テセウスの船

 昨日のことなんですけど、色々とネットで調べものしていたらウィキペディアで2つの面白い話に出会いました。

 それが「テセウスの船」と「砂山のパラドックス」です。


 「テセウスの船」というのは、ある物体において、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去のそれと現在のそれは「同じそれ」だと言えるのか否か、という話です。

 「砂山のパラドックス」というのは、砂山から砂粒を取り去っても依然として砂山のままだが、それから何度も取り続けて、最終的に一粒だけが残ったとき、その一粒だけを指して「これは砂山である」と言えるのかという問いになっています。

 ※(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)


 私が面白いと思うのは、それを自分がどう解釈するのかを思考することではなくて、すでに確立されているこの問いに対する解釈の仕方の解説でした。

 それぞれの解釈にもいくつかの手法があって、それぞれの考え方だったりを知るのが面白かったですね。論理的な解釈も含まれることがあり、奥深い世界だなと薄っぺらくも、思いました。

 

 行動心理学とか、行動心理学とかを調べていたら出会った話なんですけど、大学では、こういったことも深く突き詰めたら面白いかなって思いました。


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る