ハッピーニューイヤー(再び)
「……なぁ、あたしが言うのも何だけどさ……」
「はいなのです……」
「ねーちゃん――」
「自業自得だぞ……?」
「ううぅ……」
沙友理は、妹である理沙に諭されている。
その事実に、さらに肩を落とした。
☆ ☆ ☆
「あ、あの……さっちゃん先輩? えっと、おばあちゃんが見てますから……その……」
沙友理は、華緒のその言葉で我に返った。
そして沙友理は、バッと素早く飛び退く。
「ご、ごめんなさいなのです……つい……!」
心なしか、少し頬を染めて嬉しそうにしている華緒に謝った。
だが、華緒のおばあさんは目をギラつかせている。
「ひっ……!」
沙友理は恐怖を味わい、新年早々最悪だ……と思っていた。
怒られる覚悟を胸に秘め、沙友理はぎゅっと目を瞑る。
すると――
「ねぇ、二人はいつから付き合ってるんだい?」
「…………はい?」
目を溢れんばかりに輝かせて、何かを期待しているように見える。
沙友理は驚きのあまり、硬直して呆けていた。
「えっと……? あの、それは……どういう――」
「え? 付き合ってるんじゃないのかい?」
――意味でしょうか。と問おうとしたが、途中で遮られた。
意味がわからない言葉と共に。
いや、実際付き合ってはいるが、それを言ったらどうなるか明白だった。
「あ、さっちゃん先輩とは友達? みたいなものだから……! 誤解しないでっ!?」
沙友理が考えすぎて声を出せないでいると、華緒が混乱気味に言う。
すると、華緒のおばあさんはあからさまにガッカリしている。
その態度の急変っぷりに、もはや「すごい……」としか思えない。
「あ、あの……もう失礼するのです。さようならなのです……」
沙友理がげっそりとした顔で出ていこうとすると、華緒が今更のように言った。
「あ、さ、さっちゃん先輩……! その……あけましておめでとうございます!」
その言葉に――沙友理は口角を上げ、目尻を下ろす。
その行為にも、多大な労力を使って。
「はい、今年もよろしくなのですよ」
そう言い捨てて、沙友理たちは華緒の家を後にした。
☆ ☆ ☆
――で、現在。
新年早々最悪な元旦を過ごした沙友理は――ハッキリ言って、疲れ切っていた。
「うぅ……こんなんならいっちゃんの家行かなきゃよかったのです……」
「もー、ねーちゃんが華緒さんの家に行きたいなんていうから……」
「ううぅ……ごめんなさいなのです……」
理沙とのやり取りに嫌気がさしながらも、なんとか繋ぐ。
そうやってフラフラ歩いていると、一際輝く大きな家が見えた。
いつの間にか駅の方まで来ていたらしい。
「わぁ……イルミネーションがすごいのです……」
「すごいなこれは……」
沙友理と理沙の視線の先には、木や家に取り付けたイルミネーションが綺麗な――ドンッと構えている大きな建物がある。
その建物は……その、なんというか……お金持ちだと言うことを全面に強調しているような感じがする。
ひょっとして、お嬢様かおぼっちゃまでも住んでいるのだろうか。
「うーん……なんか住む世界が違うって感じなのですね……」
そう零すも、気になるのでしばらく眺めてみる。
その時だだっ広い庭が見え、少し落胆してしまったが。
「綺麗だな……」
理沙はイルミネーションの綺麗さに心を奪われている。
だが沙友理は、あまりの眩しさに目がチカチカしてしまった。
そんな沙友理の様子を察したのか、理沙がくるりと向き直って言う。
「んー、もう帰る……?」
「え、いいのですか?」
「まあ、充分堪能したしな」
そうしてイルミネーションが眩しく輝く大きな家を尻目に、この場を後にした。
☆ ☆ ☆
そうして歩くこと数十分。
ようやく家にたどり着いた。
そーっと鍵を開け、なるべく音を立てないように廊下を歩く。
――沙友理の視線の先に、お母さんがいた。
まだ眠れないのか、ベッドの上で横たわっていたが、目をつむっていなかった。
「お母さん……」
「え? あれ、あんたたちまだ起きてたのか!?」
この様子だと、沙友理たちが出かけていたことを知らないようだ。
沙友理はそれに安堵し、お母さんの近くへ寄っていく。
「お母さんこそどうしたのですか? こんな時間まで……」
そう聞くと、お母さんは頭をポリポリ掻きながら言う。
「あー……なんてーか、眠いのに寝つけねーんだよ……」
「わかる?」と沙友理たちに同意を求めてもいる。
まあ、気持ちはわからなくもない。沙友理も今日はそんなような気分だから。
理沙もうんうんと頷いている。
小学生がわかっていいものかと悩んだが、遺伝も関係しているのだろうか。
「そっか、わかってくれて嬉しいよ」
顔を紅く染めて、朗らかに微笑むお母さん。
――……か、可愛い。
沙友理は不覚にも、自分の母親のことを“可愛い”と思ってしまった。
それを、察しのいい理沙が見逃すはずもなく――
「ん? ねーちゃん、顔が柔らかくなってるぞ?」
――どっちがだ!
と言いたくなるような声色で、理沙が言う。
だから沙友理は――
「なにふゆのぉ!!」
全力で、理沙の柔らかい頬をつねる。
むにーという擬音が聞こえそうな感じで、理沙の頬が引っ張られる。
「ふー……これでひと安心♪」
「お前、なかなかやるな……」
沙友理は用を足した後のスッキリ感があり、思わず声を弾ませる。
お母さんは、冷や汗を流しながら苦笑いしている。
そこで沙友理ははたと気付き――元旦に相応しい言葉を贈った。
「お母さん。あけましておめでとうなのです!」
「え? あ、そうだな……あけましておめでと。今年も忙しくてあんま帰って来れないと思うけど、よろしくな」
お母さんは突然のことに戸惑いながらも、なんとか応えてくれる。
そうやって、和やかな雰囲気になるも――
「も〜! ねーちゃん酷すぎねーか!?」
――……すぐに空気破りがやってきた。
涙目になっていて、その頬が赤く腫れている。
「……理沙のせいなのですよ……」
「うわぁ……痛々しいなこれ……」
沙友理は可愛く頬を膨らませ、お母さんは何かに怯えながら言う。
そして、お母さんが理沙に近づき、濡れたタオルを手渡す。
「ほら、これで冷やしなよ。放っておくとひどくなるかもしれないからな」
「え……あ、ありがと……」
いきなり優しくされたことに驚いていた理沙だが、ありがたくタオルをもらう。
その様子を見ていた沙友理が、面白くなさそうに不機嫌になる。
「むー……奪ってやるのですー」
理沙が握っていたタオルをたやすく奪い、沙友理は部屋の中を走り回る。
そんな小学生みたいな行動を取る姉に、理沙が珍しくキレた。
「もー! 返せよぉ!」
と口にした瞬間、違うところから殺気が漂っていた。
そして沙友理の眼前には、般若がいた。
禍々しいオーラを発する――その姿の者が放った一言は、
「それ以上うるさくするんなら――容赦しねーぞ?」
――脅し、だった。
☆ ☆ ☆
「あー……怖かったのです……」
「あ、うん。自業自得だと思うぞ?」
華緒の家に行ったあと、理沙が沙友理に言った言葉をまたそっくり返す。
沙友理たちはおぼつかない足取りで、部屋に向かっているところだ。
もう沙友理のスタミナは完全に切れてしまった。
……というか、もう寝たい。
暖かい布団に入って、夢の世界を楽しみたい。
「あ、そうなのです」
沙友理は今更、重大な見落としに気付いた。
一番近くにいるものに、元旦の挨拶をしていないことに。
「ん? どうしたんだ?」
沙友理は隣にいる大切な妹に目を向け、
「あけましておめでとうなのです!」
――と、言った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます