未来の殺人自供

瀬川

未来の殺人自供




 その手紙は、白いシンプルな封筒に入っていた。



「2020年の夏、人を殺しました。私を見つけてください」



 便箋の大きさを有効活用することなく、むしろ余白にメッセージを込めているのではないかと考えてしまうぐらい、書かれていた文字の大きさは小さかった。

 差出人の名前も、住所も何も封筒には無い。

 切手も貼られておらず、直接ポストに入れられた手紙。




 それをつまみ、目線の高さにまで上げると、手紙を受け取った主である、この事務所の所長兼探偵の東雲しののめは助手の西尾にしおに問いかけた。


「この手紙、どう思う?」


 ひらひらと紙を揺らす様は、手紙について好意的な印象を抱いているようだ。


「どう思う、と言われましても、ただのイタズラなのでは?」


 対する西尾は、全く逆だった。

 眉間にしわを寄せて、そう思うに至る理由を続けた。


「今日が何日だと思っているんですか? 3月28日ですよ。どう考えても、時系列がおかしい」


 冷静に事実を言う彼に、東雲はニヤリと笑う。


「君は本当に現実主義者だね。全くもって面白くない。人生を楽しんで生きているのかい?」


「心配していただかなくても、満ち足りた人生を送っています」


「凄い凄い。それはとても羨ましい」


 全くもって心のこもっていないのを無視して、西尾は東雲が持っていた手紙をとる。


「もしも本気で人を殺したというのなら、この人は未来から来たことになりますね。そんな非現実的な話は、全く信じられない」


「いやあ、ロマンがあるじゃないか。未来から来た殺人犯からの手紙か、それとも妄想癖でもあるのか、はたまた殺人予告なのか」


「私は妄想癖を推しますね。私を見つけてくださいって、どうみても構ってちゃんじゃないですか。付き合っていられないですよ」


 まるで汚いものを扱うがごとく手紙を見ると、そのまま破り捨てようとした。


「はーい。ストップストップ。まだ破っちゃ駄目だよ」


「どうして? どうせ、差出人の名前も分からないんですから、必要のないものじゃないですか」


「破るのはちょっと待って。今日はどうせ暇なんだから、もう少しこの手紙について話をしようよ」


 探偵、という職業を娯楽や趣味に近い形でしている東雲は、いくら閑古鳥が鳴いていたとしても、全く焦らない。

 唯一の助手である西尾は、給料さえ支払われれば構わないので、積極的な営業をしていなかった。

 そうなると自然に、客足は遠のいていく。



 1日を通して、1人の依頼人も来ないことは、ざらにあった。

 本日も今のところは、客が来る予定はなく、2人は時間を持て余しているのだ。

 そのため手紙は、暇を潰す格好のアイテムとなった。


「……分かりました。少しだけなら」


 一度言ったら、話をしないと諦めない。

 それを長年の経験でよく知っているので、西尾はしぶしぶ破くのを止めた。


「それでは逆に聞きましょう。どういった意味を持っているのでしょうか?」


「うーん。そうだなあ」


 東雲は手紙を取り返し、隅から隅まで眺める。


「未来から来た、というのはさすがに僕もおかしいと思うから、その説は却下だね。でも妄想癖で片づけるには、手が込んでいる。わざわざ事務所まで来て、手紙を置いて行ったんだよ。間違えたわけでもなく、僕を選んだというわけだ」


「あなたを選ぶなんて、酔狂な方ですね。少し変わっているか、頭がおかしいのか。どちらにせよ、選択を間違えていますね」


「ははは、酷いね」


 助手とは思えない口の悪さだが、彼は全く気にしない。

 これまでに二人は、普通の探偵と助手という関係では説明できない、色々な経緯があったのだ。

 こういう風な会話をするのが、二人にとっては当たり前というわけである。


「私を見つけてください、か。もしも殺人予告なのだとしたら、止めなければいけない」


「しかし、どうやって? 誰だかも分からない、誰を殺したのかも分からない。何も出来ないじゃないですか」


「まあ、今はそうだね。でも、見つけてと言っているのだから、何かしらの手掛かりがあるはずだよ。それを真剣に探してみよう」


「分かりました。そうですね……どうして2020年の夏なのでしょうか」


 手紙について真剣に考え始めた西尾は、口元に手を当てる。


「わざわざ2020年の夏と、時期を決める必要なんてありますか?」


「そうだね。そこに、差出人の強い思いがこもっているのは確かだ。2020年の夏。君は何を真っ先に考える?」


「……2020年の夏、ですか……」


 彼の頭の中には、すぐに思い浮かぶものがあった。


「確か2020年の夏に、首都で何かイベントごとがありましたよね。あまり興味が無かったので、どういったものなのか覚えていないのですが」


「世間のことを知っておくのも、社会人の嗜みだよ。いろいろな知識を持っておかないと、いざという時に動けなくなるから、どんなことでも頭に入れておくべきだ」


「はあ、すみません。全く思い出せないので、教えてもらってもいいですか?」


 ネットを使って調べるよりも、東雲に聞いた方が早い。

 そういうわけで西尾が尋ねると、目を輝かせて説明をし始めた。


「この国に住んでいる以上は、さすがに知っておいた方がいいよ。2020年の夏にね、悲願だった2回目のスポーツ大会が開かれるはずだったんだ」


「はずだった? 何故、過去形なんですか?」


「それも知らないの? 延期になったんだよ」


「延期? どうしてですか?」


「まあ、事情があったんだよ」


 その事情というのは色々とありすぎて、とても彼の口からは話せなかった。

 いつもは饒舌な彼が口を閉ざしたので、西尾は察する。


「それでは、イベントは関係ないということですかね」


「そうとも限らないんじゃない」


「何故ですか。延期になったのでしょう? それなら、関係ないじゃないですか」


「逆に考えてごらんよ。延期になったから、関係があるのかもしれない」


 東雲と話していると、話が見えてこない。

 西尾はため息を吐いた。


「延期になったせいで、この手紙の主は不利益を被ることになったのかもしれない。だから延期にした関係者に、復讐を誓っているとか」


「そのような人は、たくさんいるでしょうね。探そうとしても、見つかるわけがありません。一体誰が、どのように、2020年の夏に人を殺そうとしているのか。ここでいくら考えても、見つかるわけがない」


「あーあ、本当に現実主義者過ぎて面白みがないよ」


「面白くなくて結構です。……そろそろいいですか?」


「何が?」


 西尾はまた大きくため息を吐いた。


「この手紙、どうせあなたの暇つぶしなのでしょう」


 突然のことに東雲は目を見開き、驚きをあらわにして、


「ばれちゃった?」


 いたずらを見つかった子供のように、舌を出した。


「筆跡が全く同じです。もう少し、ひねって書けばよろしかったでしょう」


「隠す気は無かったからね。どう? 少しは楽しめた?」


「いいえ、全く。どういうおつもりで、こんなことをしたのかと、はらわたが煮えくり返っています」


「ああ、怖い怖い。そんなに怒らないでよ」


 西尾の強い怒りを感じ取り、東雲は両手を上げて降参のポーズをとった。


「でもさあ、考えてもみてよ。この手紙が、全くの嘘だと本当に言えるのかな?」


「あなたが送ったんですから、嘘じゃないですか。それも質の悪い」


「2020年の夏に人が殺されない確率は、人が殺される確率よりも、ずっとずっと低いよね」


「……そうかもしれませんけど。しかし……」


「それじゃあ、君が人を殺さないって本当に言い切れる?」


「は? 何を言っているのですか?」


 さすがの彼も、その言葉は聞き捨てならなかったようだ。

 鋭く睨みつけ、あと少しでも何かを言えば、殴りかかりそうな雰囲気である。


「それだって分からないだろう。君が人を殺さないというのは、僕は分かっているつもりだよ。でも殺すにしても、直接的ではない場合だってある。バタフライエフェクトという言葉があるぐらいだからね。君のちょっとした行動で、人が死ぬかもしれない」


 西尾は何かを言おうとして、しかし何も言えなかった。


「絶対に人を殺すことは無いって、言い切れる? 無理でしょ。だからさ、この手紙は誰にでも当てはまることなんだよ。2020年の夏にしたのは、ただの思い付きだけど、人はいつだって人を殺してしまう可能性の中で生きているんだ」


 東雲は返事を聞くことなく、そのまま一人で勝手に話を続ける。


「私を見つけてください、その私っていうのは、この世界にいる全員のことさ。今道を歩いているあの女性だって、ビルの窓を拭いている男性だって、一歩間違えたら明日には殺人犯になる。いや、今日、今この瞬間かもしれない」


 窓の方を歩き両手を広げた彼は、この世界の誰かに話しかけるように、笑顔を見せた。


「だから、精いっぱい今日を生きた方がいい。後悔なんてしたくないだろう。……殺すかもしれないということは、死ぬ可能性だってあるんだからさ」


 そして言葉を終えると、とたんに興味を失う。


「はい。今日の暇つぶしは終わり。明日は、どんな楽しいことをしようか」


 一連の様子を何も言わずに見ていた西尾は、顔をひきつらせた。


「……全く、性格が悪い人ですね」


 その言葉は彼の耳に届くことは無かった。

 明日もきっと、今日のように振り回されることは決定している。



 事務所を辞めたい。

 何度も思っているが、給料の良さに、いまだ実行に移されることは無かった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

未来の殺人自供 瀬川 @segawa08

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ