4月14日(火) 晴れ

 朝から香奈がテレビに怒っていた。

 色々文句を言っていてとりとめがなかったが、「台風の時のように、欄外情報欄を設けて外出自粛要請地域を繰り返し告知すべき」「ネットを触らない年寄りや、自分から情報を確認しようとしない人は外出自粛要請が出てることすら知らん」が一番合理的な意見だと思った。

 流石は僕が選んだ妻。賢いぞ。

 

 実は妻と僕とは今回のコロナウィルス災害に対しての態度において温度差がある。

 具体的には、僕から見て妻は感染リスクを高く見積もり過ぎに見える。二月半ば以降、彼女は日に日にナーバスになっており、僕はそれを気遣う立場なので正論で否定したりはしない。死亡リスクを含む病気なのは確かだしね。県が県令の非常事態宣言を出さないことや休校の決断が遅かったことに彼女はプンスカ怒っていた。

 まあ気持ちは分かる。

 統計や疫病について明るくない香奈には、例えばサメだらけの海に飛び込んだり、子供を肩まで浸からせたりするような心地なのだろう。実際は、幾つかの点に注意して人々が互いに正しく振る舞うなら、罹患者の触ったものに触った瞬間感染するような驚異の感染力ではない筈なんだけど。

 またマスコミが良くない。

 そもそも本邦のマスコミは過剰に左寄りだとは感じていたが、昨今のワイドショーは有事のリスクコミニュケーション機関の役割を果たすどころか、リスクを助長し、過度に不安を煽り、政府の対策や医療機関の成果を偏向歪曲して伝え、被害の拡大や関係者の消耗を助長している。マスコミそのものがこのコロナ禍における一つのリスクだ。

 奥さんがプンスカするのも分かる。リスクコミュニケーションに於いてはネガティブな役割しか果たしてないのだから。

 しかもあれだけ政府のコロナ対策をインチキ専門家とともに叩いていた報道ステーションのキャスターがコロナ感染とか。

 ガバガバガバナンスすぎるわ。アホか。


 仕事において、いく人かのパートさんから「市が外出自粛要請を出しているのに、当店は普通に営業するのか」「試遊サンプルなど引っ込めるか除菌した方がいいのではないか」「出入り口に除菌スプレーは設置できないのか」などの質問をもらう。


 かつての学生時代。

 サークルの部長をやってた時に、リーダーシップに悩む話を父にしたら、「リーダーには理論武装が必要」という話をされた。


 父は自衛官で、護衛艦の艦長を務めていた。専門は海上戦略と水中音響で、防衛大学の幹部学校で教鞭を取っていたこともある。(今は退役してゴロゴロしてるようだが)


「何故戦うのか、何故艦を運用するのか、何故訓練するのか、何故バルブとパイプの前で何時間も過ごさないと行けないのか、部下が万一ふと疑問に思った時、その合理的な説明を上官は持っていなくてはならない。間違っても、なんとなく笑って誤魔化したり、話題をそらして無かったことにしてはならない。意味や理由のない仕事に、人間は一生懸命にはなれない」

 家ではステテコ履いたトドみたいな父だったが、マジで艦長やってたんだな、と思った。


 父上の教えに基づき、

・当社は粉ミルクや紙おむつなど新生児さんの生活を支える商品の扱いがある。また家ごもりのお子さんのストレス軽減に当社の扱う商材は需要が高い→営業続行という経営判断。

・試遊サンプルはメーカーとの契約に基づき、費用を頂いて展示する決まりになっている。展示期間内に勝手に撤去はできない。→ただしアルコール除菌シートを使用して定期的に除菌はしましょう。

・出入り口に除菌スプレーを置くほど、除菌スプレーがない。


 という説明をした。

(ってか店長か副店長がやれよ……こういう企業理念の説明みたいのはさ……)


 市の外出自粛要請の影響で流石に日中はややお客様は少ないが、それでも普通に売り上げはあり、普段の売れてない平日程度。けどネット注文が多い。資材の配送ダンボールを多めに発注。ゴールデンウィークに向けて、普段なら両替準備金を増額積み増しする時期なのだが、今年はどの程度が適正な金額か見えない。とりあえず去年の九割くらいで頼んで見て、多かったら減額するか……。


 パパ内閣からの緊急給付第三弾として、うまい棒コーンポタージュ味の30本パックを買って帰る。(第一弾はロールケーキ、第二弾はセブンイレブンのカフェラテだった)


 帰ったら由美がネットの友達とFFⅪをLINE通話しながらオンラインプレイしていた。

「1000円課金してキャラメイクをやり直したい」という由美を「いーりーまーせーん!」と香奈が威圧していた。



政府緊急事態宣言から7日目


全世界感染者 191万人

死亡 11万9千人

(*米 ジョンズ・ホプキンス大学による集計)


国内感染者 7645人

退院 853人

入院中 6683人

死亡 109人


・ユダヤ教でも死者を「火葬」へ。

・中国、軍事的挑発続く。

・米空母でコロナ感染による死者。

・北朝鮮、ミサイル発射。

・英オックスフォード大学、ワクチン開発。4月中に臨床試験に入り9月には実用化か。

・伊サンドロ・ジョバンニ医師、コロナ重症患者に必要なのは人工呼吸器よりも静脈血栓の解消ではないかと提唱。

・政府に再び一律給付(所得条件あり)10万円配布の動き。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る