アイの無い話
夕野草路
ある考古学者の手記
1.
学府での、誉れを捨てた。金を捨て、家族をも捨てた。
長年の放浪。灼熱の砂漠を越え、重なる波頭を越え、壁のような山を越えた。
我は、ようやく、ここへ達する。
『L brary』
それが、この場所の名前だった。
横たわるは、書物の山、山、山。その山を超えれば、現れるさらなる山。無限とさえ思える、山のような書物。
されども、その文は、読むこと叶わず。我々の文とは、全てが異なる。ただ、その 絵、図表から察する。本の伝えんとする所は、我々が忘れた、遥かなる過去である。
身体が震えた。
感動である。
我、この過去を、また我々の手中へと収めんと、心を定める。
3.
我、ここを、我が家と定める。
積まれたる本の、その量たるや、山の如く、我を以って、全てを運ぶこと、適わず。仲間を呼ぼうとも、あの険路を、我はまた、越え得るとは思えず。
何処とも分からぬ荒野で、野垂れるのなら、我、忘れたる過去を、また我々の手中へ収めるまで、ここで、積まれたる本を枕とせん。
6.
野原の草を集め、川で、魚を釣る。礫で小鳥を捕っては、山で果物をもぐ。
ここは豊かな風土のようで、食う事は、困らず。種々の食物の豊富なる事、商家にも劣らず。
ただ、酒は、得る事、叶わず。
朝が来れば、目覚め、夜が来れば、寝る。
身体は、却って、すこぶる健康である。
ただ、本の調査、進まず。
本の山々。その伝えんとするところ、分からず。頁を繰るまま、やがては夜となる。
10.
分かったことを、纏める。
文は、数個の、単語からなる。
単語は、数個の、紋様からなる。
紋様は、数本の線から成る。
紋様の種別の数、50。
その他、
「!」 「?」 「⁉」
なる紋様も有る。それは、文の終端だけ、現れる。
されども、これらの紋様が成す、文の伝えんとするところ、分からず。
15.
本の調査、進まず。
ただ、文は読めずとも、本の所々で、姿を現す、図表、絵から、我々の過去の様子を、想像する。
我々は、過去、空をも飛んだ。
天を擦るほどの塔を、数多、造った。
空のその果て、満月の向こうまでの様子も、その手中へ収めた。
我、頁を繰ると、感動で、身体が震える。
我々が、千年を経ても、届かぬであろうその遥か向こうを、この本は黙々と、語る。
50.
冬となる。
我、やがて冬となる事、忘れずる。
その為、蓄えは、はなはだ、足らず。
ここは豊かな風土ではあるが、冬となれば、食物、少なく、我、草の根を食む。
我が、これほど愚かだったとは。
されども、誰が、我を責め得るや。
積まれたる本の山。
我らが忘れた過去。
頁を繰る事、止めがたく、冬の来る事、覚えず。この衝動、抑える事、叶わず。
75.
我、本を燃やす。
寒かった。ただ、寒かった。
本の山が堆く重る。この中の数冊、減ろうと、些末な事。寒さの中、震えながら、我は思った。
何と、愚か!
我こそ、この世の、愚者の王なるぞ!
夜が明け、燃え滓だけが、残った。それも、凍える風が攫う。
我、泣く。
我々の過去は、僅かな暖のため、芥となったのだ。
また、このような事が起これば、今度は、我が、凍らん。忘れぬよう、ここへ書く。
79.
本の調査、進まず。
紋様の数、50。
この50の紋様、二つの種別へ、分け得る。
両方の種別、それぞれ、25づつの紋様を含む。
片方の種別の紋様、他方と比べ、小なる。
何故、二つの種別を設けたるか。
262.
本の調査、進まず。
その文の、表す事、分からず。
焦燥が、この胸を焦がす。
我々の、これから、千年も、万年も、栄え得る。ただ、この本を読めれば。
されども、分からず。
焦燥が胸を焦がす。
340.
本の絵から、察すると
『electr c ty』
なる物が在ったようだ。
これは、手を使わずとも、あらゆるものを動かせた。
また、遠く、離れたる者へ、声を届ける事すら、可能だった。
全く分からぬ事が有る。
何故、これほどの業の数々、我々は、忘れたるか。
世の中を、天国の如く、変え得る業の多くを、何故、捨てるか。
この積もる本の山の中、その答えも有らん。
我が、全ての、謎を解かん。
701.
このところ、朝から、晩まで、頁を捲らぬ事が有る。ただ、川端から、竿を伸ばす。魚を釣るのだ。
今日も、そうであった。
まるまる太った魚が、釣れた。
半分は食べ、半分は干す。干せば、冬の蓄えとならん。
741
本の調査、進まず
816.
本の調査、進まず。
911.
本の調査、進まず
954.
本の調査、進まず。
1022.
本の調査、進まず
1066.
本の調査、進まず。
1128.
本の調査、進まず
1912.
果物を噛むと、種で、歯が欠けた。
顔を撫でれば、たるんだ皮が摘まめた。
頭を撫でれば、毛も薄く、服を脱げば、この身体、骨だけが目立つ。
おおよそ、五年が経つ。
家族は、健やかだろうか。願わくば、我の事などは忘れ、頑健たらん。
3808.
我、この目を疑う。
過客、我が前へ、現る。
彼の者、遍路の途、迷う。やがて、この場所へ、達する。
なんたる、僥倖。
我、この場所の事、彼へ、話す。
堆く積まれた、本の山。その中から、最も重要と思われる4編を、有るだけの食料を祖経て、彼へ託す。
彼へ託す本の名、著者、ここへ示す。
『PR NC P A』
S r ssac Newton
『On the Or g nes of Spec es』
Charles Darw n
『What s L fe?』
Erw n Schrod nger
『Elements』
Eucl d
願わくば、これらの本、
その者の手で、我々が失くす過去が、暴かれんことを。
4099.
本の調査、進まず
4201.
本の調査、進まず
4555.
先達よ。
何故、業を忘れるか。
空を翔け、鉄の舟を浮かべ、星をもその手へ収めた業を、何故、失くすか。
何ぞ、楽園を捨てるか。
止むを得ぬ故、在らん。
されど、何故、残さぬか。子の為、孫の為、その業をのこさざるか。
本の調査、進まず。何故、これほどまで、過去を語る事、拒むか。
4901.
本の調査、進まず
5000.
本の調査、進まず
5899.
本の調査、進まず
6213.
本の調査、進まず
6771.
我、届かざる。
何ぞ、足らざるや。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます