世界が終わるその前に
@taiyaki_wagashi
第1話 幼馴染ども
「そういえば、ちょうど一年後の今日なんだってね」
朝の通学路で鈴片健治が話を始めた。
「何がだ?」
端的に答えた松葉秀人はすたすたと長身相応の歩幅で歩き続け、視線だけ健治に向けた。健治もやや小柄な体格相応の歩幅でぴょこぴょことついていく。
「世界が滅ぶの」
「ああ、隕石な」
朝の通学路でたまたまかち合った幼馴染ふたりは雑談をしながら歩く。
昨日の夕飯は何だった、くらいの気軽さで健治が話題にしたのは地球がなくなるまでのタイムリミット。
もはや改まって話すこともないほどの常識となっていた。
発端は遡ること四年前。
『五年後、地球は滅亡します』
そんな端的な言葉から始まるニュースだった。
曰く、超巨大な隕石が地球に迫っている。
曰く、隕石の大きさは地球を粉砕して余りある。
曰く、あらゆる条件を見直して計算しても必ず地球に衝突する。
曰く、地球上のすべての兵器を撃ち込んでも破壊するに至らない。
曰く、どうあがいても避けられない破滅である。
あらゆる言語に翻訳され一斉に放映されたニュースは、世界滅亡宣告(今では単に宣告)と呼ばれ、世界中に大混乱を巻き起こした。
巨大な暴動が起きた。非常食の買い込みをする人がいた。大規模ないたずらと考える人がいた。そんな話は信じられないと根拠もなく否定する人がいた。
日本ではまともに取り合わない人が多かった。
大騒ぎにはなったが長続きせず、本当かどうか怪しいし本当だとしても誰かがなんとかするだろう――そんな程度の認識が大多数だった。
世界もしばらくすると落ち着いていった。
いまだに暴動やデモは起きる。しかし発表直後ほど大規模でも無秩序でもない。
『政治家の汚職とかでもないし、騒いだところでどうにもならないってちょっと考えたら分かるもの。地球大爆発とか、どんな悪党でも回避に協力するだろうし』とは幼馴染の談だ。
大量の非常食を買い込んでいた人々も地球が無くなれば意味がないと気づいたのかすぐに収まった。インターネット上での騒ぎも次第に沈静化していった。インターネット利用者の大部分は検証するだけの技術も設備もなかったし、検証できる人は計算結果に絶望する。結果として滅亡の知らせから四年経った今、世界はわりと落ち着いていた。
「のんきなものだよね。一年後にはみんな間違いなく死んでるっていうのに普通に平和な日常だ」
「フツーに学校通ってる俺らが言えたことじゃないな」
「確かに」
言い返されて健治が笑う。
一年後に世界が滅ぶというのに学校に通うというのは相当にのんきだ。他人のことをとやかく言えはしない。
「そんなに学校好きじゃないつもりだったんだけどな」
「最近はわりと楽しそうじゃなかったか」
「高校に入ってからはね。小中で嫌な思い出積み重なっちゃったからさ、嫌いじゃないけど好きでもないや」
「そうか。それは仕方ないな」
それならどうして好きでもない学校に通うんだ、なんて秀人は訊かない。
余計なことに突っ込んでこない距離感はさすが長い付き合いなだけあると健治は思っている。
一方秀人は、健治が学校に通う理由を察しているから訊かないだけだったりする。
「まあ、本当に地球が消し飛ぶって確定したわけでもない。他にやりたいことが無いなら勉強しておいて損はないだろ」
「IMB……国際隕石対策委員会だっけ。対処、絶望的って発表されてなかったっけ」
苦笑しながら健治が言う。
隕石をどうにかしようとしている人々は存在する。けれど四年かけて対策の目途すら立っていないのが現実だ。どうせ無駄になる努力を重ねるより今を楽しく過ごしたいと考える人も多い。
「絶望的って発表したのはIMBじゃない。自分たちのやってる事業が無駄なことです、なんて喧伝する人はいないだろ」
「言ってたのはどこかの報道だっけ」
「ああ。悲観的なことを言い散らかして不安をあおるだけで面白くもないニュースだった」
「言われなくても絶望的ってみんな知ってるもんね」
世間では滅亡は免れないと諦める人が五割、滅亡を現実と受け入れられない人が四割、その他が一割程度の割合になっている。誰かが隕石対策してくれる、なんて考えは受け入れられない人たちの考えだといわれている。
健治が話したところ、秀人は滅亡を受け入れながらも悲観的な声にいら立っているように見えた。
諦めているのとは違うのかな、と思いながらぼんやりと空を見上げた。
世界が終わると知らされる前と全く変わらない青空だった。
吸った息を吐くくらいの自然さで言葉がこぼれた。
「どうせ死ぬなら心残りとかナシにしたいな」
隣を歩く秀人は、そうだなと一言で返した。
―――
「健、おはよー」
「おはよー」
教室のドアを開けた健治に、ドアのそばにたむろしていたクラスメイト達が声をかける。健治は挨拶を返し彼らの輪に入っていく。
「あ、松葉もおはよう」
「おう」
遅れてクラスメイトの一人が秀人にも挨拶をする。健治にするのと比べれば腰が引けた挨拶だったが、いつものことなので気にせず返す。
教室の中を見ると始業時間間近だというのに生徒の姿はまばらだった。
世界が滅ぶと分かってから登校率はがくんと落ちた。ほとんどの人にとって、学校に通うのは義務であり、将来のためだ。将来が無くなった今、教育を受ける義務を権利とともに放棄して自分がしたいことに専念する子供は多い。学校に来るにしても毎日ではない生徒も相当数存在する。
学校に来ているのは専心するほど執着するものがなく、開き直って遊び回ることもできず、誰かと不安を分け合いたいという生徒が多い。
クラス分けするほど生徒が登校しなくなって久しい今、生徒はめいめい勝手に席につく。
秀人は健治たちの仲間には入らず、定位置となっている教室の後ろにある席に座る。
「秀、おはよ」
「おはよう、咲希」
定位置の隣、窓際の席に座っていた岩井咲希に、先ほどより幾分愛想よく挨拶した。
「また少なくなっちゃったね」
「世界が滅ぶまでちょうどあと一年なんてニュースがあったんだろ? それでじゃないか」
「あったんだろ、って昨日の夜からずっと言ってるのに伝聞形なの」
「ニュースは不景気でつまらんから見てない。健に聞いた」
「そういえば今日は一緒に来たんだね」
「来る途中に行き会ったからな」
そっか、と笑う咲希の隣の席に座る。
咲希はさっぱりした性格で、目鼻立ちも非常に整っている。その容姿にかえって腰が引けるのか、声をかけたそうにする同級生たちは遠巻きにするばかりである。秀人としてもわざわざ橋渡しをしてやる義理はないのでそういった連中は無視している。
秀人自身も友人は少ない。長身で目つきが悪く、悪い評判もある秀人にわざわざ話しかけてくるのは健治と咲希程度しかいない。
周りの席に人は来ず、幼馴染二人で話すことになる。
「咲希、おはよう!」
そんな様子を見てか、健治が慌てて駆け寄り咲希に声をかけた。咲希もおはよ、と笑って返すと健治は飼い主に褒められた犬のように笑う。
「あのさ、実はーー」
「よしお前ら、席につけー」
笑顔のまま話を続けようとした健治を、きんこんと気の抜けた電子音のチャイムと、それに劣らず気の抜けた教師の声が遮った。
出鼻をくじかれた健治は一瞬だけ砂糖と間違えて塩を入れたコーヒーを飲んだみたいな顔をして、どんよりした動きで咲希の前の席に座る。
そんなあまりにもわかりやすい様子を見た咲希は思わず笑う。つられて秀人も笑っていた。
見かねたのか、咲希が授業の合間にノートの端をちぎり「あとできかせて」と書いた。切れ端を渡そうと背中をつつくと健治はびくっと震え、受け取った切れ端を見た。
振り返りこそしないが急にしゃっきりと背筋が伸びる。咲希と秀人から健治の顔は見えないが、どんな表情をしているのか想像がつく。
目に見えて雰囲気の変わった健治を見て、咲希と秀人は顔を見合わせて小さく噴き出した。
―――
きんこんと電子音のチャイムが鳴り響いた。
授業の時間はあっという間に過ぎる。
そもそも教師がおらずコマ数が少ないのだ。
あと一年で世界が滅ぶという状況で学校に来なくなるのは生徒だけではなかった。教師も多くが辞職した。
無責任だとなじる人がいる一方で秀人は仕方ないことだと考えていた。仕事を放り出して遊び惚けている連中が辞職した教師をなじっているのだから、教師をやめたくなるのも道理である。
そんな中でいまだに教師を続けているのは、まだ世界が滅ぶと受け入れられていない人か、仕事以外にすることがない人、教師が転職であり世界が終わるまで続けたいと考える人が大半だ。
その大半に含まれない教師がチャイムの音で講義を止める。
「もうこんな時間か。……おいそこ、まだ終わってねえぞ、席を立つな!」
「えー、でもチャイム鳴ったし、センセの話いっつも同じじゃん」
「大事なことだから毎度言ってんだ。手短に言うからもうちょいマテ」
はーい、と不承不承ながら席に着くのが可愛げだ。
ごほんと咳払いして教師が生徒に向き直った。
「さて、ここにいる生徒は、世界が終わると喚くものばかりの世の中で学を修めようとする学習意欲旺盛な若者たちだ。そんなきみたちにお願いしたいことがある。もしもこの滅亡の危機を回避する方法を考えついたら私に教えてほしい。どんなにばからしく思えるものでもいい。ちょっとしたアイデアでも構わない」
「でもセンセ、俺たちが思いつくようなことなんて本職の研究者の人たちが試してるんじゃないですかー?」
「そうかもしれないが、研究者でなく若い君たちなら私たちに考え付かないようなアイデアを出してくれるかもしれない。だしてくれたアイデアはまとめて私の知るあらゆる研究機関に送ると約束しよう。もしうまくハマって滅亡を回避したら、世界中の歴史の教科書に載る英雄だぞ?」
あはは、と乾いた笑い声が響く。
生徒たちは誰も真に受けていない。
滅亡の回避を真剣に考えている教師の表情も張り付けたような笑みに変わる。
ここにいる生徒のほとんどは惰性で学校に通っているだけの生徒だ。学習意欲に燃えているわけでもなく、かといってひとりでいれば不安に押しつぶされる。自分で未来を選ぶことも、誰かに選ばれることもなかった子供が身を寄せ合っているにすぎない。
ほとんどの生徒はもう学校に来ない。
明確に終わりが定められた人生で成し遂げたい何かがある者はそれにかかりきりになった。
死ぬまでにやりたいことがある、行きたい場所がある生徒も同様だ。学校なんて来ない。
学校の授業も様変わりした。
ここにいる生徒たちはどれほど頑張って受験勉強しても入試を受ける前に世界が終わる。受験向けの授業ができる教師も減った。学習指導要領を守る意義もなくなり教師は趣味の授業に走るようになった。生徒も興味がある授業、興味がなくてもにぎやかしになる授業を自分で選んでいる。
教師は自分でも滅亡を回避する方法を研究しているが、話した言葉に偽りはない。自分にない発想を誰か教えてほしいと真剣に思っていた。自分の授業をわざわざ受けてくれるような子供ならあるいは、という期待もあった。
その期待がかなったことはただの一度もないのだが。
笑みを張り付けたまま教師は言った。
「ま、そういうわけだから何か思いついたら相談してくれ。今日の授業はこれで終わりだ」
「きりーつ、れい」
『ありがとうございましたー』
雑な号令に合わせて気の抜けた礼がされた。
今日の授業は午前で終わりだった。授業できる教師が少ないし、授業内容を考えるのだって時間がかかる。宣告以前の授業をするなんて無意味である上に不可能だった。
質問を受けることもない教師がそそくさと教室から立ち去るのを尻目に健治が後ろの咲希に振り向いた。
「咲希、朝の話の続きなんだけどさ、また商店街に新しい店ができてたんだ」
宣告が下ってから実生活や将来性を考えた進路を放り捨てて自分の夢に走る人が増えた。将来なんてもうないのだからある意味必然だったかもしれない。
そのおかげで様変わりしたのが、シャッター街と化していた商店街だった。
店が集まる場所で、それなりに設備がそろっていることが手ごろらしい。自分で店をやりたいと思った人が借りたり買ったりしていた。滅びかけの商店街は世界の滅亡を前にして息を吹き返していた。
今では有名デパートのテナントばりに店の入れ替わりが激しい。
「へえ、何のお店が出たの?」
「なんと噂のタピオカミルクティー」
「タピオカミルクティーかあ……」
咲希は一瞬だけ声を高くしたが、言い終わるころにはトーンが下がっていた。
「……ものっすごいはやりものだよね」
そう言って隣の秀人に視線をやった。
我関せずと帰り支度を整えていた秀人だったが、視線に気づき、実はしっかり聞いていた会話の内容に乗っかった。
「出足が遅れてる感はあるけどな。はやりものは店ができやすい分、当たり外れが大きいな。そのうえ外れの割合が大きい」
「だよね。この前パンケーキの店に行ったんだけどひどかった」
世界が滅ぶなら、と思い切って店を開いた人が多い。それはつまり準備や訓練に時間をかけていないということだ。特にはやりものはその存在を認識してからの期間が短いだけその傾向が顕著になる。結果としてはやりものの店は地雷率が高くなった。
咲希が行ったパンケーキの店も開店したてでにぎわっていたが、肝心の味は市販のパンケーキミックスで焼いたものと判断できないほどだったし、盛り付けも崩れがちだった。その店はすでに閉店している。
「……そっかあ、ごめん、騒いじゃって」
幼馴染二人から否定的な感想を食らって健治は振り向いたときの表情とは全く反対の消沈した表情を浮かべる。
秀人にしてみればなぜそこでもう一歩食らいついていかないのか、と思うところだ。
なので背中を押してみることにした。
「それで店はどこなんだ」
「え、行くの!? 今の流れだと行かない感じだったよね」
健治が目を丸くする。
いやそこで行かない流れに戻してどうするよ、と秀人は思った。
「よく考えたら俺はタピオカミルクティーなんて飲んだことなかったからな。コンビニで売ってるのと専門店のだと全然違うと聞くし、話を聞いて気になった」
「……確かに私も専門店のって飲んだことないかも」
「なら気にならないか? 俺は気になった。このまま世界が滅ぶなら、いまわの際にタピオカミルクティーってどんな味なんだろうと気になるかもしれない。そんな未練を抱えて死にたくはない。ていうか人生の最後に飲んだことないタピオカミルクティーに思いをはせたくない」
「確かに」
咲希が笑う。つられて健治も笑った。
笑ってる場合じゃねえだろ早く音頭取れよと秀人が冷ややかな視線を送ると、健治はびくりと背筋を伸ばした。
「よ、よしじゃあ今から行ってみない?」
「おう、行ってみよう。咲希も来てくれよ。男二人だと浮きそうだし。咲希の分はおごるから」
「えっ、ほんとに?」
「ああ、健治がおごる」
「僕が!?」
「いいだろそれくらい」
おとなしくいいと言えここまでお膳立てしてやったんだから最後の一押しくらいは自分でしろよ、と言いたげな目で睨むと健治は咲希に向き直った。
「そうだね、僕が言い出しっぺだしおごるよ。……どうかな?」
おずおずと伺う健治。おごるから行こうと言えないあたりがだらだら関係を引き延ばしている原因をすべて表している。
様々な葛藤が入り混じった誘いに咲希はやった、と無邪気に笑った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます