第9話

 唇に温かなぬめりを感じて、和也が緩慢に瞼を開く。


「おはよう」


満面に朱を注いだミザリーが、自分の直ぐ近くで挨拶してくる。


もうそんな時間かと徐に起き上がり、朝食を出してやった後、挨拶を返して洗顔をしに行く。


共に珈琲(キリマンジャロAA)を楽しんだ後、直ぐに屋敷へと転移する。


「おはようございます」


既に起きて朝食を済ませていた二人が、元気よく挨拶してくる。


「おはよう。

よく眠れたか?」


「はい。

こんなに熟睡できたのは、田舎に居た時以来です」


ミレーがそう笑うと、レミーの笑顔も弾ける。


「ここのトイレ、ちょっと可笑しいですよ。

お掃除の必要がないんですよ!?

どうやって手に入れたんですか?」


「あれは自分のお手製だ。

他の者には内緒な?」


「はい。

私、とんでもない所に買われてきたんですね」


「・・大事な話があるから、珈琲でも飲みながら話そう」


彼女達を食堂の椅子に座らせ、まだ置いていなかった珈琲用のミルと豆を収納スペースから取り出し、お湯を沸かして、同じく取り出した4つのカップに、淹れたての珈琲を注ぐ。


それを皆の前に出しながら、和也は口を開いた。


「少し気になったので話しておくが、知っての通り、君達はもう奴隷ではない。

君達と契約を交わす上で必要だったから、お金を払って買うという形式を取りはしたが、自分は君達を買ったとは思っていないし、君達もそれを気にする必要は全くない。

自分に愛想が尽きれば、何時でもそう言ってくれて良いし、仕事さえしてくれれば、空き時間は好きに過ごして良い。

もし誰か好きな相手ができれば、結婚だって自由にして良い。

今の自分は、君達の人生を預かっているだけだ。

だから、無理に自分を主人と呼ばなくても良いし、変に義理を感じる事もないぞ」


努めて穏やかにそう話すと、ミレーとレミーの二人は、顔を見合わせた。


「済みません、私の言い方が悪かったですね。

ご主人様が仰っている事は、勿論ちゃんと理解できます。

ですが、納得はできない面があります。

形式はどうであれ、ご主人様が私達の為に支払った金額は、普通の人なら何年も、何十年も貯めなければならないものですし、ご厚意で奴隷から解放されたとしても、その恩が消えてなくなる訳ではありません。

ともすれば、親でさえ子を売るこの世界で、貴方は私達を手厚く保護し、自由にしてくれた。

愛想を尽かすなんてとんでもない。

結婚?

そんな事は先ずは貴方に尽くし終えてから考えます。

貴方をご主人様と呼ばずして、一体誰をそう呼べと言うのです?

私の言いたい事は、以上です」


レミーの愛嬌のある顔が、今だけは険しく、真面目なものになっている。


「私の言いたかった事も、彼女にほとんど言われてしまいました」


ミレーがそう言って苦笑する。


「貴方は私に賭けると言って下さった。

だから私も、貴方に捧げる。

私の残りの人生、その時間、その想いを。

与えられた仕事を頑張るだけでなく、何時か貴方に誇って貰えるように、これからを生きていきます」


「・・何と言うか、君達は本当に義理堅いな」


『まだそんな事言ってる。

彼女達の目をよく見なさいよ。

誰かに似てるでしょう?』


ミザリーが何かを言いたげに和也の顔を見るが、何故かそのまま黙っている。


「君達の言い分は理解した。

その気持ち、有難く受け入れよう。

今後とも宜しく頼む」


『あ、言っちゃった。

言っちゃったよ、この人。

もう知らないからね。

私だって、譲る積りないし』


初めて飲む珈琲を、『美味しい』と言ってくれた二人に、その淹れ方を教え、序でに仕事内容や給料の詳細な説明をする。


「先ず、自分との契約の証として、このリングを貸し与える。

これには幾つかの機能があり、1つはアイテムボックスの代わり、もう1つはこの屋敷とウロス市街の双方転移、最後に、ミレーの仕事上、各細菌、所謂病気への耐性が備わっている。

これは自分(和也)以外には外せないので、誰かに取られる心配もない。

右手の薬指に嵌めてくれ」


彼女達が、目を丸くしながらそうしている。


この世界の常識を、覆すような代物だからだろう。


「給料だが、レミーには月に銀貨70枚、それから半年ごとに金貨1枚の特別手当。

ミレーには、その仕事上、専門職の手当てを加算して、月に銀貨140枚、半年ごとの特別手当は金貨2枚。

住居費や食費などは勿論只だ。

毎月初日に、そのリングの中に明細と共に入れておく。

薬が完成し、商売が始められれば、その売り上げの中からも、毎年二人に僅かだが配当を出そう」


「銀貨70枚・・以前の奉公先の倍です。

特別手当なんて頂いた事さえありませんが、それが年に金貨2枚?

トイレ掃除さえないのに・・」


レミーが呆然としている。


「ご主人様、私の給料、高過ぎませんか?

それ程の働きができるでしょうか?」


ミレーが僅かに顔を曇らせる。


「高度な学問を修め、その分野の先端を行く研究者には、相応の給料を支払うべきなのだ。

ゆとりが無ければ人の視野が狭まるのと同様、収入が低ければ、不安で保守に走り易く、奇抜で革新的な発想がし難い。

支払う側の自治体や企業にも、其々の事情があるのだろうが、少なくとも自分はそう考える」


「私の場合、不安なのは給与額ではなく、ご主人様のお気持ちの方ですので、毎月の給料は金貨1枚(銀貨100=金貨1)で結構です」


「・・支払う側として給料を値切られたのは初めてかもしれん」


和也が苦笑しながら頷いた。


『ほら見なさい。

もう逃げられないかもよ?』


またしても、ミザリーから何か言いたげに見つめられる。


「レミーの仕事だが、基本は先日も伝えた家事。

この屋敷の管理と掃除、洗濯、君達が取る食事の用意と後片付け、それから買い物だ。

二人の生活費として、毎月銀貨50枚をリングに入れておくから、それで遣り繰りしてくれ。

後で庭に小さな菜園を造るから、気が向けば、好きな野菜やハーブ、花を育てるのも良いだろう。

休日や休憩時間は特に決めないから、休める時に休んで良い」


「それってメイドの仕事になりますか?

私の分も入ってますし、二人しかいないから、単に生活してるのと変わらないんじゃ・・。

私の給料も下げて良いですよ?」


「自らが生活するための家事でも、そこに家族や誰かが加われば、その分手間も増える。

自分だけなら手を抜けても、他者が居ればそれができないだろう。

ミレーが研究に集中するためには、君の日々の手助けが要る。

家事だからといって、軽く見るのは間違いだ。

珈琲など、この町で手に入らない物は、リングに欲しい品数を明記した紙を入れてくれれば、こちらから送る」


「ご主人様って、この大陸の方ですか?

そんな発想、普通の男性にはできませんよ?」


「訳有りで出身は言えないが、自分の知ってる世界では、極当たり前の考えだ」


「・・ご主人様の好物は何ですか?

私、頑張ってそれを得意料理にしたいです」


和也はリングから、2冊(料理とデザート)の本を出す。


「ここに載っている料理なら、大抵は好きだ。

素材によってはこの世界にないものもあるので、欲しい時はその品名を書いた紙を入れてくれ」


「随分上手な絵ですね。

魔法で描いてるのでしょうか?」


「それは写真といって、媒体をそのまま写す事のできる技術、・・魔法だ」


「・・ご主人様も、この魔法を使えるのですか?」


「ああ」


「あの、私の一生のお願いを聴いてくれますか?

その魔法で私とご主人様を写して欲しいです」


「・・・」


彼女を壁際に立たせ、自分も並んで写してやる。


「わあ!!

有難うございます!」


渡された写真を、物凄く嬉しそうに見ている。


「あの・・」


自分の袖を抓んでくるミレーにも同様にしてやると、暫く眺めてから、それを大事そうにリングへと終った。


その彼女を連れて、共に地下室に降りる。


100坪ほどの空間に、研究に使う専門書(地球のものを翻訳、要約したもの)が並ぶ書棚を設け、その壁に各種実験映像が見られるモニターを設置し、机や大型の長テーブル、顕微鏡やガラス板などの実験器具を用意して、サンプル細菌の保管場所として、冷蔵、冷凍庫を据え置く(全て和也の魔力で稼働)。


室内に更衣室と手洗い場を創り、実験の際は、専用の白衣、マスクとゴム手袋の着用を、ミレーに義務付けた。


「最初はこれを読むと良い」


和也がリングから、2冊の分厚い本を取り出す。


保存の魔法が効いているせいで、真新しい本のようにも見えるが、実は400年以上前に、ある一人の女性魔術師によって書かれた、細菌学の入門書である。


試行錯誤しながら、当時の魔物や植物などの菌を用いて、色々と実験を繰り返し、確証が得られたものを、随筆形式で書いてある。


初学者が読むには打って付けの本なのだ。


和也は、あの迷宮でこれを見つけ、何時か役に立つ日が来ると、それを持ち出した。


余談だが、この2冊は、それを何度も読み返したミレーにより、更に詳しい所見が随所に加えられ、十数年後、和也によって、二人(女性魔術師とミレー)の共著として世に出る事になる。


「分りました」


両手で持たないと落としそうな重さの本を、彼女が慎重に机の上に置く。


「では、後は宜しく頼む。

何かの質問や、困った事ができた場合には、これにその旨書いてくれ。

それだけで自分に通じる」


リセリーと未だにしている交換日記(ほぼ彼女の一方通行)を参考に、1冊のメモ帳を差し出す和也。


「有難うございます」


ほっとしたようにそれを受け取り、微笑むミレー。


ミザリー達を1階に待たせているので、それで上に上がる。


「月に一二度いちにどくらいは顔を出す。

ではな」


玄関先で転移して行く和也達を、頭を下げながら見送る二人。


「ミザリーさんには気付かれてますね」


レミーが苦笑いしている。


「彼女も私達と同じだからね。

・・仕方ないわよ。

あんな人、他にいないでしょ?」


「ですよねえ。

・・お茶でも淹れますね」


彼女達二人の本当の生活が、こうして始まりを告げるのであった。



 「見つけたぞ!

前回はまんまと騙された」


闘技場に顔を出した和也達に、『商人A』の主が嚙み付いてくる。


「騙した覚えはないぞ。

そちらが勝手に、自分達を格下だと評価しただけだろう」


「『モブA』に手を抜いていたじゃないか!」


指定戦を申し込んできたのは、その試合の前なのに、そんな事まで忘れている男。


金貨600枚の損失が、余程応えたらしい。


「それをどう判断するかはその者次第だ。

結局は、お前の目が節穴だったというだけだろう」


「何だと!

一度くらい勝っただけで、偉そうに言うな!

もう一度指定戦で勝負しろ。

今度はこちらも本気で行く。

その女を賭けて勝負だ」


「因みにお前は何を賭けるのだ?

彼女は金貨400枚以上の価値があるそうだ。

前回みたく、御負けしてはやらんぞ?」


「・・良かろう。

金貨400枚を賭ける」


「ケチだな。

勝つ気なら、もっと賭けられるだろう?

前回の不足分の200枚を上乗せして、金貨600枚。

それなら引き受けてやる。

それとも、やっぱり止めるか?」


「き・さ・ま~っ。

上等だ。

それで勝負だ。

良いか、絶対に逃げるなよ?」


「分った。

今この場で手続きしてしまおう」


受付で誓約書を書き、和也は負ければミザリーを、商人は明日までに金貨600枚を預ける事で受理される。


捨て台詞を吐いて去って行く商人を、呆れた目で見送る和也に、受付の男性が声をかける。


「でも貴方、よっぽど自信があるのですね。

長年この仕事をしていますが、初めてですよ、こんな試合?」


「ん?

何か変なのか?」


「・・もしかして、知らないで署名したのですか?」


受付の男性が、一転して憐れむような顔をする。


「何がだ?」


「相手の人数ですよ。

向こうは、上限の二十人ですよ?」


「・・そんなに出られるのか?」


「つい1年前までは、人数制限すらなかったのですが、あまり多過ぎても、弱い者同士ですと時間ばかりがかかるので・・。

でもその時だって、1パーティーの最高は、十二人でしたよ?」


この会話を盗み聞きしていた他の参加者達は、明日は全財産を『商人A』に賭けようと決めていた。



 昼食に寄ったいつもの店で、店の娘の歓待を受けながら、奥の個室(VIP席)に案内される。


初めて通されたが、周囲の視線(主にミザリーに向けられる)が気にならないので、ゆっくり食べられる。


和也は、お気に入りのきしめん擬に、新たに生ハムのピザを注文して、子羊のソテーを食べるミザリーと会話する。


「勝手に話を進めて悪かった。

負ける積りは更々無いが、怒っているか?」


「別に。

ただ、少し意外だっただけ。

何であんな、相手を煽るような事を言ったの?

貴方にしては、珍しい事よね?」


「ああ言って少しでも巻き上げないと、彼は何度も挑んできそうだったからな。

・・だが、ちょうど良かった。

実力の差をはっきり見せて、以後の無駄な試合をなくしてしまおう」


「そういえば、情報が古くて御免なさい。

今は1つのチームで二十人までしか参加できないみたいね」


「気にするな。

大した誤差ではない」


「でも二十人なんて、よく集めたわよね。

奴隷だけでなく、他からも雇ったのでしょうけれど、皆それなりの実力者でしょうから、結構高くついたでしょうに」


「君も罪な女性だな。

それ程までに、男を惹きつけるか」


『だから貴方に言われたくないって。

貴方を見る女性達の目の方が、私には余程怖いわ』


冗談を言った積りだが、何故かミザリーは不機嫌そうな顔をする。


またしても会話の選択肢を誤ったと、苦笑いでごまかす和也。


その壁の向こう、個室へ通じるドアの隣で、二人の話を聴いていた(勿論和也は気付いている)店主の娘が、ある決心をしていた。


『闘技場でお金を賭けるのは初めてだけど、明日はあの人に、これまで貯めていたお小遣いを全部賭けよう。

駄目ならそれで諦めがつくかもしれないし、もし勝てれば、一体幾らになるかな?』



 一方、ギルドでは、闘技場で受付と和也の話を聴いていた者の一人が、得意げに仲間達に吹聴していた。


「明日の指定戦、俺は全額『商人A』に賭けるぜ。

彼らの人数は、何と上限の二十人。

それに対して、『可笑しな二人』はたったの二人。

しかも、奴らはそれを知らないで受けたみてえだしよ。

・・前回はまぐれで勝ったかもしれねえが(この男は前回、『商人A』に賭けて損をした)、今回はそうはいかねえ。

損させられた分、しっかりと稼いでやる」


この男に便乗して儲けようとする仲間達の会話を、それとなく聴いていた(和也の馴染みの)受付嬢は、徐に、明日の休暇届けを書き始める。


『馬鹿な人達。

前回の試合を見て、彼の異常さが分らないの?

あれはもう、人数でどうこうできるレベルじゃない。

長年冒険者をやっていて、そんな事も分らないなんて・・』


彼女は、前回儲けた分に、己の蓄えである金貨15枚を足して、それを全部和也に賭けようと決めていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る