人間のエゴについて考える。

今日は人間のエゴに関して考察してみたいと思います。


まず私の考えるエゴの定義です。

エゴとは、第三者に論理的説明は出来ないが、特定の個人としては

それが絶対的に正しいと認識されている思想や行為…です。


典型的な例を挙げてみましょう。

皆さんも知っている通り、日本は捕鯨国…クジラを食べる国です。

IWC(国際捕鯨委員会)でクジラを捕獲する事に関して長く話し合いを

してきたものの、埒があかない事から、近年日本は脱退しました。

ここでの話し合いが典型的なエゴのぶつかり合いだと言えます。


反捕鯨国の言い分は、クジラの様に頭が良い動物は保護されるべきである…

彼らは自然動物保護の立場からそういう訳ですが、

日本を始め、捕鯨国側の言い分は、クジラだろうがなんだろうが、

動物である以上、食べること自体は問題がない。

大体、最近はクジラの数が増えすぎて、餌となるオキアミを大量に

食べてしまい、そのせいで他の漁業資源の枯渇をもたらしつつある。

だから適度に捕食する方が理にかなっている。


そもそも牛や豚なんかは反捕鯨国でも大量に食べている訳で、

なぜクジラだけ食べてはいけないのか?

頭が良いというのであれば、豚だってかなり高度な知能を持つ動物である

(これは事実で、実際豚は犬と同程度の知能を持っており、訓練すれば猟犬の

代りも務まります。クジラと豚って、どちらが賢いのでしょうね?)。


それに対する反捕鯨国の言い分は、

【豚や牛を食べる事は問題ない。なぜならそれは家畜だからである】

さて、皆さんにはこれが理解できるでしょうか?


動物を【家畜】と【それ以外】に分けるという発想です。

反捕鯨を訴えているのは例外なく白人キリスト系国家であると

言う所がヒントになります。昔はこれに加えて【人畜】つまり奴隷が

存在していました。キリスト教は奴隷を否定していなかったのです。

彼らは宗教的偏執さで、これが正しいと思っています。

【家畜は食べて良いが、それ以外は駄目である】

【家畜とそれ以外を規定するのは、我々である】

無論この様な考え方は、私達日本人には理解が出来ません。

普通は人間とそれ以外ですよね。

これではIWCの交渉がまとまるはずがありません。


この様に第三者に論理的に説明は出来ないが、駄目なものは駄目と

するのがエゴです。ビーガンの人が野菜を食べるのは良いが、

動物は駄目であるとするというのも似た理屈です。

どちらも生命体であり、片方は殺しては駄目だが、片方は殺しても良い。

それの根本理由は客観的な説明が出来ない類のものです。


イスラム圏では豚は食べない。だから我々は豚の入っていない食事を

要求する…要求するのは良いでしょうが、日本で要求されても困ります。

何故なら私達はイスラム教徒ではありません…これらは

宗教的エゴになります。同じ価値観を共有している集団でしか

通用しない考えだからです。


こういうものは姿を変え形を変え、世の中に無数に存在しています。

そしてそういう客観的に説明出来ない価値観の押し付けが、

世の中を息苦しくする原因になっているのではないか?と私は思います。

ブラック企業等には、まさしく蔓延しているのではないでしょうか?


ネットで検索すると、ミルグラム服従実験というのが出て来ます。

無作為に集めた人をくじで二つのグループに分け、

電気椅子に座って電気ショックを受けるグループと、

電気ショックを与えるスイッチを押すグループにします。

(但し、このくじには仕掛けがあり、電気ショックを受けるグループは

初めからサクラで、役者が務めます。

電気ショックを与えるグループはそれを知りません)

さて、電気ショックを与えるグループは、それをやる前に、

テストとして実際に45Vの電気ショックを与えられます。

電気ショックの酷い痛さを実感させてから、スイッチ役をやらせる訳です。

さて、二つのグループは別室に分かれた後、いよいよテストが始まります。

電気ショックのスイッチを押すと、見えない別室から悲鳴が聞えます。

(無論、実際に電気が流れている訳ではなく、役者が演技しています)。

最初は45Vから実験が始まり、100V→200V→300Vと電圧が上がるにつれ、

悲鳴がどんどん大きくなり、300Vになると絶叫にかわります。

最後に450Vの電気ショックを3回与えた所で実験は終わります。

ちなみに450Vでは悲鳴が聞えて来ません(気絶している訳ですね)。


さてこの実験で、最後までスイッチを押し続ける確率は

どのくらいだと思いますか?

スイッチ側の多くの被験者は、途中で躊躇するそうですが、

傍にいかにも権威ありそうな教授役の人がいて、その人物が、

【あなたは実験を続けなくてはならない】と諭すと、

約60%の人間が、最終的に最後までスイッチを押し続けるそうです。

この実験は色々な人種、国、男女別でやってもほぼ同じ割合に

なるそうで、人間が如何に権威に服従しやすい生き物

なのかを知る、客観的な証拠になっています。

こういう、碌に良く知らない教授役に対しても

人は服従するくらいですから、

日頃顔を合わせる、しかも組織の上下関係とかになれば、

その割合がもっと高くなるのは容易に想像出来ます。


以上の事から皆さんは何を想うでしょうか?

人間は第三者に説明出来ないエゴを持つ生き物である一方、

権威に従い易い存在である…。

この様な人間の作る組織が合理的に機能するのに一番重要なのは、

組織の大小に関わらず、組織の長たる者は、

人格者でなければならないという事です。

所が実際の組織はその様な理念で作られる事は稀です。

世の中の不幸の多くは、意味のないエゴの押し付けから発生する

ものであり、それが争いの元になります。


人間は常日頃、【私の言っている事は、

第三者に論理的に理解されるものなのだろうか?】

と自問自答する事が必要なのかもしれません。

私もそうありたいと思う今日この頃なのでした…。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る