第十二話 閻獄峡ノ急『黒墨の帳に』(後編・その8)



「巴さん、あなた、本当は判っているんでしょう? あなたが悩むなんてないわ。解く時は一瞬なんだもの」

「……え、いやそんな。私、幾ら何でもそこまでムチャな推理力、ありませんし!」

「あの毘沙門様を見た瞬間に、あなたはしてたわよね? そうでなければ、お屋敷でキョロキョロとなんかしないわ。だからあなたが『悩む』なんて、事しかないのよ。それは一体、何なの?」


 ……部長は、直感とか、人間観察からの推論で私を「読んで」いる。これだから、この人は気が抜けない。


「……わかっている、というならでしょう。今回のケースは、あまりにも特殊です。そして、断定するに足りる証拠が無い限り、誰も、何も、言えないんです」

「……確かに、そうね。でも、ここには今、あなたと私しかいないの。憶測でも証拠不十分でも、何だって口にしていいわ。検討しないことには何も始まらないじゃない」

「……遠慮します」

「あなたの主義からは外れる、といいたいのね。でも、取り返しのつかないコトがそれで起きたらどうするの」

「……起きるとでも思ってるんですか?」

「あなたは、思っているよ」


 ――読まれてる。部長は、視線をまっすぐ私に合わせたままでいる。つい、目を逸らしたくなる。でも、この場の一対一でそれはできない。


「……だから、そこは私には判断できません。部長は――どうお思いでしょうか?」

「質問を質問で返す気? まあいいわ。……私が思うに綺羅さんには一点、彼女の姿勢からは『噛み合わない』行動があったわ。そこから推察するに……彼女の中には深いがあるわね」

「……あの人は一切、自分の本心も、動機に至ような感情のゆらぎすら見せてませんけど、」


 ……でも、部長が何を根拠にしたかは、私にもわかった。つまり、そこが気になったのはって事だ。


「……それは殺意と呼んで良い物でしょうか?」

「じゃあ殺意もなしに彼女はというのかしら?」

「……確かに、そっちの方がよっぽど怖いですよねぇ」

「馳夫さんに他意も悪意もなく、刺されるような話でもなかったから、あくまで綺羅さんの奇行、狂気の一環として、内々で処理されたんでしょうけど」

「つまり、そこにはもっと別の理由がある、と部長は判断しているのでしょうか?」

「だから、そんなは私のじゃないの。あなたこそ、そこに思い至っているんでしょう?」

「で……ですから私のからのはズルいですって!」


 これだから、この人は油断ならない……。


「まぁともかく……ほどほどに気を抜いてなさい。私も、そろそろ一風呂浴びさせてもらうわ。……ねえ、やっぱり一緒に来ない?」

「ですから、三助はお断りします」

「さ、させないわよそんなこと!」


 ようやく諦めたか、鞄から見たこともないような銘柄のシャンプーやリンスをごそごそと取り出す部長の背中ごしに、そういえば、と私は一つ質問を投げる。


「あの、八幡家の建物が『新しい物』って、どこでおわかりでした? 火災で新築っていうのは私もわかりましたけど、明治以降っていうのが、まだちょっとわからなくて」

「不意打ちで訊いてこないでよ! ……えっと、あら、巴さんならわかるでしょ? だって赤瓦よ? 琉球風でもベンガラでもなし、塩焼赤瓦が一般に解禁されたのって、明治の中頃からよ」

「あ、私それ知りませんでした」

「あなたでも知らないコトってあるの!?」

「そんな大げさに驚かないでも……。ていうか、知らなくて当たり前です。私、偏った知識は幾つかもっていますけど、たかだか十三歳の小娘なんですし」

「たかだか、ね……」


 鼻で笑うように、部長が向き直る。


「わかってるわよ。ちょっと驚いただけ。そうねぇ……私は、お父様が不動産関係もなさってるから、そういったことには少々知識があるけど、確かにそうかもね。一般的なトリビアでもないわ」

「あ、そうなると農地の税制とかそんなのもおわかりでしょうか?」

「なぁに? もしかして巴さん、土地やカネを巡ってのトラブルとか、そんな面倒なものが背景にあると思って?」

「いえ、ないと思います。ただ、面倒なバックボーンがあればあるほど、やっぱりスキャンダラスな事件は『避ける』でしょうね」

「……でしょうね」


 その家族の性質を最初からに入れているなら、本来『家族の変死体が発見』というとんでもない状況で、内々で処理しようという方向に動くことは、想定可能……だっただろうか? そこは、まだ判断ができない。


「……でもね巴さん。そこがもう色々と考えすぎなの。アナタ既にもう、今起きてる事件以上のことまで想定してるでしょう? いい? 私があなたに、知弥子さんみたいにならないでっていったのは、そこにあるの」

「えっ?」

「巴さんだって、もうわかってるでしょ。あの人ったら、脇目もふらないで無茶をする人なのよ。誰の迷惑も顧みず」

「あ、わかります。わかりますけど……」

「あなたは、そうやって先走りすぎるし、その上一人で飲み込もうとしすぎなの。何か考えがあるのなら、一々飲み込まないで、ちゃんとお話しなさい。私たちにも意見を聞いて。さっきみたいに、少しは頼ってくれてもいいの。わかるでしょ?」

「は、はい……」

「さっき、瓦の話を訊かれて、知らないっていわれたの、ちょっと嬉しかったのよ」

「え? ええっと……」


 嬉しかった、っていわれるのは私にとっては予想外。


「……だから、あなたに『任せた』とはいっても、押しつけたいわけじゃないの。抱え込まないで。そして、くれぐれも、無茶はしないでね」

「ていうか、無茶のしようがないですし、この事件」

「ホントにそう? コッソリ私たちに隠れて、綺羅さんと対決しようなんて思わないでね? あなたにはの心得なんてないのよ?」

「し、しませんし出来ませんって!」


 ていうか、綺羅さんを何だと思ってるんですか、それって!


 ようやく納得が行ったのか、部長は浴場の方へと去って行った。

 だいたい引っ込み思案で臆病な私に、無茶なんてしようもないんですけど……。綺羅さんだって、別に「敵」でもないのだし。……ちょっと真意のわからない人ってだけで。


 真意――どうなのだろう。ほんの僅か、綺羅さんの感情が窺える場面も、幾つかあった。たとえば、八幡家の話をする時。たとえば、真冬さんの推理に関する話。


 ──本当の意味ではこの村の事件を、何も解決はしていないわ。


 あの、綺羅さんの言葉。

 そして、真冬さんの「飲み込んだ真実」。


 ……つまり、綺羅さんは過去の事件の真相を、より深い所まで、もっと知っている……?


 確信したのは、伸夫さんたちの反応から、八幡家の人たちだって、そこまで深く事件の真相を「知ってはいない」ということ。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る