一握
一
地が平らになるように、運ばれた土が
シュルグは、手の甲で額の汗を拭った。すでに、陽は中天に差しかかっている。
盛り土をして埋めているのは、人喰いの
奇妙なことに、ひと晩のうちに泥はすっかり干あがり、ひび割れた黒土の沼底があらわになっていた。それも、ここだけである。周辺の沼にはまだ水が残っており、泥の水溜りがあちこちに広がっている。
干あがった沼の跡は地面が
朝早くから、一人、二人と街の者たちが集まりはじめ、いつの間にか三十人ほどになった。妖魔による被害は、街全体に影を落とす、忌まわしい出来事だった。みながその現場を、そのままにしておきたくはなかった、ということなのかもしれない。
ひと通り埋め終えると、次は街はずれから荷車を押した。
「私はいいから、向こうを手伝え」
若い者が気を遣って代わろうとするが、シュルグは譲らなかった。ほかにもやることはあるが、あえて力の
荷車が地に食いこみ、足を取った。これくらいのことで、と思う。腰を入れて体勢を立て直す。
汗が、眼に流れこんできた。立ち止まって拭うことはできるが、その姿を疲れて休んでいるものと見た若い者が、また声をかけてくるかもしれない、と思うと
汗が吹き出てくる。
大陸北の海を渡れば、その先の国ではまた別の季節が
身振り手振りを交えて商いの取り決めをしたり、馬車を借り、いくらか内陸の村落まで荷を運んだ。船ではとんでもない嵐に
四十をいくつか超えたあたりから、計画は練るのだがどうにも腰が重くなり、次第に若い者に任せるようになった。
老いた。それは認めざるを得なかった。五十九である。だが、すべてをそのまま受け入れるつもりはない。だから、若い者と一緒になって
父は、魚を売り歩く商人だった。シュルグが幼いころは、朝早くから汗にまみれて駆けまわる父を、誇らしげに見ていたものだ。やがて父を手伝うようになり、港に出向いて漁師から買いつけるところにも立ち合うようになった。
愕然とした。そこではじめて知ったのは、手にするのはわずかな運び値程度で、ひたすらに魚を配るばかりの父の
それからというもの、シュルグは必死に鼻を
そんな父が死んだのは、シュルグが十五のときである。
思えば、あの父がいたからこそ、いまの自分があるのだ。父がやってきた益のない商いを、自分が変えなくてはならないと心に決め、水売りをはじめてからは寝る間も惜しんで働いた。
商いをする連中から、シュルグと呼ばれるようになったのは確かそのころだ。
水売りをおもな商いとして、さらに多方に手を伸ばしはじめたころ、あまりに無理が続いたせいか、血の混じった小便をしたことがあった。
それからしばしば療養所の世話になるようになり、そこでシュルグの父が、子供のころ病がちで、はじめは世話になった人たちへの恩返しのつもりで魚を配りはじめたのだ、ということを知った。
知らずに父のやり方に反発した日々が、いまでも昨日のことのように鮮やかに蘇る。懐かしく、青く、苦い。
過ぎ去ってしまったなにもかもが、すべて若さだったのだ、とシュルグは思った。
荷車に満載した苗木が、陽を浴びて輝いている。受け取りに来た者に渡し、シュルグもいくつか手に取った。同じような荷車が、盛り土のそばにいくつも並んでいる。手に取った
人は食わずして、どれほど生きられるものなのか。
船旅が長引いたときも、飲み水さえあれば何日かは生きられる。だがそれも、状況次第という側面を持っている。気力。やはり最後には、それが左右するのではないか。
妖魔の一件で行方不明となっていた者が、一人だけ見つかった。
アダム・シデンスが妖魔を
行方がわからなくなってから、八日が経っていた。衣服は乱れ、ひどく衰弱してはいたが、生きていたのである。
洞穴の奥で、横穴を塞ぐように石が積みあげられていたらしい。隙を
一人がやっと横になれるような空間に、メルニの姉は横たわっていたという。発見が遅れていれば、そのまま命を落としていてもおかしくはなかった。
盛り土をした真中あたりに、アダムとメルニの姿があった。
「よう、姉貴のそばにいてやらなくていいのか、メルニちゃん」
「少しだけ話せました。いまは眠っているので、ここを少し手伝ったらまた様子を見に行きます」
メルニは答えて笑みを見せた。彼女の姉は救出後、すぐに衛兵の詰所に隣接する療養所に運びこまれた。そこには、このところ負傷者の手当のために十数人の者が交代で常駐しており、メルニの姉はもう心配のいらない状態になったのだろう。あとはとにかく休み、なにか食うことだ。
アダムが、大きめの苗木を植えている。邪魔になるらしく、肩にかかる髪は後ろで緩く束ねてあった。動くたびに、左耳の青い耳飾りが揺れている。出会ったころから、アダムの耳で揺れていたものだ。
「さっき連絡があったぞ、アダム。到着待ちの積荷があるらしくてな、
言って、シュルグは笑いかけた。うなずき、アダムも笑みを返してくる。
北の大陸へ渡る商船への同乗。それがアダムの求めた妖魔退治の報酬だった。用意した銭など、受け取らなかった。代わりに、一番美味い麦酒を開けてくれ、と言っただけである。
手分けして、沼のあった場所に苗を植えていく。植えたあとは、まだ柔らかいまわりの土を被せる。
千年、二千年を生きるといわれる大樹の苗。根が張れば、大雨が降ってもここらの土は流れにくくなるはずだ。それまでは繰り返し、手をかける必要があるだろう。
次の苗木を持って戻ったとき、作業の手を動かしながら喋るメルニが、心なしかアダムに肩を寄せるようにしていることに気づいた。白い頬が朱に色づき、なんとなく表情も声も明るい。姉が見つかったからだとばかり思っていたが、それだけが理由ではなさそうだ、とシュルグは思った。邪魔をしているような気がしながらも、シュルグは苗木を植える場所に腰をおろした。いまさら離れるのも、あまりに不自然である。
「アダムさん、蛇を焼いて食べてましたよね」
「なかなかの味だったよ」
「祖母は、蛇は永遠に生きるものだ、とよく言っていましたよ」
「ほう、それなら私の腹のなかで、まだ生きているってことだな」
アダムが自分の腹に眼をやって驚いてみせ、すぐに笑った。
昔の人間ほど、そう信じていたようだ。シュルグも聞いたことがあり、幼いころは信じていたような気もする。
蛇は古い皮を脱ぎ、新たな姿になる。生まれ変わる。その行為が、永遠の環を繋いでいると考えられていたのだ。
「
アダムがメルニに
「命を支えているもの、だそうだ。死ぬと、魂は
黒月晶の森。死者を渡す、月の舟が着く岸がある、といわれる場所だ。誰にとっても、遠く、そして近くにある場所。死とは、そういうものだ。身近にあり、必ず訪れるのに、どこかで自分とは無縁のものとして人は生きている。
アダムほどではないが、シュルグも商いのためにさまざまな土地に足を運んだ。行く先々で人の死に触れることもあった。不思議なのは、どこへ行っても魂というものに対する考え方がほとんど変わらなかった、ということだ。死ねば、躰から命の塊のようなものが抜ける。言葉は違っても、そんなふうに魂に代わる似通った思想があるのだ。
「蛇も、ですか、アダムさん?」
「馬も羊も、魚なんかもみんなだ。だけど妖魔や、妖魔に喰われた者の魂魄は、どうなるのだろうな。それは、聞いたことがない」
風が吹く。腐臭はもうしなかった。晴れが続いてほかの水溜りも干あがったら、ここと同じように埋めて、木を植えるのがいいかもしれない、とシュルグは思った。
「それにしてもおまえさん、よく引き受けてくれたな」
「シュルグの旦那。商いの駆け引きで養われた
「そんなつもりはなかったが、結果としてそうだったかもしれん」
「ほら、それだ。責めようもない」
アダムとメルニが、同時に声をあげて笑った。シュルグも、つられて笑う。渇いた喉に
「なんにせよ、おかげで助かった。これで
シュルグが言うと、うなずくアダムの表情にあるかなきかの微妙な動きがあった。
苗を植え終えて立ちあがった。方々では、まだ作業が続けられている。メルニはうずくまって、小さな板になにか彫りつけているようだ。
「考えたことはありますか。彼らがなぜ妖魔となるか」
「いや」
「川のようなものだと思うのです、私は」
「川?」
「民の心のありようというものは、そばを流れる川に
「その土地の、民の心が妖魔を生むということか?」
堕落した妖精が、妖魔になる。それは魂に対する考え方のようにあらゆる地域で、古くから伝わっていることだった。
得体の知れない化物として、みな心のどこかで妖魔を怖れてはいる。しかしなぜ堕落するのか、というところまで踏みこんで考える者がいるだろうか。少なくとも、シュルグは考えたこともなかった。
「たとえ退治できたとしても、また、いつ現れるとも知れない。それが妖魔です」
言って、アダムがかすかに眼を伏せた。
いたずらに不安を
しかし、ただ日々を生きることに心を砕き、そのために汗を流すばかりの民に、一体なにができるというのか。
「なあ、アダム。これから街の者は、どうしたらいい。確かに、心根の真直ぐな者ばかりだとはいえないが、なにを改め、どう生きればいいと思う?」
試しに訊くと、アダムが考える表情をした。遠くを見るような、淋しげな眼。しばしの沈黙に、うつむいていたメルニも顔をあげる。
「一概に、みながどう生きるか、とは言えない。それぞれ胸にある正しさも違うはず。その問いに答えられるのなら、各地をめぐる私の旅も、いまごろはもっと意味のあるものになっているだろう、と思います」
アダムが、自嘲気味にふっと息を吐く。不意に、はじめて会ったころのことを、シュルグは思い出した。
夜の浜に腰をおろし、酒を
あのときアダムは、戦の絶えない地の民の生き方を変えたい、と言った。
二人とも少々酒を過ごしていたこともあり、最初はそれが本気だとは思わなかった。だが、アダムにとってそれは酒席の
人を変える。相手が一人でも、簡単なことではない。
「それなら、商いのことでもなんでもいい。私が、個人的になにかできることはあるだろうか?」
年齢的にも、泱街である程度の立場というものがある。シュルグの下で働いている者も少なくない。若い者に、なにか伝えていくことはできるはずだ。
また、わずかな沈黙。アダムの澄んだ眼が、ゆっくりとシュルグを見つめ返してきた。
「
諭すようなアダムのひと言で、シュルグは自分の顔がいくらか強張るのを感じた。
「蛇が竜を真似て、金を蓄える必要はない、と私は思う。もし過ぎた金儲けに手を出しているのであれば、手を引くべきだ、シュルグの旦那。これは友として、一度だけ言っておくよ」
突然、胸の深いところを衝かれたようだった。
北辺で密かに進めている、砂金の採掘のことをアダムが知るはずはない。だが、言いあてられたようなものだ。そのうえで、もともとシュルグが
次なる事業。街の出来事や取り決めなどを、素早く街の隅々まで報せるための仕組みと、新たな組織。砂金は、そのための元手となる資金だと思い定めてきた。泱街のためにもなることは確かだ。しかしそれは口実に過ぎず、実のところ、自分は私腹を肥やそうとしていたのではないか、とシュルグは思った。
金で肥やそうというのではない。密かに練りあげた事業を、街が蓄えている資金などはあてにせず、自分の
それは本当に、街のためなのか。自分はただ、街の者たちに老いぼれてはいないと知らしめるために、この血をたぎらせているのではないのか。
確かに、いささか行き過ぎた採掘をしていることは否定できない。無理押しをして、ごく限られた人数での作業を急がせ、妨げる木々を次々に伐り倒し、縦横に地を抉り、掘り出した不要な
シュルグは、自分でも見えていなかった、
アダムの眼を見る。深く、静かな眼。瞬き。友を見る眼だ、と思った。シュルグは、その眼を真直ぐ見つめ返し、深くうなずいていた。
これから、変えなければならないことができた。
物が動き続けることで、そこに利が生まれる。商いというものは、作る者と売る者、そして
シュルグは自分の植えた苗を見ながら、それを確かめるような気分になっていた。
メルニが、アダムの植えた苗木のそばに板を立てる。『アダムの樹』と彫られた文字が、シュルグのところからも見えた。
ちらりとそれに眼をくれたアダムは、笑いかけるメルニに、ちょっと肩を
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます