第5話 安全に情報を集めるために
2019-NCoVの発生に便乗した詐欺メールや悪意のある添付ファイル、デマ、詐欺サイト等が増えてきたので、情報セキュリティ関連サイトやTwitterアカウントを紹介しておく。
これらを巡回して、事例を見たり、必要な対策を行っておけば、詐欺やコンピュータウィルスに感染する危険性をある程度は軽減できる。
JPCERT/CC
www.jpcert.or.jp/
情報処理推進機構:情報セキュリティ:安心相談窓口
www.ipa.go.jp/security/anshin/
フィッシング対策協議会
www.antiphishing.jp/
日本サイバー犯罪対策センター
www.jc3.or.jp/
警視庁犯罪抑止対策本部 @MPD_yokushi
警視庁サイバーセキュリティ対策本部 @MPD_cybersec
内閣サイバーセキュリティセンター
www.nisc.go.jp/index.html ここには、ハンドブックが無料で入手できる
NISC@内閣サイバー(注意・警戒情報) @nisc_forecast
piyolog piyokangoの備忘録です。セキュリティの出来事を中心にまとめています。
piyolog.hatenadiary.jp/
東京くらしWeb 東京都
www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/
正しい情報を発信している医師や専門家の方々
@georgebest1969
@EARL_med_tw
@minesoh
@Kutsuna_Satoshi
@kmc_pr
@hiro_icd
@mdfujita
@imamura_kansen
まともな専門家はまともなアカウントをフォローしている確率が高い。
怪しい、だめなアカウントは、怪しいアカウントをフォローしていることが多い。
フォローしているアカウントを調べると、ある程度信頼性が評価できる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます