4-2 全然悔しくなんてあります

 最初に行うべきだと思ったのは、体制を整えることだ。

 ジェイ、リックと話し合い、試験的にだが、砦の兵とエルフたちの混成部隊をいくつか作ることにした。


「混成部隊の人は短期間で交代を行ってくれ。情報の共有と、互いの行っている仕事を経験することで理解が深まるはずだ」

「揉めたやつが出た場合はどないするんや?」


 少し悩んだ後、渋い顔で言う。


「仲直り、できたら一番なんだけど……」

「もちろんそれが理想ですけど、種族の違いもあれば、相性の問題もありますからね。なるべく早めに引き離し、話を聞いて異動。これが一番ですよ」

「うーん、そこら辺は随時対応していこう。ジェイの言う通り、相性の問題は簡単に解決しないだろうしな」


 ……ということで混成部隊を作ることになったのだが、これは中々に面白い取り組みだった。

 諍いを恐れていたのだが、ここ数日で色々あったせいか、大きな問題も起きずにことは進んだ。

 砦の兵たちは満遍なくあらゆることを熟し、エルフたちは魔法や木の加工、森の移動方法などで力を発揮した。


 個人的には、人とエルフで大きな違いがあると思っていたのだが、それは間違いだったと感じている。できるやつはできるし、できないやつはできない。結局は向き不向きなのだろう。

 それでも一点だけ容姿以外の違いを上げるとすれば、やはり魔法だ。人よりも魔法に精通しているな、というのはヒシヒシと感じていた。


「予想以上にうまくいっていて良かったよ。やっぱりここ最近のいざこざを、一緒に乗り越えてきたからかな?」


 嬉しく思い口にすると、ジェイが目を瞬かせる。そんなに変なことを言っただろうか?

 困惑していると、リックが肩を竦めながら言った。


「そりゃ飯も、休憩も、給料も、全部一緒にしてるからやろ。他じゃこうはいかんで? 人の土地では人が優遇され、エルフの土地ではエルフが優遇される。そんなん当たり前やからな」

「あぁ、確かにそうかもしれないなぁ。でもそういうのは好きじゃないし、うちはこのままやっていこう。産まれや育ちよりも、能力とやる気を重視したい」

「セス司令のやり方に不満は無いんですが、やる気を重視するのはどうかと思いますよ? 無能な働き者ってのは、手に負えませんからね。特に、権力を持ってるやつは尚更です」


 なるほど、と考える。無能な働き者が上官だった場合、その命令に逆らえず、部隊が全滅したなんて話も聞いたことがある。

 俺はあまり有能なほうではないと思う。無能かと言われたら、そうじゃないといいなぁ、って感じだ。

 周囲の助けがあってこそ、どうにかやれていると再確認し、ようやく頷いた。


「いつも二人には助けられているよ。やっぱり、人には向き不向きがあるからな。それは兵士やエルフ一人一人にも言えることなので、みんなが得意な仕事をできるようにしてあげたいなぁ。……そしてゆくゆくは、働かない司令となってみせる! 有能なお前たちに仕事は任せた!」


 拳を握りながら告げると、リックがうーんと首を傾げた。


「そりゃ、セス司令の考えは分かってるんやけど……。なーんかまた、厄介ごとを引き寄せる気がするで?」

「おい、やめろ。本当にやめろ。早く呪いを解く方法を見つけてくれ!」


 リックの言葉に、心の底から勘弁してほしいと、切に願うのだった。



 朝は鍛錬、その後は夜まで仕事、深夜は鍛錬。短期間の間に、生活は激変し、驚くほどに健康的な日々を送っている。

 今日も朝からエルペルトにボコボコにされていた。これで夜よりはマシなんだから驚きだ。


「……ぐへぇ、おぇっ、げふぇっ」

「息が整いましたらお立ちになってください」

「お、鬼ぃ」


 俺の非難に対し、エルペルトはニッコリと笑った。


「私は常に限界ギリギリの鍛錬を課すと決めているのですが、まだ数日とはいえ、それについて来られた者はほとんどおりません。さすがはセス殿下です」

「し、死ぬ……」


 よろよろと立ち上がれば、また猛攻が始まる。……とはいえ、これだけエルペルトの鍛錬を受けていれば、いやがおうにも分かってしまう。彼が、十二分に手加減をしてくれていることを。

 俺が防げるギリギリの連撃。俺が攻めに転じられる何度かの隙。糸で釣られた人形のように、動きを誘導されていた。

 しかし、それができるかできないかは別の話である。無様に転がり、頭をコツンと叩かれた。


「盾の使い方も良くなってきておりますね。息が整いましたらお立ちになってください」


 褒めてるのか、早く立たせることが目的なのかが分からない。息も絶え絶えで、頭も回らない状態だった。

 数分か、十数分か。息が整い立ち上がる。なぜか目の前にはジェイの姿があった。


「じゃあ、やりましょうか」

「……どうして槍を差し出してるんだ?」

「オレはこいつのほうが得意なんですよ。ってことで、槍の鍛錬です」

「……なんで?」

「いいですか、セス殿下。槍を扱えるようになれば、槍との戦い方も理解できるようになります」

「なら、わしは弓を教えたるわ」


 俺の同意などは求めていないらしく、なぜか鍛錬メニューに槍と弓が追加された。

 必然的に時間は足りなくなるわけで、剣と盾、槍、弓と一日置きで行われることになる。エルペルトも深夜の鍛錬地獄があるためか、異論を唱えることは無かった。


 高速で過ぎていく日々の数日後のことだ。


「――あたしともやりましょうよ」


 目を爛々と輝かせながら、スカーレットが乱入してきた。

 やる前から分かっているが、俺と彼女ではまるで勝負にならない。しかし、そんなことはスカーレットのほうがよく知っていることだ。なにか目論見があるのだろうと首肯した。


「じゃあ、行くわよ」


 こちらが構えるのを見て、スカーレットは素早く切り込んできた。

 ハッキリ言おう。剣と盾でなんとか防いでいるが、とても戦える相手ではない。エルペルトがどれだけ手加減してくれていたかが良く分かる。これではただ嬲られているだけだ。

 一分も保てずに喉元へ剣を突き付けられる。スカーレットは満面の笑みで言った。


「どう? あたしも強いと思わない?」

「うん、スカーレットはとても強いね。同じ歳とは思えないくらいだ」


 笑い返していると、なぜかスカーレットは急に眉根を寄せた。

 そして言い放った言葉がこれだ。


「負けて悔しくないの?」


 悔しいか悔しくないかで言えば、正直な話悔しくない。護衛である彼女より強くなれるとも思わないし、いざというときに備えての努力は積んでいる自負がある。

 そう、頭ではそう思っているのだ。なのに、なぜだろうか……心は、彼女に負けたことを悔しいと思っていた。

 しかも、それを彼女には告げたくない。モヤモヤした気持ちのまま、答える。


「……悔しくないよ」

「そうなんだ。ふーん……。じゃあ、次は悔しがらせてあげる」


 よく分からないことを述べ、スカーレットは立ち去って行く。

 その姿が見えなくなった瞬間、俺はエルペルトに言った。


「めちゃくちゃ悔しいんだが?」

「私に負けたとき、悔しいと思いましたか?」

「いや?」

「えぇ、そういうことなのです。では、悔しさを払拭するため強くなりましょう」


 なにがそういうことなのかは分からないが、スカーレットに一度勝てるくらいには強くなりたい。

 鼻息を荒くしていると、リックが指を一本立てて言った。


「せやせや。長も言ってたんやけど、呪いのこともあるし、精霊と契約できないか試してみるのはどないや? 魔法が使えるようになったら、スカーレットに勝てる確率も上がるんちゃうか?」

「いや、あくまで重要なのは呪いのほうだからな? 精霊との契約で呪いを防げるかもしれないなら、試してみるのもいいだろう。契約できるとも限らないしな。……まぁそのついでに、魔法を使えるようになったら便利かもしれないし」


 どことなく、剣一本で戦う相手に魔法で勝つのはどうなんだろう? と思いつつも、彼女に負けた悔しさに比べれば、些細なことに思え、言い訳をしながらもリックの提案にのることにした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る