ひんやりしたり もっちりしたり そして楽しみな夏の本

 夏のおやつといえば、ひんやりキーンとくる氷を使ったものがまず思い浮かぶのではないでしょうか。

 かき氷、シャーベット、氷菓ことアイスクリーム、今年の夏はどれからいただきましょうか。

 と楽しく迷っていましたら、夏の御挨拶が届きました。

 一見、キューブ型のシャーベットが並んでいるように見える冷凍便で届いたそれは、口に入れると、なんともお初なもっちり食感。

 色とりどりのフルーツが見え隠れするさまも愛らしいひと口サイズのそれは、葛を使った氷菓子でした。

 珍しさと美味しさとにつられて、いくつもつまんでしまいました。

 ごちそうさまでした。


 夏のおやつといえば、冷たく冷した水ようかんも思い浮かびますね、と言いたいところですが、うちのゆかりの福井県では水ようかんは冬のものです。

 雪に閉ざされた極寒の季節に、こたつにあたって温まりながら、つるんとのどごしのよい水ようかんをいただくのが、福井の冬の楽しみの一つです。

 晩秋の11月頃になると、水ようかんはじめましたの便りが届きます。

 福井の水ようかんは、もともと丁稚奉公の丁稚さんたちが故郷に帰るお正月休みの手土産にしていたことから、丁稚羊羹と言われていました。今でも丁稚羊羹を名乗っているお店もあります。

 福井県は福井の食ブランドとして水ようかんPRに力を入れているようで、なんと「福井の冬の風物詩『水ようかん』」というZINEまでつくっています。


 ところで、冬の名物が水ようかんならば、夏の名物も何かあればということで生まれたのが「水かんてん」です。これは、福井の水ようかんといえばすぐに名前の挙がる「えがわ」さんが開発した夏のひんやりつるりん和菓子です。

 いちご味、いちじく味、黄金の梅味、そして、越前塩味が現在のラインナップです。

 今回は、酸味が欲しくて黄金の梅味をいただきました。

 ふっくらとした梅の果肉といよかんのマーマレードの柑橘類の甘酸っぱみが寒天に染みわたっていて美味しかったです。

 気になっているのは、「越前塩」です。

 お味は自然海塩で、涼やかなブルーはハーブのバタフライピーでの色付けだそうです。かつてはハーブでブルーといえばマロウブルーでしたが、マロウは最初ピンクでそこにレモン汁を入れてはじめてブルーに変化して、その後グレーへとなっていきます。よって、色付けに使うには安定性がないのですね。そこに登場したのがバタフライピーだったのです。本来、青色は食欲を抑えるように思うのですが、夏のさわやかさを演出するには、鮮やかなブルーはうってつけですね。

 越前塩味の水かんてん、この夏一度は味わいたいです。


 さて、この夏味わいたいのは、氷和菓子だけではありません。

 『雲神様の箱』シリーズの作者円堂 豆子さんの新作!

 これを味わわずして、夏は越えられません。

 円堂 豆子さんの新作『鳳凰京の呪禁師』は、角川文庫から8月24日発売です。




 では、皆さま、今日はこの辺で。





 

 

 




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る