第一部 ドッキドキ!千奈美ちゃんの『バレンタインデー』

『カメラ』を回す

 みなさん、学校はお好きですか? ぼくは、嫌い。その理由は説明するまでもないでしょう。


『人間関係』。


 もしこの他の理由があるとすれば、明確な「夢」がすでにその人にあって、でも両立できる環境が現在整っていない、と言えるかもしれません。「情報」や「知識」も含めて。しかし先に言ったとおり、ほぼ九割強は『人間関係』、他の言い訳はぜんぶ「嘘」。残念なことに、ぼくはとても「センシティブ」な人間だった為に、学校と一緒に『勉強』も嫌いになってしまいました。


 ちょちょちょ、ちょっと待って。……? って一体誰?


 えへん。というのは、「小説様式」でいうなれば、何通りかの呼び方ができるのかもしれません。


【その1】ナレーター。


【その2】作者である『島村春穂しゅんぽ』。性別/男


【その3】小説の登場人物の誰か(と言っているところから「男」が適当)、(ただし「過去」、もしくは「未来」から「現在」を見る視点になる)。


【その4】何か新種の知的生命体やAIロボ的なもの。前者ならファンタジー/後者ならSF(2020年現在)。


【その5】『異世界』とを自由に行き来できる住人(登場人物でも「可」)。純文學で例えるならば、『五分後の世界』とでもしておきましょうか。「タイトル」超かっけえ!「村上龍」マジリスペクト!(本人が付けたのかどうかわからないけど)。


【その6】『神』。わお!(この表現っていわゆる「信頼」と「愛」だぜ)。


 In short,(要するに)、これは、「二人称」で書かれた「小説」になります。そう言われてもピンとこない方の為に、「朝の連続テレビ小説」を思い浮かべてもらえればわかっていただけるかな。


 それはさておき、「。これは、『まえがき』じゃありませんよー。「二人称」だと、なんと! こういうことができてしまうわけです。

この「小説」は「純文學」ではないし、「ラノベ」、正確には、「キャラ文藝」、「ライト文藝」の類でもなくて、、『ポストモダン文學』である、をここに宣言したいと思います。


 じゃあ、の『カメラ』をこれから登場してくれるのいる学園に向けてみるよー。


 今は四時限目で、「世界史A」をやってるようだね。ねえ、静かにしてなきゃだめだよ。「しーっ」だよ、「しーっ」。なんたって授業中だからね。


 廊下側の一番前は、司馬くんの席です。司馬くんは、一年の五月から七月までのおよそ二カ月のあいだクラスメイトから『墓石はかいし』という名前で呼ばれていました。司馬くんが登校して一日の課程が終わる時まで殆んどずうっと席から動かないからでしょう。


 名付け親は、さとみ様でした。


 でも司馬くんは、そんなさとみ様のことをとっても慕っています。


 さとみ様が、司馬くんをからかう時にだけ、クラスメイトは司馬くんに話しかけてくれるからでした。さとみ様には、その「力」があるのでした。


 普通科二年C組は、さとみ様を中心とした「独立国家」と言っても意義を唱えるクラスメイトは一人もいません。


 治安はまあよい方ですよ。なんたって、『墓石』のような司馬くんにもお気をかけてくださるのですから、「国家」のスローガンは『友愛』でしょうか。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る