自主企画「評価が欲しい方、詳しく読みます」

高田丑歩

概要

※この書評はビジネス向け(エンタメ向け)です。自己表現として書かれている場合は多分参考にならないと思います。


――――――――――――――――――――――

●最初にこの企画をやるに当たって、評価基準とする文献を載せます。


・シナリオの基礎技術(新井 一)

・ストラクチャーから書く小説再入門(K.M.ワイランド )

・キャラクターから作る物語創作再入門「キャラクターアーク」で読者の心を掴む(K.M.ワイランド )

・物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術(クリストファー・ボグラー, デイビッド・マッケナ他)

・ストーリーメーカー 創作のための物語論(大塚 英志)

・物語の命題(大塚 英志)

・「物語」の作り方入門 7つのレッスン(円山夢久)

・「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方(カール・イグレシアス)

・新しい主人公の作り方(キム・ハドソン)

・SAVE THE CATの法則で売れる小説を書く(ジェシカ・プロディ)

・ベストセラー小説の書き方(ディーン・R・クーンツ)

・物語を書く人の為の推敲入門(ラリー・ブルックス)


この数冊の知識を使って評価します。(全てを頭に叩き込めた訳ではないです)

そしてこれらの内容を意識した観点から小説、映画、アニメを数年見て培ってきた私の個人的な気付きも含まれます。

――――――――――――――――――――――


●募集内容です。


1、客観的に評価できないジャンルがあります。

キャラクター小説じゃないもの(純文学、歴史小説、世界観を楽しむ系のハードSFや異世界憚、伝奇など)


2、文字数は十五万字くらいまで。


3、出来れば完結済み(もしくはシリーズもので一時的に終わっている物)

 一応、未完でも大丈夫です。ただその後の伏線回収やプロットを考慮できない評価になってしまいます。



●主な評価の仕方

1、物語の総論

企画書的視点。プロット面。物語の構造。キャラの特性。など


2、各論(添削っぽいものまで)

そのシーン毎の整合性、違和感、地の文など


3、作品の強み(弱み)や個性だと思う所(ほぼ雑談)



●その他、お伝えする事

評価の内容はレビュー欄に書くのではなく、ひとつの作品として投稿させていただきます。



URL↓

https://kakuyomu.jp/works/1177354054894635885




理由は三つ

a、評価が長いので読み難くなるため。

b、レビューだと星を付ける事前提なので運営に何か言われる可能性が微粒子レベルで存在するため。

c、感想を見に来た方が他の作品の感想を見て宣伝になればウィンウィン(実例あり)。


※長編で五万字以下の作品に関しては文字数がある程度増えるまで順番を後にさせて頂きます。

※誤字脱字等の校正や基本的な小説の書き方は逐一申告しません。

※同じ作者様の二作目以降は、二週目の段階で読ませていただきます。

※特に指定がない限り未完の作品については区切りの良い場所までとさせていただきます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る