貴音と美結・貴音と雪斗《4》

 茶飲み話?

 何を言いだすかと思えば。

 話すことなどありはしない。僕はノートのことで来ただけなんだから。


「断る。知らない人間と話すなど」


 老人に背を向け売り場を歩く。2度と来ることはないだろう。


 古ぼけた書物。

 興味を感じるのは、物語を執筆し続けた創作意欲の名残りだろうか。ダークティアラの仮面を捨てたというのに……馬鹿だな僕は。


 ドアに近づいた時、壁にかけられた1枚の油絵に目を止めた。絵があるなんて店内を見るだけでは気づきもしなかった。


宇宙そら?」


 描かれているのは地球といくつかの惑星ほし

 紺碧の宇宙の中、散りばめられた白いものは雪を思わせる。

 丁寧に塗られた色。素人が描いたものだろうが、古物商店で売られていることに寂しさを感じるのは何故なのか。

 

「郁人君にもいつかは奢らないとね。客人、天丼と味噌汁漬物付きだ」


 老人の声がする。

 カウンターに見える固定電話。


「老舗の丼物屋でね、大きな海老天が評判だよ」

「聞こえなかったのか? 断ると言った」

「そうかい、僕は耳が遠くなったようだね」


 愉快そうに老人は笑う。

 素の行動なのか演じてるのか。


「その絵が気になるか? 若い女性ひとから買い取ったものだよ。絵を描いたのは恋人で、彼の遺言どおり売ることを決めた。買い取ったのは随分と前だが誰も買おうとしない。いい絵だと僕は思うがね。ちょっと待っていてくれ」


 老人は店から離れ、裏方へと姿を消した。

 店の裏に部屋があるのか。


 僕だけになった店内は、猫が隠れてるとは思えない静けさだ。

 猫は僕を恨むだろうな。腹を空かせてるなら、すぐにでも食べたいだろうに。僕を恐れ隠れ続けるなんて。


 猫……もしも、僕が思うとおりなら。美結は白い猫の生まれ変わりだろうか。

 輪廻が本当にあるのかわからない。だが、美結が見せる親しみと忠誠心。


 遠のいた過去の中、膝の上で眠るように死んだ猫。


 ——ずっと……貴音様に仕えさせてくださいね。


 美結の残像が僕に微笑む。


 美結……僕は本当に、貴音という存在ものになれただろうか。

 貴音だと言い聞かせてきた。本当に、貴音として生きることを許されるのか?

 リオンでもなく人でもない。


 僕は……化け物なのに。


「お茶だ。熱いうちが美味い」


 老人の声が響く。

 盆に乗せられたふたつの湯呑み茶碗。


「商品をずらしてくれるかい? お茶を置きたいんだ」

「客が来たらどうする。油を売ってると思われないのか?」

「油なら毎日売っているよ。この店は商売が目的じゃない。捨てられ忘れられた思い出達の居場所だからね。ほら、どけておくれ」


 ひび割れた手鏡と時を止めたままの置き時計。

 言われるままずらすと、老人はにこやかに笑いかけてきた。


「出前が来たら和室に行こうかね。昼時ですぐには来ないかもしれないが」


 陳列台に置かれた湯呑み茶碗。湯気をたてるお茶は随分と濃いめだ。


「絵の話に戻ろう。恋人の遺言は、絵を売りにだし永遠とわの旅をさせてほしいというものだった。買い取られ、いつか売りにだされながら見知らぬ世界を知っていく。命が消えても生き続ける想いがあるのだろうね。秘め続けた理想や信念。この絵は……君を待っていたんだろう」

「何故、そう思う」

「さぁね、僕は思ったことを言っただけだ」


 ひび割れた眼鏡越しに細まる目。僕のことを見透かすようじゃないか。


「早く来てくれれば有難いんだがね。匂いにつられて、風丸も顔を出すだろうから」


 静けさの中、老人がお茶を飲む音が響く。

 緩やかに形を変える白い湯気。触れた湯飲み茶碗から感じ取る熱さ。


「何を秘め、苦しんでるかは話さなくていい。だが与えられた命も運命も、自分が考えるより単純なものに過ぎない。生きることを許される限り生き続ける。それだけのことだと思うがね」


 僕から離れていく老人。

 向かう先はカウンター。


 僕のそばにある油絵、白いものが雪ならば。男はこの絵に何を込めようとしたのだろう。

 リリスは言っていた。

 都筑颯太に与えたものは、思い出に触れ知ることが出来るものだと。それが本当なら、絵に込められたものを知ることが出来るだろうか。


「君の元に手紙が届いているね? それはここで書かれたものなんだ。彼ら……都筑君も仲間達も楽しそうだった。開けてみる価値はあると思うがね」


 老人が陳列台に置いたもの。

 それは古ぼけ、破れかけた1枚の名刺だ。名刺に記された和嶋時雨という名前。


「店を始めた頃、少しだけ刷ったものだ。残されたのはこの1枚だけだが……君に渡そうと思ってね」

「どうして僕に?」

「何故だろうね。ふいに、渡したいと思ったんだ」


 老人はドアを開け、外を見渡すなりため息をついた。

 開かれたドアの先に見える町並みと通り過ぎる人々。


「やれやれ、出前はまだ来ないらしい。腹が減った。冷蔵庫に大福餅はあったかな」


 ぼやきながら僕に近づいて来る。

 ひび割れた眼鏡越しに見える温かな目の光。


「少しだけ、気を楽にすることだ。見えるものが変わっていく。君にとって大きな喜びが見つかるかもわからんよ? 遠慮なく飲んでくれ。何度も言うが、お茶は熱いうちが美味いんだ」


 老人は笑った。

 皺が刻まれた顔に浮かぶ、少年のような笑み。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る