第10話 君の字は

 物ぐさ太郎は思いのほか足が速く、走りに走ってようやく追いついた。一人で立ちつくしているところを見ると、どうやら女房は逃げおおせたらしい。

 物ぐさ太郎は僕を見て、

「あれ? なんで忠助がここにいるんだ?」

 などと、のんきに言っている。僕は息を切らせながら、

「もうあきらめろ。妻なんて、そんなに簡単に得られるものじゃない。信濃へ帰るんだ」

 とさとしたが、あっさり突っぱねられた。

「そうはいくか。それじゃあ、何のためにここまで来て働いたのかわからない」

「それほど妻が欲しければ、信濃へ帰って向こうで見つければいいだろう」

「都の女のほうが、美しくて風情ふぜいがある。俺はさっきの女がいい」

 やはり、何を言っても無駄らしい。

 いっそのこと、放っておいて僕だけで信濃へ帰りたくなる。しかし、もし被害者が出たらと考えると、それもためらわれた。何より、あたらしの郷のみんなに責められるのが目に見えている。

 仕方ないので、見張りの役目をまっとうするべく、さらに説得を試みた。

「そうは言っても、彼女がどこの誰なのかも、どこへ行ったのかもわからないんだろ?」

「こっちに走っていったはずなんだがなあ。通行人にも聞いてみたが、そんな女は見てないらしい」

「都はこれほど広くて人も多いんだから、手がかりもなしに、そうそう見つかるはずがない。もうやめておけ」

「手がかりならある。歌だ」

 歌というと、逃げる間際まぎわに女房が詠んだ、あの歌か。

「あれだけで何かわかるのか?」

「『唐橘の紫の門』が『我が宿』だと詠んでるんだから、おそらくそこにいるはずだ」

「いや、ちょっと待て。都にどれだけ屋敷があると思ってるんだ。唐橘だの紫だのに当てはまるかどうか、外から少し見ただけではわからないだろう」

「わざわざ見て回らなくても、探す方法はある」

 そう言って物ぐさ太郎は、ふところから何やらとり出した。紙に筆に墨壺すみつぼに……おいおい。そんなにたくさん、どうやって入れてたんだ。

 あきれる僕をよそに、物ぐさ太郎は紙に筆で何か書き始めた。長々とした文章のようだが、途中で考えたり手を止めたりしない。川が流れるように、一息につづっていく。

 書き終わるとそれを丁寧にたたみ、辺りをぐるりと見回して、

「よし。あそこで聞いてみよう」

 と、言うが早いか、一軒の公家の屋敷へずんずんと近づいていった。僕は戸惑とまどいつつも、後を追った。

 物ぐさ太郎は屋敷の門番に紙を見せながら、

「あのー、すみません。ふみをお忘れになったまま帰られた方がいるので、お届けしたいと思ってるんですが、『唐橘の紫の門』というのに心当たりはありませんか?」

 と、へりくだった態度でたずねた。

 門番はその風貌を一瞥いちべつしてぎょっとしていたが、気を取り直し、紙を差し出させた。表も裏も改め、首をひねっている。

「『唐橘の』というのは何なんだ? 他には何もわからないのか?」

「お忘れになったご妻女さいじょが、そうおっしゃってたんです。ご自分のお屋敷のことを。私は田舎から出て来た者なので、都のどこにそのようなお屋敷があるのか見当もつかず、困っております。何か、ご存じありませんか?」

 門番は少し考えてから、

「『唐橘の紫の門』だな。少々待っておれ」

 と言って、家人けにんの詰め所のほうへ行ってしまった。

 程なくして戻ってきた門番は、

「そなたが探しているのはきっと、豊前守ぶぜんのかみ様のお屋敷だ。そこなら唐橘も紫草もあるらしい。七条の末にあるから、そちらへ行って人にたずねればすぐにわかるだろう」

 と教えてくれた。どうやら、他の家人にも聞いて調べてくれたようだ。

 物ぐさ太郎はぱっと顔を明るくした。

「いや、どうも助かりました。ありがとうございます」

 へこへこと頭を下げながら、そう礼を述べると、さっさと七条を目指して歩き出した。

 それを追いつつ、僕は疑問をぶつけた。

「よく怪しまれなかったな。文を届けるなんて、嘘だろうに」

 物ぐさ太郎は不思議そうな顔をして、

「本物の文に見えるように、ちゃんと文章も書いたぞ。白紙じゃさすがに疑われるだろうから」

 と言いつつ、先ほど門番に見せていた紙を僕にも見せた。

 驚いたことに、そこには実に流麗な文字で表書きが記されていた。

 以前に見た地頭様のお触れ書きよりも、さらに整った筆の運びだ。いかにも身分の高い人が書いた文、という印象を受ける。広げてみると、文章のほうも美しい文字ばかりで埋まっていた。

 僕は読み書きを習ったことがないので、書かれている内容まではわからない。それでも、整った文字か悪筆かぐらいは、見た感じでだいたい推察できる。

 門番もきっと、相応の身分の人が書いた文と見なしたからこそ、信用したのだろう。

 こいつに家作りの才能があるのは聞いていたが、まさか筆も巧みとは。どうしてそれが、あんな物乞ものごいみたいな暮らしをしていたんだ。

 当の物ぐさ太郎は、ただただ女房の居場所へたどり着くことしか頭にないらしい。浮かれた顔と軽い足取りで、都の大路を突き進んでいく。

 僕はだんだん他力本願になってきて、「唐橘の紫の門」でこいつが追い返されるまでの辛抱だ、と自分に言い聞かせた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る