徒然なるままに~長崎の晩餐
鶴崎 和明(つるさき かずあき)
序段~長崎の臨終
所用があり二〇一八年十月の上旬に久方振りの帰郷を果たした。ちょうど長崎くんちが行われた後であり、街中にはいたるところに庭先回りの跡が残り、店には花御礼の札が鮮やかに並ぶ。そうした長崎の晩秋の風物詩が郷愁をくすぐる中で落日の街を歩んだ。
木曜の夕暮れというのは必要以上に街を暗くする。人の往来を
夕闇や 長崎に
短い時間に
よもや長崎は死にゆく街となってしまった。なりつつあるのではない。一つの歴史を持った街は急激な老境にさしかかり、その時が逆行するとは考え難い。たとえ、何らかの幸運を得てこの町が生気を取り戻そうとも、その時に現れる街はかの長崎ではない。
長崎と いう名は今も ここに在り あのあつきひの 燃える想いと
人類史上最大級の
歩きながら何度も目頭が熱くなるのを感じていた。齢を重ねたためか以前よりも感情に弱くなったように感じる。ただ、それ以上に驚いたのは自分の身体の中に郷土愛というものが存在するということであった。大学を卒業する前から社会人として神戸を浮浪するまでの時間をかけて「長崎」を主題に随想を書き続けた。しかし、この「長崎」に関わる随想は自己愛の延長線上という側面が強かった。長崎という土地を料理して自分というものを描き出そうとしたのが主題であり、あくまでも「長崎」というのは脇役であった。その当時もまだ長崎はまだ生の余裕があると思っていたのかもしれない。
今や長崎にその余裕はない。この待ったなしの状況こそが私の中に長崎への熱い思いを呼び起こしたのである。そして、その思いは物書きとして眠っていた自分を呼び起こすことにもなった。ただ、郷里に腰を据えて書いていくつもりはない。あくまでも、長崎を外から見つめつつ過去と現在の両面から描くつもりである。そうした意味では、今この瞬間に熊本で仕事を得られているというのは運命的である。そして、以前の
長崎と いう名は今や ここに在り 四枚の紙の上 町の
こうした長崎を書く。一つでも多くのものを遺せるようにしたい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます