Tの悲劇

芝樹 享

被験者候補生

 早くも2回目の東京オリンピックから20年が経過した。僕は特殊な企業に応募した。

 あまりにも条件が特殊なだけに、公募数は少ないと聞かされる。その上、高額の報酬が約束された。国立大学や私立大の4年分の授業料は、保証されるというのだった。応募内容には、特殊すぎる故の文言までがあった。


『非常に危険なため、生死の保証がありません』


 数日後、僕宛『戸岐原龍美とぎはらたつみ』の採用合格の通知が届いた。

 僕を含め、数人の採用が決まったらしく、待ち合わせしたうえで、研究所のような広大な敷地に案内される。

 そこで数ヶ月間過ごすことになり、最終的にひとりをとして迎え入れると、監査官がこたえた。

 研究所の敷地には、ありとあらゆる娯楽施設があった。最初当惑するも、合格者は楽しんでいる様子だ。

 研究所の目的が不明確なだけに、僕としては心から楽しむ気持ちにはなれなかった。

 合格者らの中に唯一ひとりの女性がいた。彼女の名は棚橋千奈美たなはしちなみさんという。何度となく話しているうちに僕らは親しくなった。


 数ヶ月が過ぎたある朝、全身黒スーツの男に指定された部屋へと行くように指示される。

 室内には個々に席があり、ネームプレートと番号の表示がある。それぞれに名前のある席につけ、と言うことらしい。合格者たちは有無も言わず、自分の名前のある席へと座った。

 しばらくして黒スーツに身を包んだ三十代の女性が現れた。

「どうぞ、皆さん楽に聞いてください。早速ですが、これから最終的な試験を受けて頂きます。これにあなた方がどうかで、本来の仕事に入れるかどうかが決まってきます。よろしいですか?」

 疑問に思うことを女試験官に訊いてみた。

「あの……」

「はい、何でしょうか? 戸岐原さん」

「ここに来てから、数ヶ月間過ごすように指示されましたけど、企業側の目的は何なのですか?」

 率直に質問した。他の合格者たちも頷きを見せ、ここにいる誰もが疑問に思っていたようだった。

 女試験官は、顔色をほとんど変えることなく淡々と語りはじめた。

「皆さんは外界と隔離されて数ヶ月間過ごしたと思います。ここでは私たち独自のルールに馴染んでいただくために、普通に過ごしていく中で個々の行動や性格をテストさせて頂きました。それだけお仕事が非常にデリケートなのです」

 一同は納得したように沈黙した。

 女試験官は、すました顔で僕ら被験者候補生をながめていた。


つづく


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る