第4話 カネよさらば(上)

 「武器よさらば」(原題:A Farewell to Arms)は,1929年に発表されたアーネスト・ヘミングウェイの長編小説。

 第一次世界大戦中のイタリアを舞台に,アメリカ人のイタリア兵フレデリック・ヘンリーとイギリス人看護婦キャサリン・バークレイとの恋を描く。ヘミングウェイ自身のイタリア戦線の従軍記者時の体験をもとにしている。

     *****

 「米ジョンズ・ホプキンス大学の報告書『パンデミック(世界的大流行)病原体の特徴』によると,呼吸器系に感染して広がるウィルスで,症状が軽いのに感染力があるものが特に危ない。」

 「呼吸器系に感染するものが世界で壊滅的被害をもたらす。・・・様々なタイプの抗ウィルス薬やワクチンの開発を重点的に進めるべきだ。」

 根木は,出勤前の自宅で朝刊を読んでいる。最近は,新型コロナウィルス関連の記事ばかりだ。そんな記事を読むたびに,かつて日本に蔓延した旧型ピーナウイルスにかかり,重病を患った過去を思い出した。

     *****

 その日,根木は賀茂に電話をした。

 「課長,先日はお付き合いいただきまことにありがとうございました。実はおりいってご報告したいことがございまして,今晩お付き合いいただけませんでしょうか。」

 賀茂はなぜか快諾してくれた。いつもなら,「そうですか。それでは報告内容をメールで送ってください。」とでも言われるのが関の山だったにもかかわらず。

     *******

 その夜,ガード下の赤提灯。

 根木は朝刊の記事を話題にしながら,別れた妻のことを話し出した。

 根木が離婚した妻はフィリピーナだった。根木は旧型ピーナウィルスに感染し重症になったことがあった。 

 まだ若かった頃,私がサラリーマンをしていたことは賀茂課長も知っていますよね。会社の先輩からの誘いにツイツイ乗ってしまい,フィリピンパブに一緒に行きました。初めてのフィリピンパブの印象はよくなかったです。ゴジラが火を吐くように,フィリピーナたちはキツイ香水の匂いを撒き散らすわ,私が禁煙中であるにもかかわらず,オヤジたちのタバコの煙は充満するわ,「ドリンク/オカワリ/イーデスカ」とか,「カラオケ/ドーデスカ」などと聴きながら自分で歌いまくるわ,まるで阿片窟で売れない演歌歌手の歌を聞いているようでした。

 でも,2回,3回と先輩に連れられて行くようになると,徐々に心地よい場所に感じるようになったのです。濃厚接触によりピーナウィルスに感染されてしまったのでしょう。

 相変わらずどぎつい香水の匂いをまき散らされ,スーツにもベッタリと匂いが移るんです。次の日の出勤に差支えるぐらいの匂いでした。

 フィリピンパブに行った翌日は,必ず別のスーツを着て出社しました。そうした面倒をさせられている時点で,自分が泥沼にはまろうとしていることに気づかなければなりませんでした。が,それは後の祭りの後出しジャンケンというものです。

 当の本人は,「先輩に誘われたから断りきれない」という口実で週に1回行くようになり,次第に週に2回行くようになりました。

 その程度であれば高級クラブに行くわけではないですから,独身のサララーマンであれば借金することはないし,自制心があるから大丈夫のはずです。キャバクラよりも基本料金だけは安いですし,ドリンクを飲ませて2時間遊んでも1万円から1万5000円ほどでした。 それでも薄給のサララーマンにはかなり厳しい金額ですが,その程度であれば独身の私には借金とは無縁だったはずです。しかし,当時の私にはキャバクラ通いでつくった借金があり,それを返済しながらフィリピンパブに通っていました。

 フィリピンパブに通いだして思ったのは,客層がオッサン中心だったことです。多くは50代で,高齢のじいさんも結構な人数いました。私は当時30代前半で,客の中では断トツに若い男だったので,素晴らしくカッコいい男に見えたと別れた妻は言っていました。実際は口下手では日本女性にはモテない寂しい男だったにもかかわらずです。

     *****

 モテない男が急にモテるようになると,いやモテるようになったと錯覚すると,心に火がついてしまうのはキャバクラで経験済みでした。キャバ嬢に嵌まりサラ金地獄に陥ったころには,それを見透かしたようにお気に入りのキャバ嬢たちは皆去って行きました。カネのない私には興味がないのです。黒服たちも然りです。

 今度は借金を返すためにも絶対に嵌まらない,フィリピーナもカネを狙っているだけだと何度もいい聞かせました。借金を返すため,自ら鞭を打って先輩からの誘いを断るよいうになりました。

 先輩からの誘いはなくなっても,ジェシカだけは毎日携帯に電話やメールをしてきます。「I miss you.」「Hello!」「Hi!」「How are you?」や,覚えたばかりの日本語で,「Konbanwa」「Ohayo」などと。ジェシカも仕事をしているので,客に営業をかけるのは当然でしょう。当たり前のことをしているのですが,どうもキャバ嬢のメールとは様子が違うのです。

 キャバ嬢の場合は完全に仕事と割り切っていることがメールの文言や電話の口調から分かります。ところが,ジェシカからは,営業でモテているのではなく,本当にモテているのかもしれないと錯覚するのです。ジェシカは,私にカネがないのがわかっても電話やメールで頻繁に連絡をしくるのです。そして「Omise kuru iranai aitaiyo」(訳注/お店に来なくてもいいから会いたいよ」と言ってくれるのです。「ちょっと待てよ。私のようなカネなしのモテない男に会いたいってどういうこと?」と何度も聞きました。

 するとジェシカは「アナタ/ホントニ/ヤサシノヒト。ワタシ/アナタ/スキヨ。ソトデ/ディナー/ダケ/シタイヨ。」などと言うのです。そこまで言われてお金がないからと断るのでは男が廃ります。いや,今から思えば,そう思う自分は既に廃れた男でした。男など廃れてもキッパリと断ればサラ金のブラックリストには載らなかっのです。

 フィリピンパブに行かず食事だけすれば安上がりです。せいぜい数千円の話です。しかし私は「女性に恥をかかせるわけにはいかない」と訳の分からない正義感と男気を出してしまい,食事をした後にフィリピンパブに行くようになりました。同伴というやつです。この同伴をしてから,私はジェシカに夢中なり,再び借金生活に陥りました。



“The Farewell to Arms” (Original title: A Farewell to Arms), published in 1929, is a novel by Ernest Hemingway. Set in Italy during World War I, it depicts the love affair between the American Italian soldier Frederick Henry and the British nurse Catherine Barkley, drawing on Hemingway's own experiences as a war correspondent on the Italian front.


According to a report from the Johns Hopkins University titled "Characteristics of Pandemic Pathogens", viruses that infect the respiratory system and spread despite mild symptoms are particularly dangerous. "Those that infect the respiratory system bring devastating damages globally... We should prioritize the development of various types of antiviral drugs and vaccines."


Negi was reading the morning paper at home before heading to work. These days, articles are mostly related to the new coronavirus. Reading such articles reminded him of his past, being infected and seriously ill from the old Pina virus that had once spread in Japan.


That day, Negi called Kamo.

"Chief, thank you very much for your company the other day. Actually, there is something I would like to report and discuss, would you be available this evening?"

Kamo surprisingly agreed readily. Usually, he would have been told to send the report content by email.


That night, under the guard’s red lantern.

Negi, while discussing the morning paper's article, began talking about his divorced wife.

Negi's divorced wife was Filipina. Negi had been seriously ill after being infected by the old Pina virus.

"When I was younger, as you know Chief Kamo, I was a salaryman. Invited by a senior from the company, I ended up going to a Filipino pub. My first impression of the Filipino pub wasn’t good. Just as Godzilla spews fire, the Filipinas scattered the strong scent of their perfumes, and despite my not smoking, the smoke from the old men's cigarettes filled the air. Listening to phrases like 'Drink/Refill/How about it?' or 'Karaoke/How about it?', it felt like listening to an unpopular enka singer in an opium den.


However, going there two or three times being led by seniors, it started to feel like a comfortable place gradually. Probably due to close contact, I got infected with the Pina virus.

The overpowering scent of their perfumes always lingered on my suits, affecting my work the next day. I always wore a different suit the day after visiting the Filipino pub. I should have realized then that I was getting into a mess, but I didn’t.

I convinced myself that it was 'inevitable as I was invited by a senior', and it became a habit to go there once a week, and gradually twice a week.


It wasn’t a luxury club, so as a single salaryman, it shouldn’t have led to debts. The basic fee was lower than a cabaret club, and even spending two hours with drinks cost about 10,000 to 15,000 yen. It was quite a hard amount for a low-paid salaryman, but it should have been manageable without falling into debt. But I already had debts from visiting cabaret clubs, and I was repaying them while going to the Filipino pub.


The customers were mainly older men. Many were in their 50s, and there were quite a few elderly men as well. I was in my early 30s at the time and was significantly younger than the other customers. My divorced wife said I looked fantastic, even though I was actually a shy and lonely man who wasn’t popular among Japanese women.


When a man who wasn’t popular suddenly feels popular, or rather falls under the illusion of being popular, a fire lights up in his heart, as I had experienced in the cabaret club. When I fell into the hell of debt due to the cabaret girls, they all left when they seemed to see through it. They weren’t interested in a penniless me, neither were the bouncers.


This time, I continuously told myself not to fall for it, believing that the Filipinas were also only after money, to repay the debts.

Even after the seniors stopped inviting me, Jessica kept calling and emailing me daily, saying things like 'I miss you,' 'Hello!' 'Hi!' 'How are you?' and even in her newly learned Japanese, 'Konbanwa' and 'Ohayo.' She was also working, so it was natural for her to contact customers. However, her messages felt different from those of the cabaret girls, who were purely business-like. Jessica’s communications somehow made me feel like she was genuinely interested.


Even when she knew I didn’t have money, she kept in touch frequently, saying, 'Omise kuru iranai, aitaiyo' (You don’t have to come to the shop, I just want to meet you). It seemed confusing why she would want to meet a penniless, unpopular guy like me. When asked, Jessica would say things like 'You are really a kind person. I like you. I just want to have dinner outside.' A man couldn’t refuse after hearing this. Reflecting on it now, I was already a ruined man for thinking this way. A real man should have firmly refused without falling into more debts.


Having dinner without visiting the Filipino pub was cheaper, costing only a few thousand yen. However, driven by a misunderstood sense of justice and manliness, I started going to the Filipino pub after dinner. This is what they call companionship. From this companionship, I fell for Jessica and plunged back into a life of debt."


Note: This translation tries to capture the nuances of the original text, but some adaptations were made to ensure coherence and flow in English. Additionally, certain expressions, such as quotes from characters and idiomatic expressions, have been translated to convey their meaning effectively in English. Some parts might not be literal translations, as the goal was to maintain the narrative’s essence and readability.






 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る