片羽の鳥~現代編

暇の三

プロローグ、とあるゲームの結末

第1話

<ゲームブック>

〇ルールは簡単、父、母、子供、という、三つのキャラクターでもって、1つのグループとする


〇グループは最小単位であり、プレイヤーに余りがある場合につき、父か母を増やせる


〇ーー最初、お屋敷ルートか、一般住宅ルートか、

グループを動かせ


〇ープレイヤーは、gmゲームマスターのいうことを聞かなくてはならない


〇ーゲームマスターは、公平なゲーム進行を務めなくてはならないーいかなる場合にも


〇お屋敷ルートは、経済には余裕があるが、心に潤いがない状態からスタートせよ


〇一般住宅ルートは、お金はないが、心がある状態からスタートせよ


〇サイコロを動かし、キャラクターの「特技」「能力」を決めよ

〇サイコロを動かし、マス目に従いーコマを進めよ、止まったマスのクエストをクリアせよ


〇ーーこれは、双六ではないーー


〇ー共通して、「新生児エリア」では、「子供」は、サイコロを振ることも

クエストに参加することもできない


〇ー💛は、家族愛が高まった時、もらえるものとするーー先に💛を規定数

10枚集めたものの勝ち

〇ーなお💛は、増えもすれば減りもする、

〇ー💛が〇になっても続けよ

〇ー10枚たまらず、一周した場合もbatendとする


「--さぁ、ゲームを始めよう」


舞台上に、エキストラが、並ぶーー二グループ


一方が、実の父と娘、一方が、テーブルトーク部の3名

いささか、不公平に思えるため、そこに、テーブルトーク部の有名部長を加え


実の父娘>部長の3人


ーーゲーム内容は、いわば「人生ゲーム」そのものだ

(、、、何を考えている?)

男は考えるーーこんなゲームを考え実行したところで、何の意味もない

ーーだが、〇ゲームマスターは、公平なゲーム進行を務めなくてはならない


というのはいいーー何せ、実力でつぶす以外の手には、有効であるー―難癖つけて

評判を落としてやろう


ーー学園祭のゲストに呼ばれた、ゲームブック作成及び、ティア―るぴーじ

集団ーーその頭である人物に個人的に恨みを抱いていた


ーーそれに、今の今まで待ったーーこの学園祭の裏には、「式鬼」を配置している

もはや逃げ切ることはできない



ーー油断してる獲物ほど狩りやすいとは、誰が言っただろうか


ーーこのゲーム、よく考えれば、わかることが一つだけある、


ーー金を、考えずただ、💛のみを考えるなら一般住宅ルートがいいだろう


ーだが、男は「屋敷ルート」へ進む



ーーこのゲーム、真に恐ろしいのはここからだ

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る