第42話 不思議

 生まれつき左利きだった。同じく左利きだった父は、息子を右利きに矯正するため一緒に書塾へ通った。左利きが肩身の狭かった時代、息子の根気が続かなくなることを見越した父は、書塾の指導者になった。

 理詰めで語る父だった。「うちこみ」の位置を教える際も「あと一センチ右上」「一画目の右三ミリ」などと、やたら細かい言い方をした。右の感覚に慣れない部分を、数字で割り切ろうとしたらしい。

 父の教え方を「くどい」と思いつつ、内心助けられてもいた。言う通りに書いていれば、とりあえず字形は整う。あのころ、右手で書くのが苦痛で、練習から早く解放されたいとしか思っていなかった。

 小学校高学年あたりから、右で書くことに慣れてきた。自分の字に、少しずつ自惚れを感じ始めてもいた。だが、同じクラスにもっと上手な女子がいた。展覧会に出せば、いつも自分が下位の賞で、悔しかった。

 右に矯正した際、左で書くイメージが残ってしまったのかもしれない。横画が、全て水平になっていた。楷書の横画は右上がりが原則。美しい右上がりの線を書くあの子に、かなうはずもなかった。

 今でも、意識しないと右上がりに書けない。だが横画が水平の書体・隷書なら書ける。書体が違えば、短所は長所。漢代の書体が、自分の「専門」になった。今、書を続けていること自体、不思議な感じがする。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る