第9話
囁きのさざ波、誰かの寝息、弛緩した空気。午後一番の講義のこの雰囲気が、浜崎は割と気に入っていた。今まで、この時間の講義は大抵、自分の眠気と戦うのに必死だった。それがここ最近、眠る時間が増えたために日中の眠気はほとんどなくなっていて、気だるさの中にいて奇妙に覚醒した、緩んだ時間を享受する機会を得た。やることがない。やることがないのだ。歌うのを止めてみてはじめて気がついた。やることも、やりたいことも。歌わないと決めてしまうと、そこには何もない。漆黒の空洞。全てが、なんとなくだるい。
2週間前、ランニングの途中で道に蹲った浜崎はそのまま動けなくなり、出勤途中のサラリーマンに声を掛けられ、持っていた携帯で井岡に連絡をしてもらい、引きずられるようにしてなんとか部屋に戻った。走り出す前に気づけよと怒鳴りつつも甲斐甲斐しく世話をやく井岡に着替えさせられ、布団に突っ込まれて、浜崎はそのまま眠り込んだ。どうにか動けるようになるまでに丸一日。井岡に諭されて数年ぶりに病院に行き、体温計で体温を測った後は隔離され、時期的にとインフルエンザの検査で鼻に綿棒を突っ込まれたが、結局、処方されたのは風邪薬だった。とはいえ、大人になって熱を出すのがこれほど辛いものとは知らず、浜崎はそれから一週間寝込み、8日目の朝。頭痛のない目覚めと共に訪れたのは、焦りも不安も喜びも気力もない世界で、その静けさに浜崎は最初少し怯えて、じきに慣れた。
ー……今日打ち合わせしてきた
一昨日の夜だ。どたばたという足音と遠慮なくつけられた明かりの眩しさで目覚めた浜崎に、井岡が年末ワンマンのセットリストを投げつけて言った。そのままばたばたと洗面所に消える背中を見送り、布団の中からようやく身体を起こして寝ぼけ眼で携帯の時計を確認すると、ロック画面のデジタル時計は午前2時を知らせていた。明日は昼から練習があるはずで、それを思うとあまりにも遅い帰りだったし、寝ている浜崎を意図的に叩き起こすその行動も、いつもの井岡らしくなかった。
ー……もういい加減出てこいよ
帰ってきた時の勢いが嘘のように、足音もなく部屋に戻ってきた井岡は、消え入りそうな声でそう言った。前髪やら顔やらはぐっしょりと濡れており、酔い冷ましに顔を洗ったのだと分かった。部屋の入り口で仁王立ちの男は、寒い中歩いて帰ったのだろうか、鼻の頭は真っ赤になっていて、アルコールで充血した目は少し、潤んでいるようだった。
ー……歌がなきゃ曲になんないんだよ
静かな声が、弛緩した脳にぐさりと刺さり、浜崎は急激に覚醒した。起き上がった時肩に引っかかっていた毛布がぱさりと落ち、暖房もつけない室内の冷え切った空気がむき出しの首に触れ、浜崎はぶるりと小さく身を震わせた。吐く息が、白く濁った。怒鳴ってくれた方が、ましだと思った。井岡の声は、痛々しく震えていた。迷子の子供のような、途方にくれた声だった。
ーどんなに練習したってさ、お前が歌わなかったら絶対完成しないんだよ。そんなん皆分かってるから、お前が来るの信じて準備してんだよ………俺もうさ、マサルくんと目合わせらんないよ……俺だけはマツリの居場所知ってるのに
騙してるみたいだ。
最後の言葉はもう、独白だった。濡れそぼった顔からこぼれ落ちる水滴が、グレーのコートに黒い染みをつけていた。紫に変色した唇がわななくのは、寒さからなのか、それ以外の理由があるのか。浜崎には判別がつかない。血の通わない真っ白な手は、震えるほどに強く、拳を握っていた。
返す言葉が見つからない。目の前で震えるこの男に、何と声を掛ければいいのか。その答えが、分からない。自分がここに居場所を求めたことが、井岡を追い詰めていたことは、よく分かった。自分の事に手一杯で、全く周りが見えていなかった。いつも通りのにやついた顔で、花田や古澤、平木の様子を浜崎に話して聞かせていたこの男が一体どんな思いでいるのかなど、想像すらしなかった。井岡はずっと、自分を思いやってくれていたのに。浜崎の方は一切、周りを気遣う余裕がなかった。
井岡をここまで思い詰めさせてしまったことに対する申し訳なさはある。申し訳なさはある、のだが。
酒の勢いで本心を曝け出した井岡を前にしても、胸の内を満たす静けさには少しの揺らぎも生じなかった。申し訳ないとは思う。でも、それだけだ。ごめんと一言謝れば、多分、浜崎の中では消化されてしまうような。その程度の感情。本当はもっと。もっと言うべきこともやるべきこともあるはずで、頭ではそれが分かるのに、心がついてこない。目の前の井岡は確かにここにいて、浜崎の事を責めているのに。その存在にすら、現実味がない。昼下がりの講義の気怠さに似た感覚が、あの時も浜崎を包んでいて、進まねばならないという焦燥すらないその平らかさが怖かった。
結局、浜崎が返せたのは底なしの沈黙で、ぐしゃぐしゃに濡れた井岡の身体の震えが看過出来ないほどに大きくなった頃。何にしろ、自分がここに居るのがまずいのだと浜崎は思い、今日は漫喫にでも行こうかと立ち上がりかけたその動きを止めたのは、震える井岡の有無を言わさぬ一言だった。
ー……出ていこうなんて考えるなよ
笑わない井岡の視線に、全身がぐるりと絡めとられ、身動きが取れなくなる。扉の前の仁王像は、何がなんでもここを通さぬという意思を持って、浜崎を見下ろしていた。
ー……これで俺の前からも居なくなったら本気で恨む
逃げるなと、言われた気がした。
座席につくと同時に机に置いたルーズリーフは、講義時間が半分以上過ぎた今になってもまだ白紙のままで、浜崎はそこに意味もなく小さな円を描き、ボールペンのペン先を押しつけてゴリゴリと黒く塗りつぶした。
今は何も、苦しくはない。最後に見た平木の顔を思い出すと少し動悸がするが、別に。それで何か困るわけでもない。求めるから、苦しいのだ。自分に、他人に、何かを求めるから苦しい。他人と競おうとするから、苦しい。やることも、やりたいこともない。そこには何の面白味もないが、苦しみもない。それならそれで、いいのかもしれない。
ぐしゃりと紙がひしゃげ、手が止まる。気がつくと、白い紙に描いた円は黒いインクで隙間なく塗りつぶされており、黒光りする紙の一部がペンの摩擦に耐えきれずに破け、3人掛けの白い机に一筋、グレーのラインが引かれていた。
苦しくないなら、それでいい。それでいいと、言い聞かせる。用途を違えたボールペンのラインは、指で擦るとずるりと伸びて、白くつるりとした表面と浜崎の指先を黒く汚した。動悸がする。消えない黒をごしごしと擦る。指の腹が熱を持つまで、何度も、何度も。白に戻そうと擦るのに、擦るほど黒が広がってゆく。
逃げたい。逃げたいのに、逃げ出す勇気も、度胸もない。辞めるなんて無理だ。歌い始めてしまった。もう、始めてしまったのだ。知らなかった頃になど、戻りたくても戻れない。歌を忘れようとするならば、五感も心も、真っ暗に閉じる以外ない。何も感じず、何も見ず、何も聴かず。ただ、ぼんやりとした静けさの中に、ギリギリ存在しうるだけのものになるしかない。でもそれは本当に、“存在している”と言えるのだろうか。
否。それはもう、何者でもない。気がつかないまま踏み潰される都会の蟻。踏み潰した張本人にすら感知されないまま、アスファルトに溶け、雨に流され霧散し、存在の残滓すら残らない、小さな虫と同じだ。駅の改札ですれ違うのっぺらぼうも、名も知らぬ遠い国の指導者も、彼を知らない者にとっては皆、踏み潰される蟻と大差ない。ただ、蟻が蟻でなくなる瞬間があり、のっぺらぼうが、名も知らぬ国の指導者が、名前を持った個人になる瞬間があり、それは偶発的だが絶対的で、一度そうなってしまえばもう、知らぬ頃には戻れないのだ。あの日、一匹の蟻が平木桃矢になった。あれ以来、平木は遠くから白い光線を発する灯台であり、浜崎はその灯台に見つけてもらおうと足掻く、一隻の船だった。
無謀なのだ。そもそも、無謀な願いだ。灯台は船に見つけられるためにあるのであって、船を見つけるためのものではない。それでも。それでも、見つけて欲しいと願ってしまった。そのために、走り出してしまった。止まれば、二度と。自分など二度と、平木の目に留まることはないだろう。だから、逃げられない。辞めきれない。未練にまみれた自分は絶対に、歌うことから逃れられない。
ゴッと、机上の携帯が跳ね、浜崎の思考は今に引き戻される。それほど大きな音ではなかったが、部屋中に漂う気だるさを払うには十分で、それに反応した数名が、垂れていた頭を慌てて上げた。読経のように続いていた教授の声が、ピタリと止む。バイブレーションが続く数秒、携帯はゴッゴッと暴れ続けたが、白昼夢から戻ったばかりの浜崎の脳が、和を乱すその音を止めねばという発想に至るよりも前に、音は自然に止まった。しかし、一度乱された静けさは異音が消えても元通りになることはなく、教授の読経が再開し、音で目覚めた学生のほとんどが再び寝息を立て始めてももう、教室の中には、少し前には感じられた気だるい心地よさは見つけられなかった。
受信通知一件。画面に表示された名前に目をやり、浜崎はぐっと下唇を噛み締めた。そこにあるのは、今一番見たくない名前だった。
気づくと、黒く汚れた指先が震えていた。その震えを止めるため、ざりと、机に爪を立てる。
間違いなく、確実に。このメッセージを開いたら、このぼんやりとした偽りの平穏はその瞬間に終わってしまう。予感があった。偽りは暴かれ、閉じた心をこじ開けられる。そうと分かっていて、メッセージを開くのを止められないのは、もう、どうしようもない。
『トーヤさんの曲貰った。聞かしてやろうか?』
ほら、と、頭の隅の冷めた部分から声がする。ほらやっぱり。お前は感じないままでいられなくなった。
目の前が赤く染まる。怒り、悔しさ、悲しみ。誰にぶつけたらいいのか分からない感情が、腹の底から沸き上がり、暗く閉じたはずの五感と心を、赤く赤く染め上げた。
「……来た」
3テイク目の録音を始めようとしたタイミングでコントロールルームに入った人影を認め、藤巻は声に出して言った。
「……マジで来た」
藤巻の視線を追った松島がちょっと目を見開いて言い、防音ガラス越しに睨むような浜崎の視線を浴びてニヤリと笑んだ。
「……すっげえ敵視されてっけど。ケイちゃん何言ったの」
「別に。曲聴かせてやるよって言っただけ」
ひょいと肩をすくめて応じると、松島はにやけ顔のままふうんと呟き、来てくれて良かったねとからかうように続けた。
「聴いて欲しかったんでしょ」
トーヤさんの憧れに。
そんなんじゃないと、言えない自分が嫌だった。そう。確かに。見せつけてやりたいと、そう思った。
Hi-vox.の印象は、無難で堅実。曲は全て平木が書いているから、曲調はどれも好きなのだが、バンドとしての面白味はあまり無い。どの曲も譜面通りに演奏して、歌う。演奏も歌もまあ、それなりに上手いから纏まりはいい。けど、無難。曲の出来以上の感動はない。浜崎が努力家なのは知っている。個人的な付き合いのレベルではかわいい後輩で、あいつなりにこだわりを持ってやっているのも知っているし、実際、上手くなってもいるとも思う。けど、今のままなら敵ではない。敵ではない、はずなのだ。
声がいい、という平木の言葉を否定するつもりはない。もともとの声質も悪くないし、高音域の安定性は確かに、ちょっと目を見張るものがある。が、だからと言って、トーヤが憧れるほどの何かを持っているとは到底思えない。それなのに、何故あれほどに目をかけられているのか。平木からあれだけのものを与えられて尚、あの程度に甘んじている男のどこに、それほどの魅力があるのか。もっとやれるはずだ。オレなら、もっとやれる。もっとずっと、あの曲を生かせる。平木の音楽を、浜崎が殺す。だから藤巻は、平木をして憧れと言わしめるHi-vox.のマツリを好きにはなれない。
ー……マツリにしか書かないってことすか
ほんの2ヶ月ほど前の出来事だ。人気のない会議室。憧れの人。
平木がHi-vox.以外に曲を書いていないのだということは知っていた。だから、ダメならダメで仕方がないと割りきって声をかけたつもりだった。……あの反応を見るまでは。
浜崎が平木に向ける一途な執着には気づいていて、藤巻は最初、それを自分が平木に向けるのと類似の感情だと思ったのだ。憧れ。甘くはない世界で、前だけを見つめて進み続けるための指針。想えば少し強くなれる、そういう対象。ただ、浜崎の執着は時に異常なほどで、平木の言葉に従い続ける浜崎の考えが分からなくなった藤巻は一度、もっと好きに歌ってみたらどうかと伝えてみたことがあった。平木の模倣のような歌はトーヤの劣化版にしかなり得ない。そんな歌を歌うよりも、浜崎の声をどう生かすかを探る方が建設的ではないか、と。そうして、その時に返ってきた言葉に、藤巻はぞっとしたのだ。
ー……だとすれば、俺は劣化版でいい。劣化版の方がいいのかな?平木さんが望んでる形になれるなら、それでいい
劣化版になることを望まれているなら、俺はそうなりたい。
この違和感の正体はなんなのか。もしかしたらと思ったのだ。もしかしたら、平木には分かるのかもしれない。だから、鎌をかけた。あなたは、マツリをどうしたいのか。
あの日、藤巻の一言に返ってきたのは垂れ流しの不機嫌と、まだ芯の赤い木炭のような燻りで、拒絶を滲ませた物言いはそれ以上の詮索を許さない気配があったが確かに、平木は鋭敏な反応を見せた。執着だと、そう思った。どす黒い執着。それを、平木は“憧れ”だと言った。
「……やろう」
浜崎の目を見返したままそう、口にする。
憧れ?そんなんじゃないだろう。お前らのそれを、オレのこの気持ちと一緒にしないで欲しい。オレはトーヤさんに憧れている。だから、この曲を大切にしたい。大切にしたいから、オレはオレらしく、EndLandらしく、平木桃矢を越えていく。それが、憧れに対する最大の賛辞だと、信じている。
少なくとも。少なくともと、藤巻は闇に向かって歯を向いて笑んだ。そんなシケた面じゃやれないことが、オレには出来る。
何故来たのかと問われれば、怒りに任せてと言う他ない。藤巻からのメッセージを目にしてすぐに、浜崎は講義を抜けて指定されたレコスタに向かった。連絡を受け取った瞬間の激情はしかし、電車で揺られる数十分の間に線路を走る車輪の振動に解されて散り、代わりに押し寄せたのは、自分は一体何をしているのかという呆れと、来なければ良かったという後悔だった。とはいえ、近くまで来てしまえば気にはなる。見たくない気持ちと見たい気持ちが、丁度半々。何やら嫌に重たい足を引きずってスタジオに向かう道すがら、途中何度か止まりかけた浜崎を前に進めさせたのは、あのライブの日の、藤巻の歌声だった。自分が歌う側でさえなければ、藤巻の歌を好きだと言えた。好きだと思ったから、だから、歌い手としての浜崎は焦ったのだ。あの歌声で歌われる平木の曲を、聴いてみたい。聴いてみたくはあるが、聴きたくないとも思う。だって、困る。平木の曲を歌いこなされてしまうのは、とても困る。平木にとって、自分以上がいるのは、許せない。でも、聴いてみたい。
携帯の地図を頼りにたどり着いたスタジオは、階段を降りた先に入り口があり、知らないとちょっと入りにくいような場所だった。周囲に人影はなく、浜崎は階段のそばで数分、意味もなく時間を潰した。入るべきか、入るまいか。悩んではみるが、結局、今ここにいる時点で、答えは決まっていた。
読むともなく眺めていたネットニュースのページを閉じて携帯をポケットに仕舞い込み、ふっと一つ息をつく。意を決して階段を降り、勢いのまま扉を開けた。
「……こんにちはー」
扉を入ってすぐに受付があり、浜崎に気づいて顔を上げた男性がにこやかに言った。
「……あの、EndLandの」
「あ、マツリさん!ケイさんから聞いてますー!ご案内しますね」
浜崎が名乗る前にぽんと手を叩いて彼は言い、どうぞと案内された先はAスタジオと書かれたブースだった。ちょっと待ってくださいね、と彼は扉を細く開けて中を覗き、今大丈夫そうですと浜崎を中に誘った。
「んんー……悪くないけどね。もう一回いい?」
エンジニアの女性がマイクに向かって言い、それに応じる声があった。
「分かりました……やっぱこれ全部まとめて録るの厳しいですかね?」
「いや、いいんじゃない?勢い出るし」
森さんがOKならこのままいきます、とガラスの向こうの藤巻は笑い、その目が不意に浜崎を捉えた。目元から、笑みの余韻がかき消える。来た、と口元が動いた。カッと、頭に血が上る。
「よかったら椅子」
「すぐ出るので、大丈夫です」
出しますよという愛想のいい声に被せて言い、ぴたりと黙り込んだ彼の姿を目の端に捉え、態度が悪かったと考えられたのは一瞬だった。直後には、藤巻の視線に捕われた身体がずくりと熱を持ち、体面やら冷静はどろりと溶けて形を失い、せめて自分という芯だけは溶かすまいと精一杯取り繕った虚勢すら、にぃと笑った藤巻に打ち破られ、浜崎はまた、赤い感情に喉を鳴らした。その笑みに苛立つ。拳を握る。
藤巻が、マイクの前に立った。
カッ、カッ、カッと結城がスティックを打ち鳴らす。直後、御子柴のギターと結城のドラムがお互いを打ち消し合わんばかりの勢いで爆音を鳴らす。喧嘩のような打ち合いに割って入ったのは、鼻腔の奥で響く藤巻のクリアな旋律。鼓動が早まる。肌馴染みの良いリズムと音はよく知った平木のものであって、そうでなかった。知らず拳がほどけ、苛立ちが解ける。平木の曲だということは分かるのに、違っている。紡がれる音楽はどうしようもなく、EndLandの曲だった。歌詞と音楽が絡み合って昇華する。EndLandが平木を内包していた。曲の奥に、平木が見えた。藤巻が歌う、平木の曲。苛立ちが、羨望に変わる。疾走感のあるメロディを歌い上げ、全ての楽器と藤巻の声が、瞬間、柔らかなものに変わる。Aメロ。先程とは打って変わって語りかけるように歌う藤巻の声を支えるのは、コーラスの松島の耳に心地よい低音。ギターアレンジには技巧派の御子柴らしさが出ている。徐々に曲調が明るくなり、Bメロ。走り出したい気持ちを内に押し込めたかのような、胸苦しくなる歌声。ただ一つ欲しいものを追い求めるある男の物語。一曲の中で刻々と表情を変える声音と、音。歌う藤巻の姿に、求めるものを得るために悶える男の姿がダブる。しんと、突如として世界が静まりかえり、その静寂にサックスが美しく融合する。木管の音は、弦楽器よりも人の声に近い感じがある。サックスの歌声と藤巻の歌声が溶け合い、混じり合い、高みに向かって共鳴する。息を詰めて、聞き惚れる。柔らかい音の中で、緊張感が高まってゆく。藤巻の歌が止まる。ベースとドラムが控えめに合流し、サビ。
歌い出しとほぼ同時、曲の盛り上がりに合わせて大きく体を動かした藤巻の足が、ベース用にセットされたマイクにぶつかり、ごっという異音が入った。一発どりの音源としてはもう使い物にならない。マイクが大きく揺れたため、恐らく、中で演奏しているメンバー全員、それには気がついていた。にも関わらず、演奏は淀みなく続き、誰一人、一瞬たりとも、音を止める素振りは見せなかった。
全員が、全力で走っていた。結城の口元は抑えきれないと言った笑みが浮かび、御子柴は全身を揺さぶってギターをかき鳴らし、岡はサックスで歌い上げ、松島は全体を見つつも止める気はさらさらなく、マイクを無視して藤巻に近寄り、見せ付けるように浜崎を向いた。そうしてその横で、藤巻は力強く歌っていた。
無意識に、足が前に出る。興味のないふりをして部屋の隅に突っ立っているのももう、限界だった。
あの感覚を知っている。全部が溶け合うような快感。止まりたくないのだ。音と声が共鳴し合い、一つの音楽になる、あの、快楽。音楽は譜面上にあるのではない。演奏されて初めて、歌われて初めて、そこに現れる。全てが溶け合った時、その音楽はようやく、本当の姿を表す。音と溶け合うその感覚はでも、いつもそこにあるわけではない。全力でやり続けて、ほんの時折、時たま、溶け合う瞬間に出会うことがある。藤巻は今、それを感じている。その快楽の、中にいる。
忘れていた。忘れかけていたと、浜崎は思う。奏でる側の実感として、ハマっていると思う、あの瞬間。その瞬間、頭の中は空っぽになる。さんざん詰め込んだ技法論も、歌詞も、強弱も、ブレスのポイントも、全部。全部ぶっ飛んで、音を奏でるだけの楽器になる。あの快感を、忘れていた。Hi-vox.のマツリになってから今日まで、浜崎はいつも、頭で歌っていた。平木に認められたい。平木の情熱を、もう一度、この手で燃え上がらせたい。その目的を達するために、何が出来るか。どうすればいいか。平木が求めるものは何か。どんな自分であれば、平木の目に留まるのか。目的。目的がある。それは別にいい。けれど、もし。もしもその為だけに歌っていたのだとすれば。歌は単なる手段だったことになる。目的を達するための道具。箸やペンと変わらない、あれば便利だがあるのが当然で、普段ほとんど目を向けることもない無機物。
ガラスの向こうで続く演奏を見つめながら、そんなんじゃないと思わず呟く。音楽が、そんなものであるはずがない。誰かが産み出す音一つ、重なりあうメロディ一つ。その一秒一秒にドラマがあり、一人一人に想いがあり、一曲一曲に意味がある。
藤巻の目が浜崎を捉え、歌う口許が笑みの形に歪む。短い間奏の合間、藤巻はマイクから体を離し、浜崎に向かって右手を差し出すと無音のまま唇を動かした。来・い・よ。挑発。身体の中心から指先まで、一瞬で熱が回る。来い。悔しかったら、ここまで上ってこい。追いかけてこい。
笑う藤巻を前に、浜崎は唐突に思う。そうか。俺に足らないのは、覚悟か。
来いと口にした藤巻は、三日月型の目で、けれど絶対に追いつかせるつもりはないと真っ直ぐに伝えていた。ライブ会場で見せたパフォーマンスを、越える。あの日よりも今日、今日よりも明日。進み続ける。お前が進む以上に、オレは進む。絶対に、追いつかせるつもりはない。誰も、オレの前を走らせない。
平木に認められたい。平木の情熱を、もう一度、この手で燃え上がらせたい。ならば俺は、俺の歌を歌わなければならない。覚悟。自分の歌を歌う覚悟。自分の道を進む覚悟。認められたいなら、手を引かれるまま追いかけていたのでは間に合わない。誰も、生身の自分の姿を見ることはできない。鏡像の自己は虚構で、向き合う相手ではない。生身の体で向き合うのは、見開いた瞳に映るのはいつだって、自分ではない誰かだ。
響き渡る音楽の中の平木はもう、真夏の陽炎のような覚束なさで後景に退いており、EndLandに呑まれた男はなぜか、ひどく楽しそうに笑っていた。ずくりと、胸が痛む。栄冠を手にした男の物語は佳境で、ラストの大サビ。前景の5人が掻き鳴らす音が、陽炎すら吹き払う。平木の幻影は姿を消し、鮮烈に、生々しく、EndLandが膨張する。空間を席巻する。目に見えない心まで、全部。目を逸らすことが出来なかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます