第5話 斑鳩
日本史上初の女帝 推古天皇の時代、皇太子である厩戸皇子は 後に聖徳太子と呼ばれるに相応しい活躍ぶりを示している。
その活動の多くは 蘇我氏の全盛時代を築いた蘇我馬子と協力して行ったものと推測されるが、これとは相反する意見も根深く存在していた・・・
古代史の著名人 聖徳太子は、601年
加えて、聖徳太子こと厩戸皇子は 皇太子となってから しばらく表舞台に出てこないが、それも馬子の存在を含めた周辺との関係・環境により ノイローゼとなっていたのではないかとさえ囁かれていた。
これらのことなどから、聖徳太子と蘇我馬子,2人の確執や不仲説があたかも真実であったかのように語られていた。
なお、聖徳太子信仰の中心地の一つ 法隆寺があるのは、この斑鳩の地。法隆寺地域の仏教建造物は、1993年 日本初の"世界遺産"として登録された(文化遺産)。法隆寺の建立は607年とされ、670年 焼失したものが 680年に再建されたと伝えられているが、1300年以上の時を超え、かの寺院にある五重塔の建築技術は東京スカイツリーに応用されている(2012年竣工)。
日本史上初の女帝 推古天皇が 厩戸皇子を皇太子に登用した理由として、蘇我氏全盛時代の立役者 馬子に対抗する人物として 彼を立て 馬子に根こそぎ権力を奪われないようにしたとの見解がある。
だとすると、馬子の専横に対抗した人物の象徴として 反蘇我の書物である正史『日本書紀』の中で話が盛られ、一皇太子に過ぎないにも関わらず "聖徳"との諡が採用された可能性が浮上する。
そう考えると、当時の有力者 蘇我馬子の専横が 如何に凄まじかったかが思いやられるが、蘇我氏全盛時代の立役者 馬子は 実に先帝 崇峻天皇(第32代)の暗殺を命令し、そして実行させていた。
だが、この見解に全く疑問が残らないかと言えばそうでもない。というのは、先帝暗殺の黒幕 蘇我馬子と暗殺後即位した推古女帝との間には密通説、すなわち男女の関係があったかと疑われているからだ。
果たして、公と私において、かように相異なる対応をとることは可能なのか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます