34.翌朝の勧誘

「お、おはよー、高村先生」

「……何ですか、島村先生、これは……」


 ああ、と島村は混乱している職員室を見渡しながら眉と両手を上げた。


「俺が来た時から、この調子。ま、仕方ないだろうね」


 本当は、星形の眼鏡のフレームのことを聞いたのだが、高村はまあいいか、とその答えに納得する。

 きっとこのごたごたの中だから、このフレームでも他の教師の誰にも文句を言われていないのだろう。


「それにしても高村先生、君ってほんっとうに不運だね」

「不運?」

「だって今日、君の実習の最後の日なのにさ。たぶん今日は、校長さんも教頭さんも、何も君のためにはできないと思うよ」


 南雲の席には、彼女の気配は無い。当然だ。彼はその死体をこの目で見ているのだから。

 あれは夢ではなかった。現実だ。

 あの後、死体が何処でどうされようと、あそこであったことは、決して夢ではないのだ。

 しかしその事実は胸の中に納めた。

 あの時、別れを告げた垣内と村雨がどうしたのかも、彼らは知らない。彼は山東と共に、真っ直ぐその足で、駅へと向かったのだ。

 全身濡れネズミの彼らを、乗客はじろじろと見たが、彼らにはそんなことはどうでも良かった。

 とにかく頭の中の整理をつけることでお互い精一杯だった。車中の会話も、自分が先に出た時の「じゃあ」の一言しか無かった。

 「じゃあ」。

 「また会おう」とも、「もう会わない」とも取れる言葉。高村はその場では、どちらも選びたくはなかった。

 高村は、あえて島村に問いかけた。


「何か、あったんですか?」


 判っていて訊ねるというのも、なかなか勇気が要るものだ、と彼は思った。


「んー。何でも、今年度三つ目の『黒い箱』が来たらしい、けどね」

「『黒い箱』、ですか」

「そ」


 それ以上言うな、とばかりに島村は本の山の上に置かれた新聞を手にした。


「あ、それから、南雲先生、何か今日、いきなり辞めたってことだから、今日一日だけど、君、担任してくれ、って教頭さんからのメッセージ」


 そうか、と高村は気付く。あの二人は、「黒い箱」に南雲を詰めたのだ。だがこんな想像がすぐにできてしまう自分に、高村は一瞬、嫌気がさした。


「ほんっとうに君、不運だよなあ」


 しみじみと島村は高村の顔を見る。


「何か、本当に、いきなりですねえ」

「本当にねえ。そうそう、彼女、君の査定もしてたんだよね。普通、こんなこと、無いよねえ」

「……」

「まあでも、化学の授業に関しては、森岡さんと半々だった訳だし。査定の方はちょっと遅れるかもしれないけど、御大がやってくれるんじゃないかなあ」

「だと、いいですが」


 高村は力無くうなづいた。


「単位は大切だもんね。俺も昔苦しめられたよ…… あ、そういえば」


 星形のフレームが、ぐい、と高村に近づけられる。


「な、何ですか」

「君さ、例の件、ちゃんと考えてみてくれた?」

「れ、例の件?」


 何かあったかな、と彼は思わず椅子を退きながら、慌てて考える。島村はそれを見て、露骨に苦笑いを浮かべた。


「やだなー、昨日言ったでしょ。折り紙愛好会連合」

「あ」


 忘れてた。高村は思わず声を上げた。慌ててズボンのポケットを探る。


「あ~」


 案の定、昨夜濡れに濡れたせいか、折り畳まれた紙はもとの形を留めていなかった。

 学校に履いて来られる様なまともなズボンは一着しかない。だから昨夜、慌てて脱水機に入れ、アイロンをかけまくり、なおかつ寝押しして、何とか履いて来られる状態に復元したのだ。

 ……しかし、中の手紙のことはすっかり頭の中から消え果てていた。


「あーらら。ひどいもんだね。やっぱり、見てなかったんだ」


 そう言って、島村はひょい、と形の崩れた手紙をつまみ上げる。


「ま、判ってたけどさ」


 そして彼は、めり、とその紙を真ん中から引き裂いた。


「な」


 にを、と言いかけて、高村の声は止まった。中から、一枚の薄いプレートが出てきた。

 こそっと島村はつぶやく。


「濡れたおかげで、この発信器、壊れちゃったんだよね。まあ、弁償しろ、とは言わないけどさ」


 は、発信器? 高村の口は、声にならずにそう動いた。そんなものが。


「そ。結構これねー、精密範囲になればなるほどレベルが高くなるんだからねー」

「はあ」


 どう反応していいのか、高村は困った。そしてはっ、と気付く。


「も、もしかして、昨日の電話……」


 んー、と星形のフレームの向こうの目が細められる。


「感謝の意があるなら、本日十七時、化学準備室に来て欲しいなあ」

「化学準備室には行きますよ、どっちにしても。森岡先生にご挨拶しなくてはいけないし…… でも、どうして化学……」

「だから、折り紙愛好会連合の勧誘だって、言ったでしょ」


 どうやらそれ以上のことは、答えてもらえそうにはないだろう。高村はあきらめた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る