ひいなづき

ひかげ

選ばれし花子、おいでませ

これは、ある村に古くから伝わるお話。


千年も昔のこと。その村は雨に、雪に、日の光に悩まされていた。

雨が降れば土砂崩れが起き、雪が降れば家から出られない。日照りは一週間も二週間も続く。

【このままでは先を生きる子孫たちが困ってしまう。】

そう考えた村の長は、その村唯一の神社へ赴き神主に聞く。


【この村を先も生かすためにはどうすれば良い】


神主は答える。


【近頃、ここら一体のお山様が花子はなごを探しているようです。1人、村の娘子を花子にしてみてはいかがでしょうか】


長はその手は無かった、と言わんばかりに目を輝かせ、すぐさま屋敷に帰り村中に報せを出す。


花子はなご。それは村では花嫁のことを指す。

長は考える。どれくらいの娘子を気にいるだろうか。酒は、祝いの品は、どうすれば村の存続を約束してくれるだろうか。

そうして、悩みに悩んで末。とある1人の少女を花子に、と選ぶ。


とある貧しい一家の長女であった。

長は娘と引き換えに、家に大量の金銭を送った。

家族は泣く泣く娘を手放し、娘は家族のためを思い白無垢を羽織った。



それが千年前のこと。

その年、無事に長はお山様ーー山の神ーーと約束を交わし、五十年一度、花子を差し出すことで村の平穏は保たれた。

花子が嫁入りする日は、決まって桃の節句。

つまりは三月三日。


女子おなごの成長を祝う日に、嫁入りと称し女子を殺すのは、どうかとは思う。


そういったところで、何も変わりはしないのだけど。


五十年に一度。それが今年。

選ばれし花子。それが私。

五十年に一度生まれた私。

たまたま、選ばれたのだ。


十五になった今年、私は神に嫁入りするという名のもと、死にに行く。


なんと哀れなことだろうか。

周りは華の女子高生として人生を謳歌している中、私はひっそりと死んでいくのだ。

周りは悲しまない。当たり前だ。自分は生きられるのだから。


あぁ、なんと憐れだろう。


今日がその三月三日。

私は今日、死にに行く。

皆に望まれ、皆に祝われ、死んでゆく。


悲しい。死にたく無い。

でも、

生きさせてはくれない。


私は花子だから。神の花子だから。

神のものに手を下してはならない。



あぁ、こんな村に生まれなければよかった。



最後の恨み言として、そんなことを思う。


両側に火の灯った松明。目の前に、鈴の下がった赤黄白の組紐を巻きつけた赤い鳥居。

向こうに山の頂上にある神社。

この先へ行ったものは帰ってこない。

みんな死にに行ったのだ。私も同じ。


誰にも惜しまれず、階段を登って行く。


白無垢が重い。高めの下駄についてる鈴が控えめに鳴る。

階段を一つ一つ噛みしめるように登り、登りきった先には



「ぇ…」

「おや、お待ちしておりましたよ。」



「ひぃさま」



顔上半分までの狐の面をつけた、男の子。

背丈は私と同じ年頃だろう。

手には提灯を持ち、服装は神職の袴?のようなもの。下は紺色、上は白。

面の左右には鈴が付いていて、髪の毛は黒。


そして



「耳…?」



狐のような耳。

よく見れば足の方にもフサフサとしたものがある。尻尾だろうか?



「あぁ、俺は狐なんでね。まぁそれはいいとして、ひぃさま、よくぞおいでませ。我ら山のもの一同、皆歓迎します!」



そう言うなり、バッと両手を広げた。

その瞬間、木々がざわめき、風が渦巻き、ちらほらと咲いていた梅の花びらが舞う。

水色が広がっていた空は、いつのまにか藍色に染まり、下の方で橙色が揺れていた。

神社の本殿?の方にも明かりが灯り、その後ろにある山も、明かりがぽつぽつと光っていた。



「選ばれし花子よ、ようこそおいでませ!」



自称狐の少年の言葉を、私は口を半開きにしながら聞いていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る