第40話良きターニングポイン
クルシュ姫を解呪してから日が経つ。
彼女は元気にしていた。
「おはようございます、ハリト様!」
朝の冒険者ギルドに遊びにきたのは、元気になったクルシュ。
お忍びの変装だ。
「おはよう、クルシュ。今日は街に散歩にきたの?」
「はい!
元気になったクルシュは、念願の街の散策をするようになっていた。
冒険者ギルドに遊び来たのも、今日で四回目だ。
「そっか。でもお姫様なクルシュが、こんな頻繁に街に来て、大丈夫なの?」
「はい。お父様とお母様からも許可は頂いてします。あとイリーナもいるので、心配も無用です」
「あっ、そうか。それなら安心だね」
クルシュの背後には、私服のイリーナさんがいた。
彼女はかなり腕利き女騎士。
最近のダラクの街は治安も良いから、クルシュが散策しても大丈夫なのだろう。
「でも、せっかく街に出られたんだから、もっと楽しい所に行った方が良くない? ボクが言うのもなんだけど、冒険者ギルドって、何もないじゃん?」
「いえ、冒険者ギルドはとても楽しい所です。街の色んな情報が集まって、色んな職業の方もいらっしゃいますから。あと、ゼオンもいるので、安心できます」
「そっか……ゼオンさんは、元騎士だったね」
クルシュ姫が最初ここに遊びにきた時、ギルド内は大騒動になった。
だがゼオンさんのひと言で、あまり干渉しないことになった。
あくまでクルシュという一人の少女が、遊びに来ていることになったのだ。
「それに冒険者ギルドは……ハリト様もいるので……」
クルシュは急に頬を赤める。
どうしたんだろうか?
もしかしたら熱でもあるのかな?
「体調、大丈夫? 熱があるとか?」
心配なのでおでこに手を当てて、測ってみる。
うん、平熱だ。
「ひぇっ⁉ ハ、ハリト様⁉」
ん?
でも急にクルシュのおでこが、熱くなってきたぞ。
やっぱり体調が悪いのかな?
「い、いえ……大丈夫です。ちょっと、びっくりして、興奮しただけです」
「あっ、そうか。ごめんね、クルシュ」
「いえ、ハリト様に触ってもらえるのは、すごく嬉しいです」
急にクルシュは頬を、ピンクに染めている。
やっぱり今日のクルシュは少し変だ。
そんな時、イリーナさんが咳ばらいする。
「えー、ごほん! すまないがハリト殿、もう少し姫から離れていただければ、私も助かります」
「あっ、そうか。ごめんなさい、イリーナさん」
そうだった。
あまり王家の人に軽々と、近づいてはいけない。
まして、おでこを手で触ってはいけないのだ。
「いえ、大丈夫です、ハリト様。あっ、そういえば
「えっ、クルシュが魔術を?」
「はい。実は幼い時から、魔術の勉強は好きでした。でも秘術のお蔭で、術が発動は出来ませんでした。でもハリト様のお蔭で、最近は体内の魔力の調子がとても良いのです!」
「あっ、そうか。そういうことか」
クルシュは幼い時から呪印で、ダラクの街を強大な魔物から守ってきた。
だから本来の彼女は、かなり魔法の才能があったのであろう。
全ての呪印から解放されて、魔法の力が一気に花開いていたのだ。
「ちなみにハリト様は、どこの魔法学園で魔法を学んだのですか?」
「えっ? ボク? 実はボクは学園には通えなかったんだ……」
ボクも幼い時から剣士学園や、魔術学園に通いたかった。
でも厳しい家族は、許してくれたかったのだ。
……『あんな場所に通っても、ハリトが学べることは一つもない!』と。
だから魔法は総べて家族から、家の研究室で教えてもった。
そのため全ての魔法が未熟なのだ。
「そうだったんです。それなら、もしハリト様は、大きな街の魔法学園に入学できる……となった、どうしますか?」
「えっ? それはもちろん入学したいね! ちゃんと基礎を一から学んで、立派な冒険者になりたい!」
今回のアバロン討伐戦で、自分の未熟さに改めて気がついた。
特に魔法に関しては、もう少し“普通”に調整したい。
そのためには専門的な魔法学園に、通うことが一番。
たとえ冒険者の仕事を一年間休んでも、将来的には必ず糧になるのだ。
「なるほど、分かりました。それではハリト様、今日はここで失礼します。お仕事頑張ってください」
「えっ? うん、ありがとう! クルシュも魔法の勉強、頑張ってね!」
何やら意味深なことを呟きながら、クルシュは去っていく。
一体何の話だっんだろう、最後のは?
まっ、いっか。
さて、今日のギルドの仕事をするか。
ゼオンさん、今日はどうしますか?
「姫さんとも話は、終わったか、ハリト。さて、今日は忙しいぞ。いよいよ北の平野の開拓の仕事に、取りかかるぞ」
「おお、ついにですか!」
ダラクの国策として手つかずの平原を、農地として開拓していくのだ。
ゼオンさんに地図を見せてもらいながら、説明を受けていく。
「この部分が、今回の開墾予定地だ。邪魔な沼地や林、岩を排除。水を引っ張ってきて、農地にしていく計画だ」
「なるほど、こんな感じにするんですね」
計画の地図は、ダラクの役人が製作した物。
冒険者ギルドの仕事として、ゼオンさんが受注してきたのだ。
「前にも聞いたが、ハリト。本当に、これを全部、一人で出来るのか?」
「はい。このぐらいならボクだけで大丈夫です。前に家族の手伝いで、やったことがあるので!」
我が家は辺境に、広めな土地を所有していた。
何でも家族の仕事の褒美をして、偉い人から貰ったものらしい。
そこを家族で開拓する作業を、ボクも幼い時から手伝っていた。
だから荒地の開拓は慣れていた作業。
土遊びみたいな感覚で、子どもの頃から好きなのだ。
「ふう……そういうことか。まさか、この打規模な開墾事業を、“土遊び”レベルか……まったく、お前の家の規格は普通じゃないな」
「いやー、面目ないです。それでは、地図をお借りしていきますね」
「ああ、頼んだぞ。現地には一応、国の役人がいるから、分からないことは確認してくれ」
「はい、分かりました。行ってきます!」
◇
この日からボクの新しい仕事が始まった。
内容は北の平原の開拓事業だ。
現場に到着。
「よし、ここか。頑張るぞ!」
気合を入れて、開拓作業を開始する。
辺境の開拓に使うのは、主に大地魔法と水魔法。
後は収納魔法を活用するのが、我が家のコツだ。
「いくぞ……【
邪魔な沼地や林と、巨石をどんどん魔法で排除していく。
段差のある地形も魔法で、なるべく平らに成形。
数日かけて、かなり平らな農地を作ることが出来た。
「おっ、いい感じに完成してきたな? よし、最後の仕上げだ……【
仕上げは地図の通りに、水路と道を整備。
農地を村の区画を作っていく。
予定通りちょうど一週間で、全ての作業が終わる。
「うん、完成。いい感じだな。あっ、でも確認してもらわないと! どうですか?」
国の役人さんに、完成した農地を確認してもらう。
一週間ぶりに会う人だから、緊張するな。
「「「なっ…………」」」
役人さんたちは言葉を失っていた。
完成した農地を見つめながら、目を点にしている。
あれ?
もしかして予想と違うのかな?
それなら修正していきます。
遠慮なく言ってください!
「い、い、いえ、大丈夫です。完璧です。陛下から驚かないように言われていましたが、これは流石に……うっ……」
おお、役人さんに大丈夫だと言われたぞ。
でも役人さんが少し涙目になっているのは、どうしてだろう。
まぁ、あまり気にしないでおこう。
「それじゃ、ボクは街に先に戻ります! お先に失礼します!」
街に帰るのは一週間ぶりだ。
わくわくしながら帰還する。
◇
その後は特に問題もなく、日が過ぎていく。
ボクはギルドの仕事をこなしていく。
街の周辺の魔物を狩って、あと野盗団を退治にいったり。
ギルドの皆と協力して、全部無事に任務を遂行していった。
お蔭でダラクの地方の治安は、かなり良くなった。
あっ、そうだ。
治安と言えば、なんと《満月の襲撃》が無くなった。
満月の夜になっても、一匹も魔物が近づいて来なかったのだ。
理由はアバロンの素材らしい。
城の中に
それが魔除けとなり、アバロンより弱い魔物を、街に近づけさせていないらしい。
これには街と城の人たちは、大喜び。
数年間、毎月のように恐怖していた満月の夜。
今では誰もが安心して、眠れるようになったのだ。
あと北の平原には、既に新しい村が作られていた。
ダラク市民の希望者が、移住していったのだ。
かなり危険な移住だが、アバロン魔除けのお蔭で、危険が一気に激減。
更に開拓民の希望者が、増えていく。
いずれはダラク第二の都市として、発展していきそうな勢いだ。
また、そんな中で、多きく変化していたのが、冒険者ギルドのメンバー生活。
……『最近は街の暮らしも良くなって、オレたちの仕事が減ったよな?』
……『ああ、そうだな。だが悪くはないぜ。お蔭で家族と一緒に笑える時間が増えたからな!』
……『たしかにそうだな。これから昔のように近隣の魔物退治や、迷宮探索が出来るな!』
ダラク冒険者ギルドは少しずつ変わっていた。
街の暮らしを守る自警団から、本来の冒険者ギルドへと戻っていったのだ。
ゼオンさん曰く、これは良い変化だという。
とにかくダラクの街は全体的に、すごく幸せになっていった。
――――そんなある日のことだった。
ボクは王様に呼び出しを受けて、謁見の間に来た。
王様と話をする機会は今までもあったけど、謁見の間は久しぶり。
どういう話だろう。
詳しく聞くことにした。
「ハリト。街のための働き、感謝している」
「ありがとうございます、陛下!」
「そなたに少し頼みたいことがある。すまないが一年間、“聖都”に行ってくれないなか?」
「えっ……聖都に、ボクがですか?」
聖都は隣国のエスキア神聖王国の首都。
エスキアはダラクの何倍も規模がある大国で、友好関係のある国だ。
でも、どうして一介の冒険者のボクが?
何かの仕事かな?
「友好大使として、行って欲しいのだ。一年間、聖都で暮らして欲しい」
「えっ……友好大使として、一年間も……ですか⁉」
こうしてボクの冒険者人生は、新たな流れが来たのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます