転職サイト見ていると、『年齢制限35歳迄』と言うのを見かけます。

ナツメロダン

第1話

良く転職サイト見ていると、『年齢制限35歳迄』と言うのを見かけます。


 これは雇用する側で、その年齢で採用したら

 長期で企業で働いてもらえると言う『期待』があると言うことです。


 かく言う僕もそのように以前、求人書いたことがありますが

 これについては、甚だ疑問です。


 仕事というのは

 年齢に関係なく『スキル』によって構成されており、多くの場合、

 採用される年齢はあんまり関係がありません。

(まぁ例外はあるかもしれませんが)


 おそらく年齢制限は事業の『継続』のために社員を残すためのもので

 まるで人間で言う

 子孫を残すと言うことでしょう。


 現在、たしかに、労働者人口が減っており

 新しい技術による職業改革で近い将来、『働き方のあり方』が

 変わると思われますが

 しかし、今現在の企業においては

 ここ5年10年、戦える人材が不足しています。


 目下今はそ期間を事業継続して行かなければ次は厳しいのではないでしょうか?


 そうした現状を横目で見ながら

『年齢制限35歳」で人材を集めても

 採用人材がそのまま残る確率はいかがなものか…


 結局、採用された自分にスキル不足を認めて、辞めていかないでしょうか?


 終身雇用による『価値』は安定した年金貯蓄や銀行積立が出来ることかもしれませんが

 しかしながら、

 もし安全に定年迎えたいのなら急変する現在に対応できる

 35以上でスキルにある方の企業登用が、倒産や事業継続保持に良いように感じます。


 勿論、個人スキルは差があります。

 適合しない方もいないでしょうがやめない人が多いように思います。

 まぁ人生色々背負っている世代ですから…


 コロナウイルス は病気として僕たちにはだかりますが

 ひょっとしたら

 世界に対して『改革』を迫り

 新しい世界を与えているにかもしれません。


 そんな堅苦しいエッセイつらつらでした。


 @ナツメロダン

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

転職サイト見ていると、『年齢制限35歳迄』と言うのを見かけます。 ナツメロダン @natsumerodan

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る