フィライン・エデン

夜市彼乃

1フィライン・エデン編

1|始まらなかった日常

1|始まらなかった日常①

 全て、一週間遅れのエイプリルフールであれと、どれだけ願っただろう。

 雷奈らいなは昼間の住宅街を疾走しながら、本日何十回目かの視線をスマホの画面に投じた。ロック画面には、何度見ても同じ、今日の日付が表示されている。

 四月八日、。その事実が、信じられない。

 とにかく、他の二人と合流しなくてはと、男子顔負けの速度で道を駆け抜けた。

 目先のT字路で、ちょうど二人が落ち合うのが見えて、雷奈もそこに飛び込んだ。もしかしたらあとの二人が反証を見つけてくれるのではと、淡い期待を抱くも、彼女らの憔悴しきった表情を見るに、望み薄だろう。

「どうだった? 芽華実めがみ

「だめだったわ。氷架璃ひかりは?」

「こっちもだめだったよ。みんな私のことを変な目で見るだけだ」

 互いに尋ねあって、ほぼ同時に意気消沈する。そして二人は、最後の希望を求めて雷奈へと視線を移した。雷奈も、いい報告をしたかった。けれど、彼女にできることは、かぶりを振って、自分を含めてこの場の全員をどん底へと突き落とすことだけだ。

 氷架璃がため息をつき、芽華実が泣きそうな顔をする。

「昨日、四月七日が火曜日だったのに、今日が月曜日になってる。それはどのメディアを見ても同じ。極めつけは、今日入学するはずだった私たちが、新入生名簿に載ってなかった……というか、先生も私たちが新中三の認識だった。これって、つまり……」

 氷架璃の言葉の先は、みんな、もうわかっていた。

 ただ、認める勇気がないだけ。

 いや、勇気などという問題ではない。常識を覆す大惨事を、こんな事実を、どうして受け入れられようか。

 だが、信じられなくても、認めざるを得ない。そうしなければ、前に進めない。

 だから、雷奈は押し黙る二人を代弁して、口を開いた。

「戻っとるね。――一年前に」


***


 四月七日は晴天で、次の日の入学式も好天が保証されていた。

 はらはらと舞う桜の花びらを見ながら、縁側に腰かけてお茶を飲んでいるのは氷架璃だ。黒い髪はいつも通りツインテールに結われており、長身の体を包む服は完全に春の装いである。

 湯呑から口を離し、彼女は温かい嘆息をこぼした。

「ついに私らも高校生かー……なんつーか、実感ないな……」

「それもそうね。だって受験がなかったもの。内部進学だから、先生も同じ、生徒もほぼ同じ。進学っていうより、進級ってくらいの変化よね」

 同じようにして氷架璃の隣に座っていた芽華実が、そう言ってほほ笑む。茶がかった髪はポニーテールで、パステルカラーの春服を身にまとっている。

 時が止まっているのではと思うほどにのどかな神社の境内は静かで、落ちた花びらを掃くほうきの音だけが二人の耳に入ってきていた。舞う花びらの中、仲睦まじく並んで座る二人の姿は、新生活のパンフレットの表紙に採用されてもおかしくないほど絵になっているが、彼女らの視線の先にいる一人の少女は、さらに見栄えする姿をしていた。

 眩しく輝く白衣に、鮮やかな緋袴――巫女装束だ。一三八センチの低身長では小学生の氏子のようにも見えるが、白い肌と、足元まで届くほどの長い薄茶の髪が、むしろ妖精のような神秘的な雰囲気を醸し出していた。

 巫女、雷奈に向かって、氷架璃が口を開く。

「あんたの九州弁も、東京に漬かってからもう五年! いい感じに中途半端になってきたよね」

「そう? 私のは最初から中途半端ばい。両親とも標準語で、近所の子が使っとるのを聞いて覚えた方言やけん」

 それより、と雷奈はほうきを持ったまま、下駄を鳴らして二人のほうへと歩いてきた。

「明日、待ち合わせ何時にすると? 入学式は十時からやったね」

「そうね。いつも通り、一時間前でいいんじゃないかしら。八時半に授業が始まる学期中も、七時半に神社で待ち合わせだし」

すめらぎ学園、私立だから小学生の時から電車通学の子は多かったけど、私たちは徒歩圏内でよかったよね。歩いて二十分、校風よし、外観よし、人間関係もよし。皇、いいとこ、一度はおいでー」

 ご当地観光大使のようなセリフに、芽華実がくすりと笑みをこぼした。

「ご機嫌ね、氷架璃」

「へへっ、そうかな」

 そう言う芽華実も、そして雷奈も、内心では気持ちが浮かれていた。

 明日から、高校生。もちろん、中学時代も楽しかったが、制服も学校も変わらない中で、一つ大人の階段を上った心地がするのだ。

 三人とも、普段どおりおしゃべりをし、キリのいいところで解散し、そして当然いつものように次の日が来るものと思って床についた。

 何の変哲もない普通の世界だったのだ。まさかあくる日、入学式のために訪れた学校で、先生たちに「一年早い」と門前払いされるなど、夢にも思うまい。

 ――春休みの向こうの日常は、始まらなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る