056. 山道を抜けるのに8日もかかるとは

「人里だ……っ!」

〈懐かしのラビットフィールドの町ですわ!〉

〈やっと着いたぜ……〉

〈無事について良かったよ。お疲れさん〉


 往路、ラビットフィールドの町からクリスタルマインの町までは、馬車で6日間の道程だった。初日の朝に出て6日目の昼に着いたから、実質的には5日間ちょっとだ。

 馬車と言っても、衛兵の人達が隣を歩けるペースだから、スピード自体は徒歩と変わらない。

 休憩が出来るから、少し歩ける時間が増える程度かな。と。

 思っていたのだけれど?


「まさか、山道を抜けるのに8日もかかるとは」


 出発日を含めると9日だけど、初日はすぐに日が暮れて野宿だったし、まあ8日だ。


〈テロっち、お前は夜の見張りを俺達がやってた分だけマシな方だぜ。

 山の中で1人野宿とか、魔物の警戒で一睡もできないのが普通だからな〉


 はい、モッコイさん、皆さん、ありがとうございました。

 ついでに戦闘もこなしてくれると最高だったんですが、贅沢は言いません。

 せめて起こし方がホラーじゃなかったらな、とは思います。


〈仕方ないだろ。アタシらは魔物のゴーストや何かと違って、ただの亡霊なんだし。

 亡霊は亡霊にしか干渉できないって、姫様が教えてくれたじゃん〉

〈生き物は、対霊特効スキルがあれば亡霊に攻撃できますのにね。不公平ですわ!〉


 プレタさんと姫様が仰るには、そういうことらしい。

 それ起こし方がホラーな件は関係ないですよね。



 いや、テコナイ領だっけ? クリスタルマインのある領から出るまでは、なるべく人里に近寄らないようにしてたんだよ。

 だって姫様が死んでるのがバレたら、また何かの罪で捕まって、良くて鉱山に逆戻り、悪ければ絞首刑になるんでしょ。どうせ。

 せめて領の外には出たいじゃん。


 ラビットフィールドの町まで来れば、最悪捕まってもガチャ刑で済むだろうし?

 どう転んでも向こうで捕まるよりは良いでしょ。


〈ガチャ刑ってのは普通、死刑と同義なんだけどね〉

〈もう慣れたスね。これだけ毎日ガチャを見てると、俺も1回くらい回してみたくなるスわ〉

〈アンタもアタシも、ガチャ回して死んだだろ〉

〈そうっしたね、アハハハハ〉

〈アハハハハ〉

〈お2人が楽しそうで何よりですわ! ウフフフフ〉


 亡霊は本当に気楽で良いですね……。



 往路では人が多かったし、馬車も大きいしで、魔物も怖がってほとんど近付いてこなかったけど、復路はもうガンガン襲ってくるよね。

 オオカミとかキツネとかタヌキとか。みんな角が2本も生えてるの。

 足も速いし、数も多いし、逃げるので精一杯だった。


 8日間のガチャ結果は、スキル6つに、アイテム2つ。

 能力強化系が【器用度上昇:下級】と、耐性系が【混乱耐性:下級】【刺突耐性:下級】【邪法耐性:下級】、追加効果系が【混乱付与:下級】【対獣特効:下級】、アイテムが【下級回復薬】と【杖:竹の杖】。


 消費アイテムは、使い道のない【下級魔法薬】以外使い切っちゃったけど。


〈329番さんも魔法を覚えれば良いのですわ。

 落ち着いたら、このわたくしが指導してあげますわよ!〉


 えっ、それは嬉しい! というか、僕も魔法って使えるんですね!

 実は気になってたんだけど、魔法使える知り合いがいなかったから聞けなかったんですよ!


〈鉱山で一緒だった眼鏡さんは、元貴族の方でしょう?

 子供の頃には相応の教育を受けたのでしょうし、魔法くらい使えたのではありませんの?〉


 殺人鬼を知り合いにカウントするのはちょっとなぁ……。


〈まあ、魔法の話はそれこそ落ち着いてからにしてくれよ〉


 と、モッコイさんが僕のお腹から仰向けで突き抜けながら遮った。怖いわ。


〈まずは、俺の未練を晴らしてくれるんだろ〉

〈それからわたくしの未練もですわ!〉


 そう、ラビットフィールドの町を目指した理由はそれだ。

 僕は、僕に憑いている亡霊達の未練を晴らし、成仏だか昇天だかさせるために、この町へ戻ってきたんだよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る