第30話
久しぶりというほどじゃない。
それでも制服が合服にかわっているから、仙台さんがいつもとは違う感じがする。そのせいか、自分の部屋にいるのに少し落ち着かない。
「宮城、なんかあったの?」
仙台さんがブラウスのボタンを外しながら言う。
「なんで?」
「んー、なかなか呼ばれなかったから」
「忙しかっただけ」
「へえ」
仙台さんは、忙しかった理由を聞かなかった。
もちろん、聞かれたところで私も言うつもりはなかった。本当は忙しくなんてなかったのだから、聞かれても具体的な内容なんて答えようがない。
私は麦茶とサイダーを持ってきてから、仙台さんに五千円を渡す。
「ありがと」
そう言って、彼女はお金を受け取るとベッドに座った。
私は、いつもと同じように五千円を受け取る彼女にほっとする。
制服がブレザーからニットのベストになった以外、仙台さんは変わらない。相変わらず、ブラウスのボタンを二つ開けてネクタイを緩めている。
「それ、脱がないの?」
テーブルを挟んで仙台さんの向かい側に座って、ベストを指さして尋ねる。すると、からかうような声が聞こえてきた。
「宮城はすぐ人を脱がせようとする」
「そういう意味じゃないから。仙台さん、ブレザー脱いでること多いじゃん」
「わかってるって。で、今日は何するの?」
「仙台さん、気が早い」
今日は何の意味もなく仙台さんを呼んだ。
だから、命令したいことがすぐには思い浮かばない。
「とりあえず宿題するから」
勉強をしたいわけではないけれど、仙台さんを黙らせる方法が他にない。宿題を彼女にさせてもいいが、それでは私がすることがなくなってしまう。
今日は何かをしていないと、いらないことをしてしまいそうで怖い。
「じゃあ、貸して」
仙台さんがベッドから下りてきて、私の隣に座る。
「自分でするから、仙台さんは好きにしてていいよ」
私は仙台さんの向かい側に座り直して、テーブルの上に数学の教科書とノートを出す。
「宮城が自分でするの?」
仙台さんが大げさに驚く。
「そうだけど」
「今日は宿題しろって命令しないんだ?」
「しない」
「宮城が急に真面目になった」
「前から真面目だし」
「じゃあ、私も宿題しようかな」
仙台さんがやる気のなさそうな声で言って、鞄から英語の教科書とノートを引っ張り出す。そして、プリントを何枚かテーブルの上へ置いた。
すぐに紙の上をペンが走る音が聞こえてくる。
私は数学の教科書に視線を落とす。
数字にアルファベット、おまけに記号が並んでいる教科書を見ていると目眩がしてくる。数式に美しさを感じる人もいるようだけれど、私には解けない暗号が書かれているようにしか見えない。
それでも問題を解かなければ宿題が終わらないから、頭の中から公式を探す。でも、習ったはずの公式はなかなか見つからない。
仙台さんをちらりと見る。
彼女は、綺麗な字でアルファベットを書き連ねていた。
紙の上をペンが走る音は淀みがなくて、仙台さんには解けない問題なんてないみたいで羨ましくなる。
私は中断していた数式との格闘を再開する。
手を止めながらのろのろと問題を解いていく。
宿題は思ったほど進まない。
静かな部屋の中、時間だけが過ぎていく。
数字を追う目がちかちかとして小さく息を吐き出すと、向かい側からペンが転がってくる。顔を上げると、仙台さんが私を見ていた。
「終わった?」
「終わらない」
素っ気なく答えてペンを返す。教科書に視線を落とすと、つむじをつつかれた。
「痛い。仙台さん、邪魔しないでよ」
「教えてあげようか?」
自分で考えるからいい。
そう断る前に、仙台さんが隣にやってくる。
「教えてくれなくていいから」
「暇なんだけど」
そう言いながら私のノートを覗き込んでくるから、肩を押して距離を取る。
「いつもみたいに漫画でも読んでればいいじゃん」
「ほとんど読んだし」
「新しいの買ったから、それ読んだら」
一週間の間に漫画を二冊買った。
暇を潰すなら、その二冊があれば十分だと思う。
けれど、仙台さんは漫画ではなく、私のノートを奪って真ん中辺りを指さした。
「ここ、間違ってるよ」
「え?」
「これ、計算ミスってる。あとここ」
仙台さんが自分のペンを取る。そして、頼んでいないのに、間違っているらしい部分をいくつか訂正しながら解説を始める。
彼女の説明はわかりやすい。
私にもわかるようにきちんと教えてくれている。
ただ、距離がおかしい。
「ちょっと仙台さん、近い」
少し距離を空けたはずなのに、制服が触れ合うくらい近くに仙台さんがいる。
「そう?」
「最近、馴れ馴れしい。鬱陶しいからちょっと離れて」
私は仙台さんの腕を押して、彼女をテーブルの端に追いやる。
「鬱陶しいとか酷くない?」
「酷くない。それにくっついてると暑いし」
まだ五月の半ば過ぎなのに、夏のように暑い日が続いている。相手が仙台さんじゃなくても、人とくっつきたくなるような気温じゃない。
「近寄られたくない理由ってそれだけ?」
「それだけ。あとは自分でやるから、仙台さんは向こう行って」
私は本棚を指さす。
ついでに買った漫画のタイトルも教えて、いつの間にか仙台さんの方に寄っていた教科書とノートを取り戻す。けれど、彼女は本を取りに行かなかった。何故か、離した距離を詰めてきて、教科書とノートを自分の方へ引き寄せた。
「暑いって言ってるじゃん」
「私は暑くないけど」
「嘘ばっかり。仙台さん、暑がりでしょ」
冬の間、ファンヒーターの温度を高めに設定していたせいか、仙台さんはいつもブレザーを脱いでいた。
私の丁度良いと彼女の丁度良いは違う。
寒がりな私が暑いと感じるくらいの部屋で、仙台さんが暑くないわけがない。
「こうすれば涼しいでしょ」
テーブルの端からエアコンのリモコンを取って、仙台さんが電源を入れる。
「勝手につけないでよ」
私はリモコンを奪って電源を切る。
なんなんだ、一体。
仙台さんがこの前以上に絡んでくる。
「ねえ、宮城」
相手にしていられない。
私は彼女を無視して、教科書を見る。
ペンを取って、やりかけの問題を解いていく。
けれど、仙台さんも宿題を続けたいという私の意思を無視する。
「ここ」
彼女の指先が私の首筋を撫でる。
思わず顔を上げると、ぺたりと手が首に張り付いた。
「私が触ってる理由、わかるよね?」
仙台さんが静かに言って、言葉を続ける。
「私が寝てるとき、なんでここにキスしたの?」
彼女の手がもう一度私の首筋を撫でる。
「気がついてたなら、その場で聞けば良かったじゃん。なんで今聞くの?」
「質問に答えてから、質問しなよ」
怒ってはいない。
でも、優しい口調でもなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます