2-2節

 影を追い、夜を駆けていく。ぽつぽつと家々から漏れる明かりが、時おり足元を掠める。雲があり、風と月のない夜は闇にまぎれやすく、尾行するのにうってつけと言えた。

 麓丸たちは屋根上を伝いながら、花岡を追っていた。指令書を持っておらず、いつ任務に発つか不明だったため、花岡流剣術道場のそばで待ち伏せしていたのだが、想定よりずっと早く彼が動きだした。出てくるまで徹夜すら辞さないつもりだった麓丸からすれば、悪くない展開だ。やはり忍というのは夜にこそ躍動すべきであり、暗闇で鈍く輝くものである。基本とはいえ、さすが支部長はわかってらっしゃる。あいつを指名したこと以外はな。

 と、こまめに悪態をつきつつも進んでいくうち、やがて不審感が芽生えた。

「おかしいな。こっちは陳氏宅の方角じゃないはずだが」

 とうに協会は過ぎた。協会が懇意にしている鍛治工房でもない。となれば、なんだろうか。思い当たる節はなく、任務に赴くわけでもなさそうだ。それでも麓丸が尾行を続けたのは、ある案内標識が目に入ったからである。

 そこには「この先鹿沼かぬま市」と書かれていた。

「あいつ、こんなところへ何を……」

 宇都宮周辺の忍は二つに大別される。一つは麓丸たち宇都宮市の忍、これは宮の忍と呼ばれる。そしてもう一つは、隣りの鹿沼市を根城とする沼の忍だ。

 宮の忍には、任務達成に重きを置きながらも、決して人の道を外れべからずという掟がある。義に厚く忠を尽くす。対して沼の忍は、目的のためならいかなる手段も厭わない。規則はなく、世人を傷つけることさえためらわず、酷薄な手段で任務を遂行する。ゆえに彼らが進む道こそ、外道と呼ばれる。

 両者の対立は根深く、戦国時代に敵対していた流派の忍が、それぞれ宇都宮と鹿沼に分かたれたとも言われる。

 その構図は正義と悪ではない。自分たちこそが正義と信じているからだ。しかし所業の違いからすれば、陰と陽だと称することはできるだろう。相入れない存在として、今日に至っても争いは続いている。

 鹿沼の地に降り立った麓丸は、周囲に充満する不穏な気配を感じた。夜道には人っ子ひとり見当たらない。花岡の姿もなかった。近辺のいずこかに、目的地があるらしい。

「いちおう忍の端くれだけあって、下手は打たないか。よし、灌漑かんがい

「お任せを。やっこさんの足音は覚えました」

 河童の灌漑は、肩に乗っていたろくろ首を降ろし、地面にぺたりと耳をつけた。目をつむり、神経を研ぎ澄ますと、静寂の裏にある無数の波形が流れ込んできた。

 諸説あるが、河童というのは身体能力が高い。激流を昇りきる泳力は言わずもがな、隠れた特長として聴力が優れている。

 小さな音を聞きとるのはもちろん、だが真髄は聞き分ける力にあった。数キロ圏内より発せられる音から足音のみを選別し、さらに歩幅、地面を蹴る強さ、靴の種類などの微妙な差を持ってして、花岡の足音と照らし合わせたのだ。

「こっちですな」

 しゃかしゃかと地を這う灌漑について路地を曲がっていくと、荘厳な建物が建っていた。高い塀と黒塗りの鉄扉を構えた武家屋敷だった。

「本当にここなんだな?」

「間違いないかと」

「堂々と建ってはいるが、禍々しい空気が漂っている。おそらく鹿沼の支部だ。こいつはきな臭くなってきたな。奴はどこにいる?」

「奥の間のようですが、声はしませんな。中庭には見張りが何人かおります」

「では、およど

「あんまり気は進まへんのやけど、仕方ないんやろか。麓丸はん、この子たのんます」

 ろくろ首のお淀は、抱いていた化け犬を麓丸に預け、外壁をやや離れた。灌漑からの情報を元に見当をつけ、ぐっと力を入れる。みるみるうちに伸びた首を闇夜に屹立させ、さらに思いきり反対側にしならせると、一気に解放した。高度からの高速頭突きを脳天に見舞われた見張りは、何を考える暇もなく、一撃で沈んだ。そしてお淀は、崩れ落ちる見張りの襟元をくわえ、静かに横たわらせたのだった。

「見事な手際だ。いや、首際とでも言おうか。この調子で残りもたのむ」

 麓丸に褒められても、お淀は浮かない顔をしている。

「いくらわっちが石頭といっても、淑女のたしなみとは程遠い。こないなこと、本当は女性にやらしたらあきまへんのよ」

「アルブチン……ハトムギ……」

「もうっ、ずるいお人!」

 その後見張りを次々と始末したお淀は、化け犬のむにを抱き、気晴らしにたくさんむにむにした。至高の肉球をむにむにと。

「ここまで減らせば充分だが、危険を冒す必要もないな。小夜子さよこ、行ってこい」

「あいあいさー」

 浮遊霊の小夜子は、重厚な門を突き抜け、ふわりと邸内に入った。霊体ゆえに全ての物質を透過できるのだ。では、なぜに雑誌を読めるのかと言われれば、これは気合いに他ならない。長年の浮遊霊生活が成せる業で、体の一部を実体化できるためだ。ただし相当の気力が必要で、小夜子は人間の霊だが、にやけ顔で目を血走らせながらよだれを垂らし、宙に浮きつつも手だけをくっきりさせてアイドル雑誌を読みふけるその半透明の姿は、魑魅魍魎と大差ない。

 さておき、見張りのいない中庭を通り過ぎ、邸内に入った小夜子は、天井や壁の中を利用し、警備の網をくぐっていった。危うくもようやく奥の間にたどり着くと、畳の中から薄目をあけて覗き見た。

 蝋燭の妖しい火が灯る部屋に、二人の人間がいた。一人は花岡、もう一人は知らない男だったが、甚だ威圧感がほとばしるその容貌に、小夜子は存在しない我が身を震わせた。もしも生きた肉体があったなら、即座に看破されていただろう。

 彼らの筆談をひとしきり見届けるなり、小夜子は「おっかねー」と呟きながら舞い戻ってきた。無い肝を冷やし、出ない息を乱れさせた。

「たげ怖いおどごがいた。心臓がまろび出らかど思った。怪しげの話ばしていた。きっど良ぐねごどだ。悪り顔だった」

「訛ってる訛ってる」

「おーろ、すじょいせん。あべたしったきや動転して。だば本当さ怖がたんじゃし。見つがたきや木っ端微塵さされらびょんかってひやひやしてたんじゃかきや」

「落ち着け。たのむから。懇願するから」

 しどろもどろに遺憾なく生前の記憶を発揮する小夜子をどうにかこうにか標準語に戻し、麓丸はようやく事態を把握した。

「つまりそのおそろしげな男に、花岡が巻物の話をしていたというわけだな。そいつが何者かはわからんが、おそらくはここの長かそれ以上の階級だろう。花岡の野郎、すました顔してとんでもない食わせ者だったわけだ」

 吐き捨てるように言いながら、麓丸の脳裏に昨年行われた「忍者協会杯ジュニア部門」に出ていた花岡の姿が映った。

 体術、忍具、術のすべての種目において高得点を叩き出し、優勝をもぎ取った時はさして感動もない風だったくせに、関係者席にいた男から声をかけられ、高々とトロフィーを掲げてみせた時の奴ときたら、清々しいほど晴れやかな笑顔だった。普段の堅物な姿からは想像できぬほど、無邪気に笑っていたのだ。

 あんな顔は初めてみた。少なくとも自分の目には、真剣に競技に取り組んでいたし、心から喜んでいた。同輩にも優秀な奴は他にいるので並大抵のことではない。術の種目で零点を叩き出したやるせなさも、その時ばかりはいくらかマシになったものだ。

 それがなぜ、こうなる。

「どうなさいますかな。敵方に通じているとなれば、これは大罪。待ち伏せて夜襲を仕掛けましょうか」

 灌漑の問いに、思案していた麓丸はしかし「いや」と答えた。

「しばらく泳がせる。いずれにせよ巻物は手に入れる必要があるからな。奴が巻物を入手したところをとっちめて奪う。宝と間者をまとめて引き渡せば、おれの評価もうなぎのぼり待ったなしだ」

「そこで真意を問いただすと」

「そんなもんは興味ない」

 麓丸は笑みを浮かべた。

「裏切ってくれて手間が省けた。奴にはおれの輝かしい将来への礎となってもらう」

 家臣たちが見たその笑顔は、じつに鹿沼的であったという。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る