みっつのたからもの


 ふう。と、とりあえず安堵する。五年以上も引き籠っていた。


 一階に降りれば、だいたい誰かしらがいた。一日三食のうち、一食くらいは、受け取るときに誰かと顔を合わせた。月に二回くらいは部屋に、少女や女の子がやってきた。だから、厳密に一人きりでいたわけじゃない。

 それでも、多くの時間を一人で過ごした。ゲームをしたり、マンガを読んだり、ネットサーフィンをして。


 とはいっても、結局はたかだか五年だ。それ以前の十数年を越える年月ではない。年月だけでもなく、感情も。


「……呼んだの、ハルカ? だけど外、か。これだけで緊急事態ってのは、伝わるね」


 麗人が言った。少し、前髪の乱れを気にしながら。

 美しい黒髪は後ろでひとくくり。やや艶めかしい、体にフィットするスーツ姿と、青いフレームのメガネをかけた仕事モードで、稲荷日いなりび夏名多かなたの登場だ。前髪――身嗜みを気にして、三つ子の姉に軽口を叩いていても、握る黄色の『異本』はすでに輝いている。まだ、そこから生み出せる友人・・は現れていないが、その代わりに、ちらちら周囲を警戒している。


「だけど、十五秒ってのは短すぎない? シュウ」


 同時に呼び出されたはずの弟へ、麗人は言った。


「緊急時用だから仕方ないッスよ。というか、時間もみんなで決めたじゃないッスか」


 丁年は落ち着いた様子で答える。

 もともと茶色かった髪には、いまでは多くの白髪が覗いている。まるでこの六年の苦労を反映するようでもあるが、本人はさほど気にしていないようだ。

 稲荷日秋雨しゅう。稲荷日三姉弟の末弟にして頭脳。彼はジーンズにデニムジャケットという全身デニムコーデで、右手には拳銃、左手には煌めきを放つ銀色の『異本』を携え、やや瞼を落とした目で、じっくりと状況を確認していた。


「てか、なんで敬語なんだよ。この場で」


 妹と同じはずの黒髪は寝癖でぼさぼさだから、その真髄を測りかねるが、それでも日に晒されていないぶん、十二分に質はよさそうだ。だが、同様に日に晒されてない肌はやや青白く、妹の健康そうな肌と若干の乖離が存在している。

 淡いピンクに起毛するパジャマが危機感を減衰させるが、その手にはちゃんと、にわかに発光する肌色の『異本』が握られていた。

 彼女こそが姉弟の長女、稲荷日春火はるかである。


「いや、まあ――」


 丁年が、なにかを言いかけたと同時に、ぼそりと、誰かがなにかを言った。

 だから。


「飛ぶぞ」


 丁年はそれ・・を聡く聞き取って、家族たちを散らして、飛ばした。己が扱う、『異本』の力で。


        *


 近くの木陰に隠れて、丁年はそこ――さきほどまで自分たちがいた場所を、見る。

 黒い――というより、漆黒に塗り潰された、立方体。


「で、どうしたんだよ、『オヤジ』」


 丁年は自分の脇に移動させた、父親と呼ぶべき若者へ、問うた。


「あれは『グリモワール・キャレ』だ。空間生成と作り上げた空間内の、完全制御ができる」


「飲まれたら終わり、ってことでいいのか?」


「その解釈で問題ないだろうね」


 その絶望感に対してなのか、一度、丁年は大げさに頭を掻いた。


「つーか、俺はその、なくなってる左足がどうしたのか、って、聞いたんだけどな」


 その言葉に、次は若者の方が眉をしかめる番だった。一拍の間が空く。


「……それがいま重要かい? ともあれ、ぼくが指示したことではないが、ハルカはこの状況に対して、きみたちを呼んだわけだ」


 ふう。と、呆れたように若者は息を吐いた。助けがなければ、近い将来に死していてもおかしくなかったというのに、まるでそんなことなど、どうでもいいことであったと言わんばかりに。


「で、どうすればいい?」


「逃げる」


 この問いには、若者は即答した。


『ちょい待てや、兄さん! それじゃ、俺はまた、まだ追われる身に――』


「そんなことは知らないね。だいたい勝手に他人を巻き込んでおいて、自分本位なことを喚くな」


 言って、若者は抱えていた落書きにデコピンした。感覚があるのかは解らないが、『うげー!』と、落書きは悶える。


「とりあえず、この場からの退却には手を貸そう、『虎天使R』。正直、それだけでも大きな譲歩だ。今回の件で、ぼくらもやつらに追われることになろう。だから、シュウ。いったん引いて、体勢を整えたらやつ――ガウィには手早く口封じをしなければならない。WBO本部に連絡されたらよっぽど面倒だ」


「だったら、いまこの場でやったほうがいいんじゃねえの?」


「ふうん……?」


 若者は少し間を溜め、そう唸った。


「『やったほうが』、ね。きみはあいつの口を、どう封じるつもりなんだい?」


「殺す」


 丁年は拳銃を肩元で構え、ノータイムでそう答えた。

 だから若者が、また嘆息する。


「おっかないことを言うようになった。まあ、それがきみの望むきみなら、ぼくは関与しないけれどね。……でも、ぼくが掲げる凶器はいつだって、この言葉だけだ」


 自身の口を指さして、若者は語る。


「あの馬鹿には、話し合いで穏便に、帰ってもらおう」


        *


 若者は、覚悟をした。なぜ自分がそんな決断をしたのか、それは、彼自身にも解らなかった。

 だが、頃合いなのだとは感じた。そして、『ムオネルナ異本』。それにより瞬間ではあれど、この世界・・・・から消えた。それが、彼の意識を決定的に、転換させたのだ。


 ずっと思っていた。この世界・・・・は、なにかがおかしい。いったいどこがどうおかしいのかは解らない。しかし、世界のあまねくすべてが未視感ジャメヴュのようにしっくりこない。

 そう、ずっと思いながら生きてきた。それが彼にとっての、生涯をかけた謎だった。それを解くために生きてきた。そう言ってもいい。とうに死んでいたはずの自分自身に、なにか役割があるとするならば、きっと、それなのだ。




 その答え・・が、解った気がした。


 だったら、ぼくがここ・・にいる理由も、もう、ないのかもしれない。




 そう、若者は思ったのだ。

 そう、若者は言い訳した。誰にも知られることのない、自分自身の、内面へ。


 絶対必殺の彼女ロリババアの空間。そんな危険なものに、大切な家族を対向させるわけにはいかない。……などと、彼らしくないことを思ったとは、誰に知られずとも認められはしないだろう。


 ――もちろん、それが真実であるかは、彼にすら解らぬことであろうが。




「『八咫鏡やたのかがみ』」


 若者は呟き、丁年の持つ『異本』、銀色の装丁、『神々の銀翼と青銅の光』に、触れる。すると、その『異本』は、静かに、それでいて煌々と、純度を上げて、強く光った。


「より直観的に、より速度を増して。感覚の求めるままに、変幻自在に。……これでいい。シュウ、これからぼくの言う通りに、やってのけてくれ」


 若者は言い、その言葉通りに、丁年は行動した。


 つまり、若者はふと、姿見ほどの大きな鏡の中に、消えたのだ。


        *


『グリモワール・キャレ』が生み出す空間とは対照的に、真っ白な世界だった。


「『お、父……さん』」


 少しだけ躊躇って、麗人は若者をそう、幼少期とはわずかに違う言い方で、父親のように呼んだ。


「きみは順当に成長しているようだね、カナタ」


「……っ! 『お父上』、足がっ!」


 驚愕して、幼いころの呼び方に戻る。なぜだろう? どんなに変わっても、どんなに成長しても、慣れ親しんだ故郷では、親愛なる家族には、『いつかの自分』に戻ってしまう。


「問題ない。大丈夫だ」


 駆け寄る麗人を面倒そうに押し留めて、若者は疲れを落とすように、瞬間、俯いた。

 が、すぐに顔を上げる。あまり時間もない。


「『八尺瓊勾玉やさかにのまがたま』」


 彼女の持つ黄色の装丁『不死鳥フェニックスの卵』に手をかぶせる。柔らかいその光が、ほんの少しゆらめき、その光度を上げた。


「より強く、より優しく。清浄に、神聖に。永久を巡る輪廻のままに――」


 彼の詠唱に応えるように、その『異本』から、ふいに現出する。両腕を羽根のように広げた、虹色・・に燃え盛る鳥人。


「これがヤキトリの本当の姿だ、カナタ。彩炎さいえんモード。特段に身体活性化の能力を……?」


 気障に諸手を広げ解説をしていると、ふと、若者は違和感を覚えた。


「……知ってるのです、『お父さん』」


 にこりと笑って、麗人は言った。

 そしてヤキトリと目配せ、若者が望んでいるのであろう、切断された傷口への止血や痛覚緩和を施していく。


「小さなころ――あの屋敷でみんなで住んでたころ、ある日、ふいに、ノラとメイちゃんが来たのです。懐かしいですよね、『お父さん』」


「ぼくにとっては数か月前の出来事だ。懐かしむほどに色褪せてはいないし、そもそもそんな感性はきっと、ぼくにはないね」


 どこか面映ゆいような表情で、眉をしかめる。ヤキトリによる治療がむず痒いような。


「あのとき、メイちゃんに、いろいろ教えてもらったんです。私たちの『異本』。その、本当の力。この三冊は決して、人を傷付けるためのものじゃない」


 昔ながらの、わずかに幼い口調を徐々に正して、麗人は語った。


「メイちゃんはこう言った。『死ぬ覚悟はおありですか?』、と。『家族』を守るために、努力し続ける・・・・・・ことができるのか、と。正しさを常に考え、研鑽し続けることはできるのか、と。……ねえ、『お父さん』。私たち、形は違えど、ずっとそうやって、生きてこれたと思うよ?」


 ある者は、常に己と向き合い、現実リアル幻想ファンタジーも取り入れ、自らの血肉とした。


 ある者は、暗い世界に飛び込み、通常じゃ手に入れられない情報も技術も培った。


「私は、普通の世界で、普通に就職して、普通に生活して。普通の素晴らしさをずっと感じて、生きてきた。ちっとも『普通』とは言えない私たちだったけれど、それでも、可能な限りに普通な人生を、普通な幸せを、私は見てきた。ハルカもシュウも、そういうのはなぜだか進んで、拒絶するタイプだったから」


 そう語る彼女の表情には、『普通に』酸いも甘いも味わってきた、一般的な人間としての皺が伸びていた。口元と、目尻に。

 その笑みに至るまでの人生の振れ幅を、象徴するように。


「さ、これでとうぶん、痛みは感じないはずです。……なにをするつもりかは解らないけど、無理しないでくださいね」


 ぽん。と、軽くその、見た目にはいまだに痛々しい傷口を叩いて、麗人は言う。血は止まり、痛みはなかった。だが、さすがに彼女の『異本』――そこから生み出された鳥人でさえ、失われた足の再生まではできなかった。


「……迷惑をかけたね」


 若者は言い、ほどよく麗人との距離感が、曖昧に離されていく。丁年が、若者の指示通りに次の行動を開始したのだろう。


「……『お父上』。その時制表現、合ってるのです?」


 そう投げかける言葉も薄れていくから、若者は、その意味の理解に一拍の間を必要とした。


 そして、理解して、苦笑して、答える。


「迷惑をかけるよ・・・・。まだ、あと一度だけ――」


 若者は言った。


 痛みはなくとも、足は一本、失われたまま。だから、真っ白な空間に腰かけたまま、俯き、わずかに目を閉じ、息を吸う。……吐く。


 目を見開くと、そこは予定通りに、真っ黒な空間だった。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る