青年編 第48話 親友

 夏休み間近の頃、蝉のうるさい鳴き声によって目を覚ます。

 アブラゼミの鳴き声の中にウォーリーを探せのようにひっそりとなくクマゼミ。

 小さい頃はアブラゼミはうんこ色の翅をしてるわ、おしっこをかけてくるわ、うるさいわと嫌いな要素が詰まっていて、それに比べてクマゼミは透明の翅を持ってどこか希少な感じがした。

 まぁ、カブトムシよりもクワガタがいいみたいなそんな感じだ。

 虫嫌いからすると比較するまでもないのだが、俺はそんな虫たちに無理矢理と夢から引き摺り出されるのであった。

 と、俺が自分で起きてしまうと役職を失ってしまう人物が


「にいさまぁぁぁ! 起きてくださぁぁあい! 今日は学校————」


 と、思い切り扉を開けて、俺の部屋に侵入してくる。

 いつもの俺ならば布団に包まり、起きることを嫌がるという一連の行為があるのだが、あまりにも蝉たちがうるさいせいで嫌でも起きてしまう。

 それに夜のうちにクーラーをつけるのも忘れていたので、今室内はかなり暑い。


「おう。おはよう。兄ちゃんはもう起きてるぞ」


 と、いつもと違って起きている俺を見た希は

「だめですぅぅ! にいさまは朝はお寝坊さんでいてくれないと困りますぅぅ!」


 と、口をプクーと膨らませて、プンスカプンスカさせている。

 朝のこの一連の行動は俺と希のスキンシップみたいなもので、俺もそうなのだが希はそれ以上にそんな時間を楽しんでいる。


 俺もそんな希の気持ちを察して、起こされてあげなかったかわりに近くに寄って、頭をよしよしと撫でてあげる。


「えへへへ〜」


 と、撫でられて満足したようで、


「じゃあ、にいさま私は先に下に降りてますね」


「うん。わかったよ」


 と、希は扉を閉じて元気よく階段を駆け下りていく。

 希の階段を駆け下りていく音が家の中響く。


 そして、が言おうとした通り今日は仕事の予定がなく、学校に行く日なのである。


 支度をしていつも通りに家を出る。

 そして、いつも通り俺の幼馴染の1人である美幸が家の前で待っている。


「あっちゃん。おはよう」

「あぁ、おはよう」


 俺と美幸は挨拶を交わし、2人並んで歩いていく。


「あっちゃん、最近お仕事さらに忙しくなったんじゃない?」


 隣の幼馴染の美幸が心配そうに尋ねる。


「あぁ。そうだな。ドラマもまた出演が決まったし、モデルの撮影もまたやることになったよ……」


「そうなんだね……あんまり無理しないでね」


「まぁ……忙しいのは幸せなことだ思うからさ」


「まぁそうだね。でも、やっぱり無理はだめだよ」


 美幸が俺に釘を刺すように言う。


「わかったって。あっ! 仕事で思い出したんだけど、俺、雷撃文庫ってところからオファーがあった」


 俺は美幸にロリ編集長との出会いとオファされた経緯をある程度抜粋して話す。


「へぇ〜。そんなんだね。って、雷撃文庫ってふーちゃんの作品を出版しているとこじゃない?」


 おぉ。美幸はすぐに気付いたようだな。

 俺は家に帰ってふとふゆちゃんの作品が目に入って気付いたんだけど。


「そうなんだよ。雷撃文庫にふゆちゃんがいるんだよ」


 俺は興奮気味になって話すのだが、美幸は俺と対照的に冷めた感じで、


「そうだね」

と、短く相槌を打つ。


「ってことはさ、俺がイラストレーターで絵を描いて、ふゆちゃんが原作者で本が出せるかもしれないってことだろ?」


 あれ!? なんかどっかで聞き覚えがあるんだが……


「そうだね」


 俺が興奮しているのに美幸は俺の興奮とは反比例して返答が冷たくなっていく。


「でさ——————」


 と、俺が話そうとしたところ美幸が突然俺の手を握ってきて、


「もう、あっちゃんは朝から蝉みたいにうるさい。少し黙ってて」


 と、美幸は少しばかり怒った表情を見せて俺を引くようにして歩いていく。

 俺はそんな様子に呆気にとられたのだが黙って美幸に引かれることにした。


 そんな状態が校門の少し前まで続き、校門に入るときには何もなかったような状態になった。


 学校内に入って俺と美幸は自分のクラスへと向かっていった。


 階段を登って二階の2年E組へと向かう。

 教室の扉を開けて入っていくと、俺の親友の智也が席に座っていた。

 智也は俺が教室に入ってきたのに気づかないのか、ごついヘッドホンをつけてゲームをしていた。

 俺の前が智也なので俺はそのまま自分の席へと向かう。

 ゲームに夢中なせいなのか俺が席に座っても気付く気配はない。

 仕方がないので俺は智也の肩を叩いてやる。

 と、さすがに気付いたのかいつも通りに陽気な挨拶を向けてくる。


「おぉ! おはよう、あつき。久しぶりだな」


「あぁ、そうだな。最近の調子はどうだ?」


「うーん。ボチボチかな……お前の方こそどうなんだよ!」


「俺か? 別に何にもないけど……」


「本当か? 最近またネットが荒れてるぞ? お前が相田真奈とお忍びデートだとかいって」


「ハハハ。お忍びデートね。否定はしないけど……デートって言っても仕事帰りに回る寿司を食いにいっただけだぜ?」


「どういうことだよ。普通お忍びデートなら回らない寿司だろ?」


「そうだろ? 俺もそう思ったんだけど、真奈姉さんが回る寿司がいいっていうからさ」


「ハハハ。あの国民的女優を姉さん呼ばわりかよ。お前も流石だな!」


「まぁ、姉さんも美幸と一緒で幼馴染みたいなものだからな」


 と、俺が何気なく美幸の名前を出したとき、智也は少しだけ顔を顰めたのだが俺はそんな様子に全く気づきもしなかった。


「…………そうか。で、ここだけの話お前は一体誰を狙ってるんだ?」


 智也が今まで触れてこなかったところに今日はなぜだか積極的だった。

 まぁ、俺と智也は前の人生でもかなり仲が良かったし、信頼に足る人物だと思うから言っても構わないのだが……



「うーん……わかんねぇ。ハハハ」


 俺はこんなふう調子で一見適当に思えるような返事をした。

 でも、実際に俺の言ってることは真実であって、嘘ではない。


「なんだよ……それ……まぁ、お前は芸能人だからな」


「まぁな」


「はぁ……お前ってやつは本当になんでも持っていて、羨ましい限りだよ」


 智也が吐露した言葉は本心にも思われて



「まぁ、なんかあれば俺に言ってくれよ! 大体のことはなんとかしてやる!」


 と、俺は智也にそんなことを軽々に言う。


「おぉ、サンキューな……わりぃ、ちょっとトイレ行ってくるわ」


 と、智也は尿意が達したのか駆け足でトイレへと向かっていった。

 俺は智也のトイレに付き添うこともなく、俺は自分の鞄から教科書を取り出す。



 ⭐︎


 場所は二階の男子トイレでなく、グラウンドに敷設されている公衆トイレ。

 部活の際には運動部によって使用されるのだが、朝そこを使用するものはいない。

 そんな人気のないトイレにて。


 ガコンッ!


 誰かが思い切り壁を殴る音。

 殴られた壁にピキリとわずかなヒビが入る。

 硬いコンクリートにヒビを入れるだけの鋭い拳。


「くそぉぉ! なんだって言うんだよ……」


 人気のないトイレで心からの叫びが漏れ出す。

「はぁ……こんなんじゃ、ただ嫉妬してる哀れなやつじゃないか……」


 と、もともと綺麗な顔がひどくなってしまっていて、その青年は水道から水を出して、ゴシゴシと顔を洗う。

 洗った顔を鏡に近づける。


「はぁ……篤樹は俺の親友であって、篤樹は別に何も悪くないはず……あいつは確かに女の子を適当にあしらうとこはもあるが……別に篤樹は悪くない……」


 と、青年はトイレの中でそんなことぶつぶつと呟いている。


「俺の望むことはただ美幸さんに自分を好きになってもらうことであって、篤樹を恨むことなんかではない……」


 と、鏡に映る醜い自分をそんなことを言って諭す。


 と、突如鏡に映る自分がさらに歪んで見えた。


「ハハハ。お前も哀れだなぁ……」


 と、鏡に映る歪んだ顔の俺がそんなことを言う。

 俺自身は何も喋っていない……

 それなのにしっかりと鏡の俺は口を開けて話しているように見える。

 俺は幻視なのかと思って目を擦るのだが……


「ハハハ。これは現実だよ……」


「え!? どういうことだよ?」


「お前に——————」



 ⭐︎


 場所は2年E組の教室へと戻り、


「おい。智也、どうしたんだよ。やけにトイレ長くなかったか? もうホームルーム終わっちまったぞ?」


「ハハハ……そうなんだよ。ブツがあまりに巨大でさ。時間がかかっちまったよ」


「なんだよ……そんなけかよ……」


 一瞬だけだが智也に暗い笑みが見えたかと思ったが、それも気のせいみたいだ。


「あぁ。そんなけだ」


「ならよかったよ!」


 と、俺の学校生活がいつも通りにスタートしていく。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

美女女神から授かったチートスキル〜魅了〜を駆使して現代社会でたくさんの嫁を娶りたい! 月風レイ @tsukikaze0

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ