第2章

幕間

 本書を刊行するにあたり留意したのは、これがあくまで一般論に終始し、既存の価値に従属するようなものであってはならないということである。

 我々は敗戦によって突然に平和を享受し、同時に余りにも多くの変革を強いられた。大戦、つまりダウンフォール以後の我々にとって、その受容こそ日常であり、それを見つめることは義務ですらあった。確かにその視座は自らの経験という下地によって高められ、そこから得られた生の教義というべきものは、時に戦慄するほどまでに示唆に富んでいた。しかし他方では、それを理由として逆説的に言論の画一化が招かれたことも、また数多くの人々の指摘するところである。

 あれから60年を迎え、その遺産もようやく全て清算された今、私たちはやっとそれを冷静に見られるようになったのではないか。本書の根底にはこの思いがある。

"After the Downfall"

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る