おまけの余談

たぶん同世代で教育テレビをよく見ていた人になら伝わるんじゃなかろうか、という話なのだが。


「むしむしQ」、「あにまるQ」、「むしまるQ」という番組がある、或いはあった。

「むしむしQ」、「あにまるQ」はそれぞれ虫の生態、動物の生態をクイズ形式で出すことをメインにした、虫や動物についてを学習するための番組であり、後に合体して「むしまるQ」になった。

この番組の中で、クイズの他に、虫や動物の生態を歌と映像で面白おかしく流すコーナーがあった。

さすがに三〜六歳くらいの頃なので、断片的な記憶が多いのだけど、その中に、たぬきの歌があった。

和風とタンゴがミックスされたような曲調で、というか調としては「だんご3兄弟」が近い感じの曲で、独特な声で

「きみはしっているか

 タヌキとイタチとアライグマのちがいを」

と確かに歌っていて、その後にタヌキは犬の、イタチはラッコの、アライグマはパンダの仲間であると続くのだが。


ここでこうタヌキとイタチとアライグマの違いを出すって、狸概念ごった煮時期から来てるんじゃ……?っていうそれだけの話。


ちなみに、一番覚えてるのはアリとアリクイの歌であってたぬきではなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る