7-2節

 外に出て判明したのは、まず納屋ではないということだった。山肌にそのまま部屋が埋められており、草木の生い茂った扉を閉めれば、外部からは野山の一部にしか見えない。他にも隠し部屋があるとしたら、そのどこかに求む宝が眠っているのかもしれなかった。ただ広大すぎるため、やはり先ほどの蜂から聞き出すほかあるまい。野ざらしになっていた装備は小夜子が回収しており、戦う用意はできている。

「おまえ、さっき成仏しなかったか?」の問いには、「成仏くらいキャンセルできないと、浮遊霊なんかやってられないっす」という謎の理論で返した。

 小夜子が気になるのはもっと切実なことだった。すなわち「あたしの給料って今どうなってんすか」だ。

 ところが麓丸は気のない返事をした。

「さあ。おれの気分次第だからな。アイドル雑誌のスクラップとかになるんじゃないか」

「あたしの好きなグループの……?」

「それじゃつまらんから無作為に……ああ、いいこと考えた。課金する度にくじ引きできる方式にしよう。もしくは飛騨家への貢献ポイントが貯まれば」

「流行りに迎合するろっくんなんて嫌いっ!」

 花岡がいさめたが、ここぞと泣きつく小夜子に腹が立ったので、麓丸は聞く耳を持たなかった。

 さておき、一体でも苦戦を強いられた蜂が大量にいるとなれば、せめて各個撃破が望ましい。だが、そもそも全員と戦う必要はなく、一人でいいから捕縛し、宝のを吐かせるのが得策だ。問題なのは、奴らが神出鬼没であり、出現地点の予測がつかないことである。囲まれれば今度こそ命はないだろう。麓丸のスマートフォンによって、ここが男体山なんたいさんのどこかというのはわかっているが、地理に明るいわけではない。態勢を立て直すべく、一旦は下山することにした。

 しかしながら、予定というのは組んだが最後、理不尽に砕け散るものである。

「ぎええっ!」

 最後尾にいた小夜子の眼前に、蜂人間が出てきた。瞬間移動でもしてきたかのように、出し抜けに現れたのだった。どんな原理かは不明だが、やるしかない。敵陣の真ん中に出てくるなど愚の骨頂。己の浅はかさを思い知らせてやろうと、麓丸が躍りかかったが、クナイによる攻撃は空を切った。複眼による回避かと思いきや、煙のごとく姿が立ち消えたのだ。そしてまた現れる。

 瞬きの度にどんどん数が増える奴らは、そのくせ麓丸たちを取り囲まず、一箇所に集結していった。陣形を組んでいるわけでもなく、互いの動きを阻害せんばかりの距離で密集している。蜂の無機質な頭部が居並ぶ光景は、なんともおぞましい。火遁の印を結ぼうとすれば、針の先から毒液を飛ばしてくる。逃げようとした時に限って立ちはだかる。選択の余地がない。手をこまねき、得体の知れぬ生物が集まる様を見せられるのは、加速度的に不安を増幅させた。

 頭上に巨大な深編笠が現れたかと思うと、木々を揺らしながら落下し、蜂人間の集団をすっぽりと覆った。衝撃で土や木の葉が舞い散る。嫌な予感しかしない。的中する前から確信するほどに、悪い予感がする。あーあ、どうせ良くないこと起こるんだろうな。などと強めに思ってみて、予兆の裏をかこうと試みるも、無駄な足掻あがきに終わった。

 蓋が突き破られると同時、不快な音がした。ただ音量が大きいだけでなく、神経を逆撫でする風音の発生源は、残像を伴って上下するはねだった。いたって単純な話だ。小さな蜂が集まる。くっつく。混ざる。合体する。大きな蜂になる。やったね! 逃げよ!

 再び全速力で逃走した。

 蜂人間が集まって蜂になるというのは、形状の違いからすれば奇妙な現象だが、高まる鋭利な殺意の前に、細かいことはどうでもよくなる。とかく逃げる。逃げおうせる。一切はそれからだ。

 図体がでかくなったからといって、小回りが利かなくなったわけではないらしく、周囲の木や枝にぶつからないよう、器用に体をひねりながら迫ってくる。それも最小限の距離で避けるためであろう、当たる直前になって急速滑空する。全方位へ身をひるがえす様は、ある種の踊りにも見えるが、動きがめまぐるしく不規則なため、気の触れた祈祷師きとうしのようだ。その上表情がないので不気味きわまりない。

 番人として持ち場の概念があるのなら、人里まで降りれば引き返すだろう。そう思い懸命に走るが、その間も容赦なく毒液が飛んでくる。火遁を警戒しているようで、花岡は特に狙われた。さっきは水鉄砲くらいの量だった毒液も、今やホースの先を押さえたような勢いで射出される。当たればひとたまりもない。顔の真横を通り過ぎた液が前方の木に命中し、どろどろに溶けるのを麓丸は見た。郷里の言葉を交え、しどろもどろにわめく浮遊霊の喚声かんせいを、麓丸は聞いた。

 なるたけ狭い場所を通り、傾斜を利用し、煙玉を焚くなどして、どうにか行方をくらませようと試みたが、猛追は止まらなかった。後ろからの攻撃に気を配っているのを差し引いても、そもそも本気の麓丸たちより速力が上回っている。加えて勢いが衰えぬ、無尽蔵とも思える体力。さらには山を下るごとに拓けた地形が多くなり、距離をごまかすのが難しくなっていく。もはやすぐ傍まで迫っていた。

 追いつかれる――。

 だが、その研ぎ澄まされた細剣さいけんが貫くことはなかった。

 いきなり大地を揺るがすほどの衝撃が走り、麓丸らは横転した。新手の攻撃を疑いながら、わけもわからず起き上がると、羽音が止んでいる。蜂が、何か巨大なものの下敷きになって、ぴくぴくと痙攣していた。最初は大木が倒れてきたのかと思った。だがそれにしては大きすぎる。顔を見合わせても、誰一人として心当たりがない。そっと近くに行って確認したが、土色の長い何かに、区切り線が一定の間隔で入っていることだけがわかる。しかし、おそるおそる触れてみて、ひたひたと肌に吸いつく感じ、ひんやりとした感じに伴う生物感などから、正体を察知できた。形状とも一致する。つまりこれは、とてつもなく巨大な蛇だ。

「やあ、どうもこんにちは」

 どこからか荘厳そうごんな声が響いてきた。口調は軽いが、杉の木がてっぺんから揺れている。出どころがわからず、麓丸たちは辺りを見回した。

「ああ、ごめんごめん。向きはどこでも向き合ったことになるから」

 不思議な言い回しに首をかしげる間もなく、とんでもないことを言われた。

「私は男体山。どこを向いても私と会話できるよ」

「え?」

「ん?」

「ほあ?」

 三者三様に間抜けな声が出た。無理からぬ話だ。山を自称するなど聞いたことがない。

「呼び名はなんでもいいのだけれど、人間からは大己貴命おおなむちのみことと呼ばれているね。ちょうどいいから私もそう名乗っている」

「そういえば」

 花岡はパンフレットを取り出した。

「あったぞ。確かに男体山の祭神さいじんとして、名が記されている」

「んなアホな」

 麓丸は口をあんぐりさせたが、こんな現象を起こされては信じるしかなかった。

「……まあこの際いいか。どうしておれたちを助けてくれたんですか?」

「そこの蜂さ。彼らは神使しんし、つまり私の使いの者なんだが、いささかやりすぎるきらいがあってね、時々きゅうをすえなきゃいけない。だいぶ怖い目にあったろう。すまないことをした」

 姿は見えないが頭を下げられた気がして、一行もあわてて頭を下げた。

「いやいや、君たちに非はないんだ。どうも早とちりしていたみたいでね」

「早とちりなもんですか!」

 いつの間に抜け出し分解したのか、一人になった蜂人間が訴えた。声に混ざっていた雑音も取れている。

「こやつらは本社を怪しく嗅ぎまわっていました。そして当てが外れると中宮祠、いずれは奥宮まで荒らしかねなかった。あなたもご覧になったでしょう。あの、宝を探して彷徨ほうこうする眼の据わり方ときたら、今にもむしゃくしゃして境内を焼き払うところでした。悪の芽はすみやかに摘まねばならないという判断の、どこが早とちりなのでしょうか」

 まったくもってひどい誤解だったが、ここは神の言葉を待つことにした。

「では、君が守ろうとした宝とは何かな」

「それを言ってしまえばこやつらに」

「いいから」

 有無を言わせぬ迫力に、神たる片鱗へんりんを感じた。

「……奥宮にある御神刀です」

「なるほど。では君たちが求める宝とは?」

「その御神刀とやらは初耳ですが、おれたちは巻物の暗号をたよりにここまで来ました」

 麓丸は蛇に向け、巻物を広げてみせた。

「ただ完全に解けたわけではないのです。それであちこちさまよい、血まなこになっていました」

 正直に麓丸が話すと、神は得心いったふうに「ふむ」と漏らし、現世に顕現させた体を動かした。

「猛省したまえ」

 巨躯きょくに似つかわしくないほど俊敏な動きで自らをしならせると、弁解を待たず解き放った。奇声を発しながら山の彼方へ吹き飛ばされていく蜂人間を、三人はぽかんと見送った。

「気にしなくていい。彼らは死なないから」

 あれだけ追い回され、命の危機にまで瀕していたのはなんだったのか。早とちりの一言で済まされていいのか。そう思うとやるせなさもあるが、あんな罰を受けるとなれば何も言えない。むしろ灸をすえすぎではとも思ったが、続く言葉にかき消えた。

「君たちが探すものは滝尾たきのお神社にある」

「本当ですか!」

 滝尾神社は、日光二荒山神社の別宮にあたり、本社から続く道がある。「ニコウ」の名を冠さないため、捜査からは外れていた場所だ。

「先ほど捕らえられていたのは、ただの物置きだよ。そうじゃなく、君たちは惜しいところまで来ていたんだ。まずニコウを日光と捉えたのは正解。けれど化灯篭を『ニコウに近しく非なるもの』と考えたね。その考えは合っているが、化灯篭のことじゃない。滝尾神社を示す暗号なのだよ」

 細かいことは話していないはずだったが、なんでもお見通しのようだ。

「なぜでしょう」

「これも惜しかった。空と天を別々にするところまではね。だが、そもそも君たちは日光、いやまずは日光東照宮の成り立ちを知っているかな」

 ここは花岡が答えた。

「天台宗の天海が、徳川家康を祀る社として創建したのが始まりかと」

「待て、天まみれじゃねえか。なんで言わなかったんだ」

「日光と聞いて天海がよぎったのは確かさ。でも僕には空にあたるものが思いつかなかった。いたずらに情報を増やしても混乱を招くだけだと思ったんだ」

「むう」

 天海すら出てこなかった麓丸はそれ以上追求できず、代わりに神へ質問した。

「でも東照宮ですか。二荒山神社ではなく」

「この暗号が記されたのは江戸時代。東照宮ができた頃で、二荒山神社も崇敬を集めはじめていた。当時の人間からすれば、二つを一緒くたに考えても仕方なかったんだ。もちろん暗号だから、撹乱する狙いもあったようだね。しかし重要なのは、どちらも日光と名のつくことだ。君の母君が言ったように、日光の語源となるのはニコウ。しかしそれを誰が名付けたか。ここまでは話が及んでいなかったようだが、答えは空海だ。かの有名な弘法大師だよ」

 その名はさすがに知っていた。ただこの地で何をした人物かとなると、やはり仔細な情報は出てこない。麓丸の学業における成績は悪くないものの、地元民だからこそ逆におろそかな部分はある。不勉強を恥じたが、とっくに飽きて寝ている浮遊霊が家臣なのはもっと気まずかった。

「さて、ここで暗号に戻ろう。まず『天ナラズ』だが、これは先ほど言ったように天海、つまり日光東照宮もとい日光二荒山神社を指す。しかし『ニコウハニコウニシテ』とある通り、日光そのものではなく近い何かとなる。そこで『空ヨリ出ズル』の出番だ。空海は日光という名を与えただけじゃない。彼が建てたものがあるんだ」

「滝尾神社!」

 ようやく繋がって、麓丸が手をたたいた。

「よくできたね。さあ、私が手を貸すのはここまでだ。残りの暗号は行けばわかるはずだよ」

「何から何までありがとうございます」

 謝辞を述べてから、麓丸は気になっていたことを訊ねてみた。

「最後にひとつ、どうしてここまでしてくれるんですか。詫びの意味もあるのでしょうが、本来あまり人間に介入しないのではないですか」

 問いかけに対しすぐには答えず、すこし逡巡した後、声をひそめて言った。

「……隣りの女峯山にょほうさんにも、ここと同じように祭神がいる。田心姫命たごりひめのみことといって私の妻なんだが」

 さらに音量を落とした。

「彼女、ここが騒がしいと怒るんだ。ゆっくり寝られないとか言ってね」

「はあ」

「はあじゃない。わからないと思うが、彼女の癇癪かんしゃくときたらそれはもう世にも恐ろしいのだよ……男体山がくり抜かれるくらいはあり得るね。だから、君たちには揉め事を早く解決してもらいたかった。ていに言えば、早く出て行って静かにしてほしかった」

 ずいぶんと尻に敷かれているらしい。もちろん神の世界のことなので、規模は比べるべくもないが、麓丸はなぜか他人事の気がしなかった。

「なんか、わかります……」

 麓丸の呟きからなにがしかを読み取ったらしく、大己貴命も嘆いた。

「君もか……本当、これが世の理というのだから……」

 諦めのこもった声で呻きながら、神が消えていく。横たわっていた大蛇が溶け、大地に馴染んでいくと、やがて自然と同化した。

 関係ないところで神とわかり合った麓丸は、背後でほくそ笑まれた気がしたが、どうせ気のせいではないのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る