2020年3月7日 12:15 編集済
本編への応援コメント
ジャス〇ックさんがもうすこし頭柔らかければ、それなりに需要のあるジャンルなんでしょうけどねえ。まあそれだけが原因じゃないか。どんどんアーケードが下火になっていく現代。eスポーツ振興でもなんでも利用できるものは利用すべき。たとえ利権狙いのスーツ族でも。しかしゲームが好きじゃない人間に主導権を握らせると、現場がけっきょく下火になるからなぁ。なんとかそのへんの公的権力者にオタクを送り込まねばー(ぁ*追記 ̄ω ̄)ノ 勉強になりましたー^^
作者からの返信
読んでいただきありがとうございます。リズムゲームはオリジナル楽曲がメイン(PSのパラッパラッパー、初代beatmaniaなど)なので、特にその団体は途中まで無関係かと。しかし、最近はボカロ曲や東方アレンジがアーケードリズムゲームではメイン軸になっている可能性もあるので、一般的に言う版権曲は太鼓だけかと。イースポーツに関しては、格闘ゲームやFPS系がメインになっている気配がするので、リズムゲームはかなり後発になっている様子。(野球の方もイースポーツ版が動き始めてますし)
編集済
本編への応援コメント
ジャス〇ックさんがもうすこし頭柔らかければ、それなりに需要のあるジャンルなんでしょうけどねえ。
まあそれだけが原因じゃないか。
どんどんアーケードが下火になっていく現代。
eスポーツ振興でもなんでも利用できるものは利用すべき。
たとえ利権狙いのスーツ族でも。
しかしゲームが好きじゃない人間に主導権を握らせると、現場がけっきょく下火になるからなぁ。
なんとかそのへんの公的権力者にオタクを送り込まねばー(ぁ
*追記
 ̄ω ̄)ノ 勉強になりましたー^^
作者からの返信
読んでいただきありがとうございます。
リズムゲームはオリジナル楽曲がメイン(PSのパラッパラッパー、初代beatmaniaなど)なので、特にその団体は途中まで無関係かと。しかし、最近はボカロ曲や東方アレンジがアーケードリズムゲームではメイン軸になっている可能性もあるので、一般的に言う版権曲は太鼓だけかと。
イースポーツに関しては、格闘ゲームやFPS系がメインになっている気配がするので、リズムゲームはかなり後発になっている様子。
(野球の方もイースポーツ版が動き始めてますし)