心のスイッチと、眠れない日。

 いじめっ子の『ふさわしくない』発言から数ヶ月経っても、それは重く僕に響いていた。


 小学生になってから与えられた自室の蒲団ふとんで、ころころ転がっていても、なかなか寝つけない日が増えた。

「……」

 限りなく闇に近い部屋で、ぼんやりと天井を眺めていると、なぜかそれがぐんぐん下がってきて、そのまま潰されてしまいそうな感覚に襲われる。


 あれから先生にリークされてこっぴどく叱られたいじめっ子は、なにもしてこなくなったけれど。


(『こども』をあいてにするの、めんどくさいな……)


 そもそも僕は、幼稚園には通っていない。

 母さんはとてもフリーダムなひとで、“幼稚園、どうする? いろんな子と遊べるよ。行く?”って聞かれたときに、“そんなのより、はなひめさまといたい”と答えたら“わかる”と超速で肯定が返ってきて、それで終了したのだ。彼女の考えかたに対し、彼女の父親――僕にとって祖父――はいろいろ物申していたが、少なくとも僕に言わせれば、菓子折り持ってお礼参りレベルの賢母けんぼだ。


 まあ、さすがに義務教育は放棄するわけにゆかず、小学校には通うものの。

 初めての、同年代のひとびと。

 明らかに媚びるような女の子たちの声や色目、反対に羨むような同性の目線ややっかみは、正直しんどかった。


 僕は早々そうそうに、『スイッチの切りかた』を覚えた。


 心の柔らかいところを、真っ暗にして、だれからも隠してしまう。

 きちんと笑顔を作りながらするそれは、僕の感情をひどく冷えさせた。


 学校でも、家でも。傍目にはとても上手になんでもこなしたけれど。

 夜はなんだか、押し殺していた気持ちがもがきだして暴れて、たまらなくなる。


 どうしても我慢できなくなったら、花姫様の部屋へゆく。


 花姫様も、ヒトの世界では睡眠が要って(神界では眠る必要がないらしい)、おねだりすると僕を抱きしめ、一緒に寝てくれた。

 “もう『おとな』になった”と言ってはばからない僕の矛盾に気づいているだろうに、眠そうな目をこすりながらも、いつだって優しく受けいれてくれる。


 灯してくれた小さな光の下、静かに眠る彼女はどこか儚く、無防備で。それを見つめている自分の中を疼かせた気持ちの名前を、当時は知る由もなかったけれど。


 花姫様の大きな胸に顔をすりよせると、とてもいい匂いがしてどきどきした。閉じられた彼女の瞳が、朝開いたときに僕を、だれよりも特別だよ、ってわかるように見てくれたらいいのに――。


 そう思うと信じられないくらい、明日あすという日を楽しみにできた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る