フィクション作家

和泉ほずみ/Waizumi Hozumi

この物語は。

『その曲が終わるとき、私は天地が逆さになったような感覚を覚え、自分の意思とは裏腹に、名の知れぬ底辺YouTuberの動画に高評価を押し、コメント欄に日本政府への愚痴を垂れ流していた。』


あなたは、初めて他人に暴力をふるった日のことを覚えていますか?

私は覚えています。小学2年生の、2学期の、国語の授業の、その終わりです。

凶器は縄跳び。

被害者の名前は××××。

この日から、この日の、この瞬間から、私の人生、歯車が噛み合わなくなりました。

私は小2の時、中1の数学を勉強していました。

クラスの中で私だけが、マイナスの計算を知っている。1より少ないのが0で、0より少ないのが-1。その事実を、私だけが知っている。そう、私はお前らとは違うんだ。お前らとは生きている世界も、見えている世界も、違う。そうやって、春のそよ風程度で飛んでいってしまいそうな、そんな脆い優越感に縋りながら、なんとか集団の中で平静を保っていました。


中学3年生のときの担任の先生が学期末に、「【 】くんは自分の芯をしっかり持っていて、きちんと主張ができますが、折れるべきところではちゃんと折れることもできます。」と私を評していたのをふと思い出しました。


『元カノと過ごした日々、その中で、彼女が私に微笑んだその数だけ、果物ナイフをその死に体に振り下ろした。』


ハァ…。

私はこう思いました。

こんなことをしてなにになる。こんなことを綴って、なにになる。

誰がこんな、ケツの青い若造の戯言を、好きこのんで楽しむというのでしょうか。

私…いや僕は、それでも書くことを辞めませんでした。「やめ!」の合図を無視して、回答を諦めませんでした。自分の力のみでは制御することの出来ない"創作意欲"に翻弄される日々は、いつから始まっていたのでしょうか。そして、それはいつ終わるのでしょうか。分からないし分かりたくもありません。ですが…。


今僕は、とある使命感に駆られています。僕がしなくてはならないこと。それは、こうです。こう、付け加えること。





















"この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は全て架空であり、実在のものとは一切関係ありません。"

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

フィクション作家 和泉ほずみ/Waizumi Hozumi @Sapelotte08

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ