第488話 無人居住区を抜けて

「心配いらないニャ。この地響きからして居住区を見回ってる石の人造兵ゴーレムニャ」


キャスの緊張をアーリが首を振ってほぐし、指を口元に当て静かにするよう指示して足音を立てずスッと通りひとつ向こうへと移動し一同を手招きする。


一行は互いに口元に指を当て「シー…」と呟きながら抜き足差し脚でアーリの後に続き、古代の住居の陰に隠れながら様子を伺った。


やがてエルフの血を引くキャスや盗族として訓練されたアーリだけでなく、ミエの耳にもその音が届くようになった。


それは「ズシーン…スシーン…」という足音というより地響きであって、近づくにつれ足元がかすかに揺れるほどの振動が響いてくる。


「…念のため光源消しときます?」


ミエがランタンの覆いに手をかけながら尋ねる。


「大丈夫ニャ。もともと灯りのついてた街ニャし光源で順路は変えないはずニャ」

「…元々って言うなら元はここも普通に人が歩いてたはずですし普通にすれ違っても問題ないのでは?」

「そのはずだけどニャー。どうやって住人を識別してるかわからないからニャー」

「あー…」


そんな囁きを交わしながら徐々に近づいてくる足音を待ち受ける。

そして通り二つほど向こう、タンタンの灯りのギリギリ届くあたりに…それは現れた。



『石像』だ。

ミエが見た第一印象がそれだった。



美術館などで展示されている大きな石像。

まあこの世界に美術館がするのかどうかミエにはわからなかったけれど、とにかくそういう風に見える。


高さは10フース(約3m)ほど、二足歩行する人型で、外見は全身に鎧を着こんだ横方向にがっしりした人物に見える。

ミエの感覚からすると縦方向に比して横方向が随分と幅広く、どこかずんぐりとした印象だ。

人造兵ゴーレムというのは皆こうなのだろうか。


「あ…そっか、造り手がドワーフだからか…」


だが違う、とミエはすぐに気づいた。

ずんぐりむっくりに見えるのはそのモデルが人間族ではないからだ。

この地下都市の外壁を造り上げたのは古代のドワーフの魔導師だと聞いた。


とすればこの人造兵ゴーレムもその人物が造ったと考えるのが自然であり、そうなれば当然その外見も自然造り手の種族を模したものになるはずだ。


『神は己の似姿として人型生物フェインミューブを作り給うた』

とかつてシャミルに聞いた。


その人型生物フェインミューブが生み出した人造兵ゴーレムもまた、造り手の種族を模して造られていたわけだ。


「ところで私その人造兵ゴーレムっていうのに詳しくないのですけど…この辺りの家の扉も街全体の灯りもエネルギー…魔力? の供給が断たれて消えてるんですよね?」

「たぶんニャ」

「ならあの人造兵ゴーレムも魔力が断たれて稼働停止するのでは?」


ミエのもっともな疑問に、けれどキャスが首を振って答えた。


「いいやミエ。人造兵ゴーレムというのは魔力によって生み出された自立稼働型の魔法構造物だ。完成した時点で外部からの補給は不要となり、永遠に稼働し続ける」

「永久機関てやつですか!? 魔術ってすごいですね…」


ミエは驚愕して通りを挟んだ家の向こうを通り過ぎてゆくその動く石像をじっと見つめる。


「てことは不老不死の人造生命体…」

「ではないでふ。人造兵ゴーレムはあくまで構造物であって生命体ではないんでふ。知性もなく製作者が命じた単純作業に従じるのみでふし、製作者がいなくなればその最後の命令をひたすらに実行し続けまふ。まあ攻撃されれば自衛のために反撃したりとかはしまふけど」

「あー…単純行動しかできないロボットみたいな…?」

「ろぼとー……でふ?」


ネッカのフォローにミエなりのイメージで納得するが、当然ながらネッカにはその単語の意味が分からず、不思議そうに首を捻った。


「おそらく『ここを見回って特定種族が、或いは特定種族以外がいた場合は攻撃せよ』的な命令を受けてると思うんニャけど。今回みたいな多種族のパーティニャと誰がうっかり人造兵ゴーレムを刺激するかわからんからニャー。経緯的にドワーフのネッカは問題ニャし、あとアーリみたいな獣人族が大丈夫なのは以前確認済みなんニャけども」

「成程確かに。特に冒険者としてオーク族がこの地下都市に侵入したのは初めてだろうしな」

「ニャ」


キャスの言葉にぶんぶんと首を縦に振るアーリ。


「護衛を任されてるということはお強いのですか? 見たところだいぶ鈍重そうに見えましたけれど…」


イエタが目を細めて手をかざしなんとかその姿を視認しつつそんな私的意見を述べる。

彼女は鳥目のためミエ以上に夜目が効かぬのだ。


「確かに動きは遅いけどもニャ」


小さくため息をつきながらアーリが首を振る。


「永遠に動き続けて疲労も一切なしの相手ニャ。一度敵と認定されたら結構撒くのは面倒だニャ」

「ああ…」

「それに戦闘でもとにかくタフで硬くて頑丈で怪力ニャし、竜と同様物理障壁も備えてるし呪文も全然効かないからかなり厄介ニャー。まああの赤竜と違って除外条件オトゥグヴォ・グレートは最初から判明してるからまだマシニャけども」

「まあ」

「それは面倒ですね!」


イエタとミエが思った以上に面倒そうな性能に驚く。


「…より正確には呪文が一切効かないわけではなくって人造兵ゴーレムの材料に関わる呪文なら通用する場合もありまふ」

「材料…? というと…」

「あーそっかさっきアーリさんが言ってましたもんね『石の人造兵ゴーレム』って。てことは他の素材の人造兵ゴーレムさんもいるってことです?」

「ああ…なるほど…」


ミエの言葉にイエタが素で感心する。

どうも彼女は神や奇跡まわりのこと以外にはだいぶ疎いようだ。


「そうでふね。木製とか鉄製とか…伝説に記されたものでは真銀ミスリル人造兵ゴーレムも存在するらしいでふね」

「それは相手したくないニャー…」


うへえ、という表情を浮かべげんなりした様子のアーリ。

彼女にはこれまで人造兵ゴーレムとの戦闘経験があるのだろう。

まあ彼女の言い分を信じるなら仲間が戦っているのを物陰で見ていただけかもしれないが。


「素材に関わル呪文効ク…」


と、そこにこれまで会話を聞くのみでずっと無言だったクラスクが口を挟んだ。


「ト言ウ事ハあの石の人造兵ゴーレムにハネッカの石の呪文効クのカ?」

「ニャ!」


ぴぴん!と尻尾を立ててアーリの眼の瞳孔が開く。

どうやら相当興味のある話題らしい。


「そでふね…ネッカの知っている呪文で直接倒せるものはないでふが…おそらく石の人造兵ゴーレムであれば人造兵ゴーレムの特性である呪文完全耐性を無効化することは可能かと思われまふ」

「「「おおー」」」

「それは便利ニャ!」


ネッカの言葉に皆が感嘆し尊敬の瞳で見つめる。


「ただネッカの知ってる範囲でふと相当上位の呪文を消費しまふし、なるべくなら魔力の浪費は避けたいでふね」

「それはそうだニャ」

「まあそもそも避けられる戦いなのだしな」


アーリやキャスの意見にミエもこくりと頷いて賛意を示すが、実際のところは人造兵ゴーレムと大立ち回りするネッカを見てみたくはある。

まあ口には出さないけれど。


「ま、さっさと先に行くニャ。こっちニャ」


アーリの案内で先へと急ぐ一行。

足早に移動するがあまり速度は上がらない。

ドワーフ族であるネッカの足が遅いからだ。


「…移動速度を上げる呪文とかないんでしたっけ」

「冒険者がよく使うのは〈健脚ロワスト・ズミール〉の呪文かニャー。長時間移動速度を上げてくれる長旅用の便利な呪文ニャ。まあ森人ドルイドの呪文なんニャけど」

「まあ、便利な呪文があるんですね!」

「あとは変わったところでは〈鳥群トウラド・ヒックガー〉って呪文もあるニャ。こっちはパーティ全員が小鳥に変身して空の長旅をする呪文ニャ。見た目が小鳥になるからだから潜入工作なんかにも向いてるニャ」

「わーすごい! 鳥! 鳥になってみたい! イエタさんみたいに飛べるってことですよね!」

「まあこれも森人ドルイドなんだけどニャ」

森人ドルイドの呪文多いですね!?」

「野外での長旅とか長期移動とかにニャるとどうしてもニャー」

「魔導術でふと短時間加速して移動速度が上がるみたいな呪文はあるんでふが、長時間持続する、みたいな呪文はあまり得意じゃないんでふ。魔力を浪費しまふからね」

「なるほど…」


ふむふむと頷いたミエは代案を提示した。


「じゃあ安全な居住区を抜けるまでの間ネッカさんもコルキに乗りましょう」

「ばうっ!」

「ナルホド」

「そだニャ。咄嗟の戦闘の時魔導師が騎乗してるとちょっと問題ニャけど居住区ニャら…」

「…そうでふね。そうしまふ」







そしてあまり乗り慣れていないネッカがコルキになんとか跨り移動速度を確保して…

一行は居住区の災禍単、下層階層の入口へと到達した。






  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る