ひみつのガールフレンド

@nyara-nyara-45

1 何かが起きた夏の夜

7月になってすぐの夜は、とてもむし暑かった。

 海斗はベッドの上で、何回目かのねがえりを打つ。

(ああ……今夜だけ、涼しくて静かな町に引っ越したいな……)

 それはたぶん、海斗だけではなくて、ここに住んでいる人たちなら全員が考えていることだと思う。

 防波堤のテトラポッドには、ウミネコの群れが鳴き続ける。

 たしかにネコの鳴き声に近いけれども、ネコじゃあない。

 ニャアニャアならまだかわいいけど、ギャアギャアだ。

 海斗が住んでいるのは、海沿いの小さな町。

 自然あふれるといえばカッコいいのかもしれない。

 だけども。

 一番近いコンビニまでは、歩いて20分以上。

 路線バスも、一時間に2本くらいしか来てくれない。

 海と反対側は、山に囲まれている。

 時々、野生のシカやイタチが畑をあらす。

 幼稚園からの友だちが多くて、小学校1年生の頃は本当にうれしかったけれども、クラス替えをしたことが一度もない。

 要するにとても退屈で、野生動物にじゃまされまくり。

 本当に本当に、最強に!

 つまらない、田舎町だ。

(……ううう眠れない……)

 ウミネコの鳴き声は本当にうるさいし、父さんからもらった耳栓は、ムズムズして気持ちが悪い。

 元々から耳が良すぎるせいで、耳栓越しでも鳴き声がきこえる。

 それ以上に、なんだか「すごいこと」が起きそうで、ソワソワしていた。


(こんなにうす暗い部屋なんだから、お化けでも出てくればいいのに)

 怖がりのくせに、海斗はこういう事を考えるのが好きだ。

 電気をつけると母さんが怒るし、ゲームなんてもってのほか。

 こうしていろいろと考えて、眠くなるまで目をつむっているしかないのだ。

(子供のお化けなら、友だちになってあげてもいい。でも、血まみれなのはイヤだなあ)

 数日前に、ふざけた父さんから見せられたホラー映画。

 こんな暗い部屋に、突然やってくるのは、何かを引きずる音。

 ギィィ……

 主人公がドアを開ける。

 目をくりぬかれて、口から血を吐いている女の子のお化けが、床にはいつくばっていて……

(わああ!やっぱりそういうのはムリ!)

 その映画はあんまりにも怖くて、1人で眠れなかった。

 母さんと一緒のベッドで、寝させてもらったくらいだ。

 父さんは大笑い、母さんはあきれていたっけ。

(どうせやってくるなら、お話ができるかわいい女の子がいいな)

 海斗が、そんなことを思いついたとたん。

 

 カタカタカタ……

 本棚の上のプラモデルが、急に音をたてて動き出した。

(え?本当にお化けが来てる?)

 ベッドまで、揺れている気がする。

 さっきまでのむし暑さはどこへやら。

 海斗の背中が、ぞくりと氷を押し付けたように、寒くなる。

 ドキドキしていたのが、バクバクに変わる。

 父さんに、お尻をぶたれる直前みたいだ。

 タオルケットを、ぎゅっと握りしめる。


 ズズン……!


「すごいこと」は、夜の11時頃にやってきた。

 海斗は、ベッドから転がりおちる。

 ドザザザ!

「いて!いたたた!」

 本棚からなだれ落ちた本が、いっせいに頭にふってくる。

 ガシャン!

 何かがこわれた音がして、海斗はあわてて電気をつけた。

 さっき揺れていたプラモデルが、落ちてバラバラになっている。

「あああ!せっかく作ったのにぃ!」

 急いで元通りにしようと、かき集めた。

 胸にライオンの顔をあしらったロボットは、海斗が大好きなアニメに出てくるものだ。

 五月の子どもの日に、おじいちゃんが見せてくれる五月人形と、ロボットが合体したようなデザイン。

 海斗が生まれるより、ずっと昔にテレビで放送されていたアニメだ。

 ネット配信されているのを観てから、一目で気に入ってしまった。


 宇宙を大さわがせしている大泥棒と戦う、正義のロボット警察官。

 大泥棒を追いかけてやってきた地球で、一人の男の子と出会って友達になり、協力して大泥棒のボスを捕まえるまでのお話だ。


「小学生のキミには、むずかしいかもしれないよ」

 模型店のおじさんから苦笑いでそう言われたけど、どうしても欲しくて、がんばって組み立てたプラモデル。

色も自分でぬった。

それが、こんなにもあっさりとバラバラになるなんて。


「かいと!」

 ようやく最後のひとかけらを拾った時に、部屋のドアが開いた。

 とても怖い顔で入ってきたのは、Tシャツ姿の母さん。

 アッという間に、パジャマをはぎ取られる。

「ほら、ぼさっとしないの!」

 海斗はTシャツと、ひざ丈ボトムズに着替えさせられた。

「……」

 一体、何が起きてるんだろう?

 リビングに入ると、テレビの前で首をかしげるポロシャツ姿の父さん。

「お父さん、まだ何も放送が無いの?」

「というか、テレビが……あ、ついた」

 居間で立ったまま、テレビを食い入るように観ている両親の背中。

 父さんの肩には、ひときわ大きめの非常用持ち出し袋が背おわれていた。

(あ、そうか地震……ひなんするんだ……)

 プラモデルがこわれた事しか頭になくて、ついさっきの地震を、やっと思い出す。

(学校、休みになるのかなあ……)

 数分後。

 家の外を行き交う消防車、救急車やパトカーのサイレン。

 観たことのない深夜ドラマの上部に、速報ニュースのテロップ。

「よしもり小学校近くで火災発生」の文字が横スクロールしていく。

 よしもり小学校とは、海斗が通っている海沿いの小学校だ。

 裏手に、大きな森がある。

「……良かった。津波はこないらしい」

 いくつかのチャンネルを変えて、地震情報を探しつづけるけれど、火事以外のニュースがない。

 父さんはテレビの電源を切ると、近くのソファに腰を下ろした。

「勘弁してくれよ……スマホまで圏外になっていたんだぞ」

 足元に非常持ち出し袋を投げ出し、ぐったりと寝ころぶ。

「震源地の情報もないみたい。どうなってるのかしら」

 SNSをはしごしたようだが、スマホを持ったまま、母さんは大きなため息をついた。

 ぐったりとシステムキッチンによりかかる。

「母さん、麦茶を出してくれないか……のどがカラカラだ」

「……はいはい」

 海斗は身体の力が抜け、背負っていたリュックサックを、そっとおろした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る