4.文書作法

 改行後の字下げ、三点リーダーとダッシュ……などなど。

 Web小説界隈でも文書作法はあります。そしてそれは、おそらく順守したほうが良い。

 が、

 絶対に順守しなければいけない、ということでもないと思います。


 たまに応援コメントで文書作法警察の方を見かけますが、趣味で書いてる小説なので、別に則ってなくても良いと個人的には思っています。


 文書作法警察、もといアンチはやめましょう。

 知らないだけかもしれないし、敢えてポリシーを持ってそうやっているのかもしれない。

 文書作法警察が怖くて公開できない、というのも何度か耳にしました。

 有識者のみなさまは、こんな文書作法がありますよ、と優しく教えてあげてください。


 ただ、「文書作法に則ってないから読まない」という方もよくお見掛けします。

 それも間違いではないですし、個人的にも好きか嫌いかだったら文書作法に則っているほうが好きです。造詣がないので簡単なことしかわかりませんが、改行後字下げくらいは、あったほうが好きです。まあなくても内容が面白ければ読みますが。

(むしろ三点リーダーがどうの、より「///」とか「♪」「♡」「☆」などの記号の方がよっぽど気になってしまいます。ラブコメが苦手な最たる理由がこれかもしれません)


 なので、文書作法に則ることを推奨はしますが、アンチはNG!


 蛇足ですが、応援コメントで批判的な内容を書くのも謎です。合わないのであれば去ればいいのに。

 そういうコメントに限って、アドバイスというよりイチャモンみたいな場合が多い気がします。

 ダメなところ見つけるほうが、いいところ見つけるより簡単ですしね。


 →

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る