裸のケモノと血濡れの吸血鬼



 俺は茂みからひょいと飛び降り、そのまま声のした小屋まで足早に向かう。


「な、何だお前!?」

「てめえ、何しにきやがった!」

 すぐに俺の進路を遮るように三人の人間が立ちはだかる。粗野な印象の、革鎧と短剣を持っただけの軽装の男達だ。


「どけ。殺されたくなければ」

「はあ? ふざけるなよてめえっ! 俺らに盾突っ」

 意志は確認したので、黙らせるために裏拳で払うように男の首をへし折った。


「なっ!? て、てめえこっ」

 かかってくるのが遅いもう一人は、こちらから間合いを一息で詰めてやり、手刀で革鎧ごと腹を裂く。


「あっ!? へっ!? ひ、ひいいいいっ!?」

 最後の一人は……ああ、まあいい。この様子じゃもう放っておいても害はあるまい。

 あちこちで、まだ何が起きたのか把握しきれていない人間たちがざわめいている。

 そんなものは当然無視し、俺は小屋の前に来て……遠慮なくドアをけ破った。


「っ!? な、何っ!?」

「なんだ! お前っ!」

 家の中には先ほどと同じようないで立ちの男が四人。そして恐らく……。

「君が、アンリか」


 奥の、シーツを敷いた床に一人、震えてうずくまる少女の姿があった。


 話に聞いていたように、下半身はこげ茶と白の体毛に覆われたヤギそのものだ。だががっしりしたケンタウロスというイメージと違い随分と小柄だ。大人一人を乗せるほど大きくなく、子供が乗れるかどうかという所だろう。


 上半身もどちらかといえば細身で、歳は人間でいえば十五、六くらいか。女性らしい柔らかい曲線を描く体。体毛と同じこげ茶色の短いポニーテールで結ばれた髪を追うように、後ろ向きに半月状のヤギの角が伸びている。


 顔つきはどちらかといえば凛々しい感じ。揺れる瞳は、本来ならもっと豊かな感情を讃えていたのだろうが、今は恐怖と絶望にくすんでいる。

 整った顔立ちだが、口元からは血が垂れた跡が。殴られたのか、あちこちに痛々しい痣も。


 そして彼女もまた、当然のように裸だった。


「……似たような光景を見たばかりだ」

「あん?」

「お前たち、ひょっとしてオークの仲間なのか?」


 男たちは一瞬あっけにとられたようだが、すぐに顔を見合わせて笑いとばす。


「おいおい、バカにしてんのか? 俺たちがあの薄汚ねえオークだと!?」

「違うなら、男四人でいたいけな少女を囲んで何をしていた?」

 俺の言っていることを理解したのかどうなのか、それでも男たちは下卑た笑みを浮かべる。

「人間様がそんな低俗なことするかよ! いたいけな少女? こいつは『家畜』だぜ!?」

「ゴート族、こいつらの乳はそこそこ栄養があるからな。だからちゃーんと母乳が出るように『仕込んで』やろうってなあ!」


 言いながら、男たちはじりじりと俺を囲う。腰から短剣や斧などそれぞれが獲物を抜いて。


「へへっ! 下半身は化け物でも、上半身は可愛がってやる価値はあるからな。生かしてもらってんだから感謝してもらわねえとなあ」

「人間様に使っていただけるだけありがたいと思えってな!」

「……成程、これは失言だった」

 俺はため息を一つついて振り向く。


「オークに失礼だったな」

 俺の後ろに並ぶ二人に。


「いや、俺も綺麗な生き方なんかしちゃいねえですよ。ただまあ、旦那が言ってた『誇り』ってやつも、なんとなく理解できた気がしやす」

「なっ、本物の、オーク!?」

「俺たちゃあこいつらと違って『いい女』しか抱いた覚えがありやせんからね」


 ベーオウはそう言って、どこか誇らしげに胸を張る。

 確かオークという種には女性はいないんだったな。だから多種族の女性を襲うという厄介極まりない繁殖方法を持つが、それ故に多種族に対する偏見も薄いようだ。

 そんなベーオウの目から、こいつらはさぞ滑稽に映るのだろう。自分たちが抱く女を『化け物』だの『家畜』だのと罵る輩は。


 美学など人それぞれだな。


「っ、せ、ない……」

 そして聞こえてきたのは、静かな怒り。


 ああ、そうだな。彼女は同じ女性であり、モンスターであり……当然こんな身勝手な連中を、許せるはずもないだろう。


 彼女、そう、ティキュラは自らの身を差し出す覚悟までして友人を、助けにきたのだから。


「許せないッ!」

「ちっ! 化け物どもが何匹いようがっ!」

 ん? 俺がどう思うかか?


「殺し……」

 飛び込んできた男の耳障りな声を、首を跳ねて黙らせるといくらか気分も良くなる。

 まあ、そういうわけで俺も二人と同意見だ。


「吸血鬼の美学からしても、あり得んからな」

「こっ、こいつっ!? 吸血鬼!?」

「舐めるなよこのば……」

 けもの、とでも言うつもりだったのだろう。適当に蹴りを入れたら、そいつは二つに千切れた。

「ひっ!? こ、こいつっ!?」

 残った二人のうち、一人は恐らく戦意を喪失した。だがもう一人は……。


「油断したなっ! 馬鹿めがっ!」

 言葉より先にまばゆい光が足元から湧き上がる。男は手をかざし、その先から目には見えない超常の力を解き放ってくる。


 それは、かつて世界に満ちていたという『神秘の光』。

 ……驚いたな。使える人間を見る機会は、現実世界あっちではそう多くない。


「旦那っ!? くっ! こいつ魔法をっ!」

「はははっ、捕らえたぞっ! これで後、は……」

 俺は光の輪から……恐らくはこいつの言葉からして何かしら動きを制限する類の魔法だったのだろう。その輪から何の問題もなく抜け出て、魔法を使った男の前まで歩いていく。


「ば、かな!? 貴様、何故……魔法が効か」

「さてな」

 男の胸を突いて心臓を、一握り。

 それで目の前の男は動かなくなった。


「……俺も知りたいくらいだ」

 別に答えるのが億劫だったわけではない。生憎本当に知らないのだ。この体質は、生まれつきなのだからな。


 全ての魔法、神秘の力を有無を言わさず打ち消す『魔法耐性』。


 こいつは一見すると非常に便利と思うかもしれないが、この力は厄介なことに自分で使う魔法すら打ち消してしまう。おかげで小さい頃は『魔法の才能のない子』扱いだったんだぞ。強制睡眠の体質と合わせて病弱っ子だと思われてたし。

 次期当主は魔法も使えない貧弱な出来損ない、なんて言われてた頃もあったな。あの時は色々と大変だった。そして何より無視できないデメリットは……。


 まあその話はあとだ。俺は今も震えている少女、アンリの元へ近づいていく。


「ッ!? ひっ……」

 自分も殺されるとでも思ったのか、びくりと身を震わせて後ずさりしようとするが、どうやら足を縛られているようで、彼女はその場から動けない。

 やれやれ、少しショックだ。これでも俺は君を助けに来たんだが。まあこういう反応にも慣れているがな。


 俺は何も言わずに彼女の傍にしゃがみこんで、足を縛る縄をちぎってやる。


「あ……」

 彼女はようやく、その怯えた瞳に光を灯らせて……。

「アンリィぃぃっ!」

 今度こそ、はばかることなく安堵の悲鳴を上げたティキュラに抱きつかれるのだった。


「ベーオウ、彼女たちを頼む」

 ティキュラに抱きつかれて、ようやく自分が助かったという実感が湧いてきたのだろう。

 ゆっくりとした嗚咽が聞こえてきたあたりで、俺は踵を返す。


「へい。旦那は、どちらへ?」

「残りの掃除だ」

 俺は自分でけ破ったドアに向かって歩き出す。


「ひっ!? た、助けっ……」

 そういえばもう一人残っていたか。

 コイツは……確か偉そうにアンリを家畜だなんだと叫んでいたな。さっきまでの威勢は何処へやら。震えながら、必死に命乞いをして。


 全く、どこまでも身勝手な奴だ。


「寝言は寝て言え」


 床に這いつくばっていたそいつの頭を踏み砕いて、俺はこの小屋を後にした。



「困るんだよなあ」

 そんな一言が俺を呼び止めたのは、小屋を出てすぐだった。


「俺、まだちゃーんと遊べてねえんだよ。だから独り占めなんてされるとなあ」

「お前が、親玉か」

 そいつは俺を、待っていたようだ。

 着崩したシャツと革のズボン、土で薄汚れたダークグリーンの外套を纏い、その男は癖の強い黒髪を弄ぶ。


「赤い瞳……あんた、吸血鬼か? こりゃまた随分おキレイな野郎だ」

 年齢は二十代後半くらいだろうか。百八十を超える身長とがっしりとしたガタイ。成程悪党の親玉に相応しい風格の、彫りのあるやせ狼を思わせる顔。


 その男が半笑いを浮かべながら、担いだ獲物でトントンと自分の肩を叩く。


「何しに来たか知らんが、もう終わった後だぜ? ここはもう俺たちの縄張りだ。今更、吸血鬼と事を構えたくなんてないんだよ」

 その獲物……一見すると槍だが、違う。木製の杖の先に片刃の剣が取り付けられ、その上には筒状の何か。筒の後ろには宝石? いや、クリスタルのようなモノが括りつけられている。


 魔法の触媒、にしては妙な意匠だ。

 これが例の『鉄槍』か?


「穏便に済ませられないものかねえ」

 男がそう言って笑う、直後……。


 飛び込む殺気、そして飛来する『何か』に、俺は迷うことなく反応した。


「げっ!? こいつ!」

「素手で止めやがったっ!?」

 背後に、まあ、気配で何となく気づいてはいたが、建物の陰に潜んでいた二人は奇襲が失敗するとはみじんも思っていなかったようだ。


 手で掴んだのは、二本の、長い銀の針。


「おー! やるねえ吸血鬼」

「……奇遇だな」

「ん?」

 掴んだ針、長さ20センチ程のそれを手のひらで弄びながら、俺も言葉を返してやる。悪びれもせずだまし討ちを決めた親玉に。


穏便に済ますつもりはなかったんだ」

「ぎゃっ!?」

「げっ!」

 針を、俺を撃った二人の眉間へと放って。


「……いいねえ。こちとら準勇者を辞めてから、久しぶりの吸血鬼狩りだぜ」

 準勇者?

「野郎ども! 全員で可愛がってやるとしようぜ!」

 この男の言葉で、家の陰に隠れていたやつらが続々と姿を現す。ざっと四十人ばかり、どいつもこいつも皆あの奇妙な槍を構えて。


 成程。先ほどの銀の針を飛ばしたのはあれか。

 先につけられた片刃の剣といい、現実世界の銃剣を思わせる。


 だが弾速は拳銃よりはるかに速い。近いとすれば狙撃銃か。その速度で、およそ20センチもの針を飛ばしてくるとは。火薬の代わりに恐らくは魔法を使っているのだろう。引き金を引く動作すら必要としないようだ。


 面白い。

 人間が、銀の弾丸を手に吸血鬼を殺しにくるか。


「教えてやる」

 聞きたいことはあるが、まずはそう。

「吸血鬼に牙をむく人間の、末路をな」


 そうして戦いの火ぶたは、切って落とされた。



<現在の勢力状況>

部下:なし

従者:ベーオウ(仮)

同盟:なし

従属:なし

備考:ラミア(?)ガールのティキュラと、彼女の仲間を助ける契約中





―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る