出陣
俺は五十公野城に帰る前に新発田城に立ち寄って馬を止める。新発田城は現在兄長敦が城主をしており、揚北で一番の堅城である。堂々たる城構えを見ると俺はこの家を継いでやっていけるのだろうか、と不安になる。
「おお、戻ったか」
長敦は俺が帰ってくると気さくに手を振った。かつては常勝上杉家でも名だたる豪傑だったが、現在は病のせいか少しほっそりして見える。
「戻りました」
「ちょうど安田殿も来ていてな。景勝殿に味方するよう頼まれた。そっちはどうだ?」
安田顕元。景勝派の安田城城主である。ちなみにややこしいがこの近くにも安田城という城があり、そこの城主の安田長秀という人物がいるが顕元とは血が繋がっていないらしい。面倒くさい。
「神余殿は乱に備えて兵を集めたのを景勝殿に咎められたことに立腹で景虎殿につくとのことです。とはいえ俺は景勝殿が勝つと思います」
「ほう? 越後周辺の勢力はことごとく景虎殿に味方しており、越後内だけでも互角と見たが」
越後周辺では甲信の大勢力の武田勝頼、関東の太守北条氏政、会津の蘆名盛氏、出羽の大宝寺義増らがこぞって景虎に味方している。さらに上野の上杉家傘下の北条高広らも景虎方であるという。一方越後では真っ二つに割れていた。景勝には謙信以来の旗本を含む直江信綱、直江(当時は樋口)兼続、斎藤朝信、甘粕景持らが味方する一方、上杉家における当主の権力を強めようとしており、一門衆の上杉景信や神余親綱のような者が反発している。他にも本庄秀綱ら重臣の中でも景虎につく者がいた。
下越、特に阿賀野川以北の揚北と言われる地域の状勢はやや特殊である。ここには新発田家を始めとする揚北衆と言われる独立性の強い豪族が割拠しており、景勝と景虎どちらに味方するというよりは、誰がどちらに味方したからどちらに敵対するというようなローカルな事情で敵味方が分かれていた。例を挙げれば本庄繁長が景勝に味方したため、因縁のある鮎川盛長は景虎に味方している。
また、戦国時代にはよくあることだがどちらが勝っても家が存続するように一族内で両派に分かれている家もあった。山本寺家の当主定長は景虎派、弟景長は景勝派。河田家の長親は景勝派、重親は景虎派、本庄繁長は景勝派、嫡子顕長は景虎派といった感じである。
「まず武田ですが、現在武田は織田・徳川に追い詰められており、本気で越後に介入するつもりはありません。北条家も現在佐竹義重らと対峙中で援軍を出すことは難しいですし、仮に出したとしても三国峠を越えて越後に侵入することは難しいでしょう。蘆名・大宝寺は乱のどさくさに紛れて揚北に侵入しようとしているだけで乱の結果にさしたる関心はありません」
「なるほど。越後国衆だけの争いとなれば景勝殿の元に一枚岩になっている分、寄り集まりの景虎殿よりも分があるということか」
「はい」
正直結果を知っているからそう言えるだけで、五十公野治長の記憶だけではどちらとも言えないが。ちなみに治長は単純に蘆名勢が近隣に兵を出してくるためそれと敵対するために景勝派につこうとしていたらしい。
「なるほど。わしは体調や蘆名への抑えにここを動くのは難しいが、そなたはどうする?」
「俺は新潟方面へ撃って出るべきと思います」
「ほう、なぜだ」
この時代、越後の中心は謙信の居城がある春日山城周辺であり、新潟はまだ小さい港に過ぎない。まさか女の子と約束したからとも言えないので俺は五十公野治長の記憶を掘り起こして理由を考える。
「揚北衆で敵対している鮎川盛実や黒川清実は手ごわく、彼らと戦って東に領地を広げるのは難しいです。しかし西であれば加地秀綱殿は同族ですし、神余親綱相手なら勝機はあります」
「なるほど。次代を担うのはそなたじゃ。任せよう。蘆名はわしがどうにかするから安心して西へ向かうが良い」
「ありがとうございます」
さて、長敦の後ろ盾を得た俺は早速五十公野城に向かい兵を集めた。五十公野家は大きな家ではないが、新発田家からの援軍もある。
「兄上、ようやく我らの武勇を示すときが来たのですね」
「おお、道如斎か。兄弟で家督を争っている間に我らの領地を広げてやろう」
長沢道如斎。俺の義弟に当たる。新発田家は兄長敦の武勇は有名であるが、俺や道如斎もそこらの者には負けない自信があった。ちなみに兄弟で全員名字が違うのは毛利三兄弟と同じである。道如斎は新発田家から五百の援軍を連れてきてくれたため、俺の軍勢は千五百ほどになった。
「まずは新潟港を占拠する。そして神余親綱を攻める」
「承知いたしました」
新発田軍が西へ向かっていくとさしたる抵抗も受けずに新潟を占拠することに成功した。春日山城の方では景勝と景虎の戦いが始まったばかり。まだ様子見をしている者が多いのだろう。せっかくだし一度那由に会いにいくか。酒井家に口利きしてもらい、新潟港を戦乱から保護してもらいたいと商人たちから要望があったことにすれば都合がいい、などと考えていると。
「治長様、こちらに向かってくる軍勢があるとのことです」
矢五郎が報告してくる。
「誰だ?」
「加地秀綱殿と思われます。その数およそ五百」
「そうか、奴も火事場泥棒に来たか」
同じことを考えているようだが兵力も速さもこちらが上回った。俺は素早く頭をめぐらせる。
「道如斎、お前は自分の兵を率いて秀綱殿を引きつけてくれ」
「はい、ですが兄上は?」
「俺はその間に加地城を急襲する」
「なるほど。ですがその間に秀綱殿を破ってしまっても構いませんよね? 兵力が同じであれば我らが負けるはずがありません」
道如斎は不敵に笑う。そう、この混沌とした状勢で城主自ら城を出るのは自殺行為だ。俺も長敦がいなければこんなことは出来ないが。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。