ぎざアソート

ぎざ

1話完結

三月の雪

 あれ?寝てた?


 どうして手袋なんてしてるんだろう。手袋したまま寝ちゃったってこと? 寝落ち?

 なんだか体がだるい。お酒は昨日は飲まなかったと思うけれど。


 ふあーわあ。ひめくりが昨日のまんまだ。

 あ、昨日って、13日の金曜日だったのか。気づかなかった。今日は14日の土曜日、と。手袋を外して、カレンダーをめくって、昨日の紙をごみ箱に捨てた。


 着替えの服、大学のレポートのボツ原稿、壁掛け扇風機のコード、中身の溢れたリュックサック。うーん、昨日は帰ったら部屋の掃除をしようと思っていたと思うんだけど、全然片付いていないな。昨日の俺は一体何をやっていたのだろう。


 おーい、母さん、どうして起こしてくれなかったのさ。


 呼んでも返事はない。時計を見ると、14時を過ぎていた。なら、今日はパートに出かけているな。いないなら仕方がない。携帯のゲームで暇つぶしをしようにも、調子が悪いのか、電源がつかない。


 下に降りて、リビングで何かめぼしい昼食はないかと探すが、何もないな。コンビニでも行くか。


 誰もいない家に、「行ってきます」と言って玄関を出る。


 外は雨だった。寒いな。昨日は最高気温20度だったくせに。もうすぐ桜が咲くんだぞ。どうしてこんなに寒いんだ。


 傘を取りに戻るんだったら、上着を取りに行っても同じだ。コーディネートを少し変更して、寒さ対策をきちんとしてから外に出る。傘も忘れずに。鍵を閉めた。


 コンビニまでは、信号を1つ渡るだけでいい。自販機と同じくらいの距離だ。道行く人が、せわしなく通り過ぎていく。誰一人、こんな、中途半端な時間に外を出歩く大学生になど目もくれない。


 まるで、自分が一人取り残されたような、自分だけ違う世界に飛ばされたような、そんな疎外感みたいなものを感じた。母さんにも会わなかったし、俺はまだ誰一人も話をしていない。ただそれだけなのに、そんなことを思うなんて、おかしいな。


 コンビニに行って、昼飯とジュースをレジに持って行った。


「すみませーん、誰かいないんですか?」


 声を出しても、店員さんは一向に現れない。どうしてんだろう。このコンビニ、いつもはレジに近づいただけで来てくれるのに。


「こんにちは」


 と、思ったら、声が聞こえた。女の子だ。栗色の長い髪が先の方にいくにつれてくるりと天を向いていた。見たところ、店員さんというよりは、お客さんといういでたちだった。


 こんな子、ここに働いてたっけ。


「その手に持ってるの、なんですか?」


 女の子は指をさして、聞いた。


「何って、昼御飯ですよ」


「こんな時間に?」


「ですよね」


 中途半端な時間だ。店員さんも休憩をとっていたのかもしれない。俺は代金をレジの机の上に置いた。ぴったり持っていた。


「どうぞ」


 女の子はたどたどしい手つきで、レジ袋に弁当とジュースを入れてくれた。


「ありがとう」


 コンビニを出る。


 さっき、お金を渡すときに気づいたが、左手の人差し指が黒く染まっていた。


 どうしたんだろう。絵具? 炭か? 昨日料理でもしたっけ? でも手袋していたんだよな。料理の後で部屋の片づけでもしたんだろうか。


 うーん、何も思い出せない。


 そういえば、なんだか、右手の薬指がひりひり痛い。小さい傷がついていた。ポケットに入れていた手袋を見てみる。右手の薬指の同じ部分に穴が空いていた。この手袋をしている上から穴が空くようなことをして、けがをしたんだ。


「思い出せましたか? 昨日のこと」


 さっきの女の子が後ろから声をかけてきた。


「え?」


 女の子は傘をさしていなかった。


 俺は咄嗟に傘を差しだす。


「いいえ、いいんですよ。私は」


 いいって……。


 そうは言うものの、女の子は雨に濡れている風ではなかった。

 俺だけが、傘も含めてしっとりと濡れていた。


「昨日、あなたは家に帰って、何をしましたか?」


「何って」


 女の子の不思議な雰囲気に圧倒され、女の子の言うがままに、俺は昨日のことを思い出そうとした。


 家に帰って、あの日はとても暑かったから。部屋の片づけをする前に、壁掛けの扇風機をつけようと思ったんだ。押し入れから引っ張り出したときに、ケーブルを引っ掛けて、傷をつけてしまったんだ。でも、その時はそれに気づかなかった。


 コンセントをさすと、ホコリを巻き上げながら動く扇風機。その後、そのケーブルのほつれに気づいた。手元にあった手袋をつけて、テープで補強しようと思ったんだ。そうしたら……





 そうしたら、手が滑って、ケーブルが何か金属に当たった?

 薬指に火花が散って、それを左手で抑えた?


 そうして……?





「あなたは、感電死したんです。13日の、金曜日にね」


 女の子は、こともなげにそう言った。


 え。


 俺、死んだの?


 女の子は頷いた。


「あなたみたいな人、たまにいるんです。自分が死んだことも気づかないで、翌日も普通に生活する人が。生きている人との違いって、誰にも気づかれないってことくらいですから。だから、私みたいな天界人が、パトロールしているんです」


 女の子はコンビニでご飯を買おうとしている俺を発見し、声をかけたらしい。結局女の子はコンビニの店員さんじゃなかったということなので、俺はコンビニから昼食を持ってきてしまったわけだが。お金は置いておいたし、許してほしい。



「どうして」

 どうしてパトロールなんか。放っておいてくれればいいのに。


「死んだ人が現世に居続けるのって、無理をしているから、エネルギーを使うんです。それがゼロになると、消滅しちゃいますよ。それってなんだか、かわいそうじゃないですか」


 エネルギーか。なんだか体がだるいのも、それが原因か。

 誰とも目が合わなかったのも、疎外感を感じたのも、しっくりくる。


 唯一、自分が死んだということだけが、実感がわかない。天使の輪っかみたいなものがあればいいのに。


「天界に行けば、エネルギー不足になることもなく、好きなことをして暮らせますよ。年に数回、現世に戻るイベントもありますし」


 お彼岸のことか。そうか。なら無理してここに居続けることもないか。


 と、現世に居続ける理由を放棄していった時に、ふと思い出したことがあった。


「ちょ、ちょっとだけ、エネルギー、余ってない?」


「大丈夫です。ちょっとだけ、余ってます」


 女の子は両手でガッツポーズをした。ちょっとだけってのが心配だったけど、俺は急いで家に戻った。


 部屋のリュックサックの中から、プレゼントを取り出す。


 母さんからのバレンタインデーのお返し。そういえば、まだ渡してなかった。


 リビングに置いておいた。


 とりあえず、これで心残りは無いかな。


 本当はもう少し、いや、もう少しどころじゃない。もっと話したいことがあった。親孝行をしたかった。でも、もう俺は死んでしまったのだ。


 消滅してしまうのは怖い。お彼岸に戻るくらいはやっておきたい。

 壁掛けの扇風機のケーブルが焦げていた。左手の人差し指の黒いものは、焦げだったか。


 こんなにもあっけなく死んでしまうとは。死んだ実感などないのかもしれない。

 そもそも、生きていた時だって、生きている実感なんてなかったものな。


「心の準備、できましたか?」


「まぁ、それなりに」


 玄関を出る。特に荷物は持って行かなかった。


「行ってきます。母さん」


 鍵を閉めて、女の子の後ろをついて行った。


 外の雨が雪になっていた。


「三月に雪なんて……」


「雪も降りますよ。三月なんですから」


 昨日の最高気温が20度越えていたこと、扇風機を出すくらい暑かったことを言おうと思ったが、それは言葉にならなかった。


「そういうこともあるか」


 雪を見上げ、雪を見下ろし、俺は天界に行く。


 小さくなっていく家を見て、少しだけ悲しくなった。





「寒いな」


「三月ですから」


 三月だから、そういう季節だから。

 俺は、涙を流した。


 それは雪に紛れて、見えなくなった。






 完。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る