【始まり始まり】09
意味が分からん。どういうこと?ドッキリ?
「いやいや、実に面白かったよ。一週間前から仕掛けた甲斐があったね」
一週間前?仕掛ける?ダメだ分からん
「包丁は――」
腹部をさすりながら包丁が刺さっていないか確認するが、傷一つない綺麗な肌のままだった。
「あぁ、包丁?特注!凄いでしょ!研いだ後の綺麗な包丁に見えるだけでほら、触れた状態で押し込むと刃が隠れるだけのマジックアイテムだよ」
はへ?
「じゃあ死体は――」
「あぁ、木下さん!出てきていいですよー」
霧縫さんの声で金髪の男性が出てきた。
「ちーす!木下です。俳優目指してる大学生です!よろしく!、そんじゃ用も済んだみたいなんで帰りますね」
自己紹介をした後に彼は去ってしまった。その顔、体型、確かに昨日刺されていた男性。
「ならお爺さんは!」
「あの人も俳優」
「血は!」
「あれ血糊」
「じゃあ警察官は!!」
「今日の為に事前に伝えて協力してもらった」
「――父さんと母さんは――」
「母親の方は今頃躍起になって私を犯人に仕立て上げようとしてるだろうね――あの人、君のこととなると目の前見えなくなるのね、後で説明してくれると助かるよ、父親は私に依頼してきた張本人」
「ふざ」
「うん?」
「ふざけんな!何だよそれ!みんなで僕を騙していたのか!てか騙すにしても限度があるだろ!」
霧縫の放つ真相の数々に頭を痛め、自分が遊ばれていたとしり憤りを覚えていた。
「そうかっかするなよ、からかったのは悪いと思っている、だけど気づかない君も君だ」
「え?」
呆れながら霧縫は説明していく。
「まず最初に君は警察と一緒に現場にいたのに気が付かなかった。臭いに。」
「臭い」
「血なら特有の臭いがその周囲にこべりついている筈だろ」
確かに、あの時僕は血の臭いなんてしなかった。お爺さんの近くに寄った時に吐しゃ物の最悪な臭いをかいでしまったぐらいだ。
「次に言葉のおかしさ」
「言葉」
「そう言葉。せきちゃんが言ってたでしょ”設定”って、それとお父さんの事件(仮)」
設定――事件(仮)――
「キキッ!この物語は全てが設定されていた。台本はこれね、それと台本を君の父親は素直に読んでしまった。読んであげたと言った方が良いかな。息子がこの事件(仮)を物語だと認識してくれたらいいなぁという優しさからでた言葉だろう」
大城 白野ドッキリ作戦と書かれた台本を霧縫さんは僕に渡してきた。”赤いファイルに挟まった”台本を。
脳内で組み立てられているこの事件のパズルのピースがどんどんはまっていく。
「はは、伏線か――」
「そう伏線、ここに至るまでに君がこれを物語だと認識できるための伏線」
「――馬鹿だな僕」
何故かその言葉が口から洩れてしまった。探偵と警官の子供なのにここまで馬鹿にされるなんて。
「馬鹿だよ君は大馬鹿野郎だ」
「そういや父さんが張本人ってのはいったい?」
「一週間前、私は君の父親に会った。今回のはこれから起こりうる事態に大城自ら立ち向かうだけの力を持って欲しいかららしいぜ。まあ私的には遊べればよかったから君の父親の依頼を受けた」
「これから起こりうる事態ってなんだよ」
「知らないよ」
素っ気なく彼女は言う。
「まあこれでその力を持てたかは保証しないがなかなかやりがいがある仕事だったよ」
霧縫さんはそう言って帰っていく――
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます