Study 1
二人:コンプリメンタリーカラー①
四月。桜は満開の頃合いをやや過ぎて、窓から少しずつ爽風が吹き込むようになってきた。建物の三階に位置するこの場所では、その風に乗って花びらが舞い込んでくることも時折ある。
我々の研究室に新たな二人のメンバーが加わってから既に半月ほどが過ぎ、浮足立った年度始の雰囲気も、ようやく平常運転に戻った。
僕は“お茶部屋”と呼ばれるミーティングルーム兼休憩室から出て、一定の速度で廊下を進む。すると突如、目の前の扉がバタンと開き、同時に大きな声が聞こえた。
「やめて! お願い行かせて! 俺は今日バイトに……バイトに行かないといけないんだー!」
声の主は、春らしい薄手の格好をした、真っ赤な髪の青年だった。
彼の名前は、
そんな彼はやはり、今日も今日とて騒がしい。前のめりになりつつ逃げるように駆けてきて、僕を飛び越えていこうとする。
「逃がすな! 樋尾、あいつを捕まえろ!」
「合点、梅田先生!」
そして次に現れたのは二人。
一人は長いポニーテールに白衣を着た若い女性、
もう一人は、今年から
すると沢は敢えなく立ち止まってわめいた。
「先輩! 見逃してください! 学食三回分でどうっすか!」
「はっはは、そりゃ魅力的。けど悪いな後輩。お前を見逃すと俺が梅田先生に折檻されるんだ」
「くっ……恐怖政治に屈した軟弱者め! 学食一週間分ならどうっすか!」
「残念ながらな……命がなきゃあ飯は美味しく食えないんだよっ、と」
睨み合いから寸刻、再び駆け出そうとした沢の肩を、樋尾の手が強く捕らえた。すかさず背後をとり、羽交い締めの要領で抱え上げる。
「くっ……くそ、離せ! 離せ畜生!」
「どーどー。なぁ後輩、暴れてもいいことは一つもないぜ」
「こんのー! 俺はバイトに行く! 行くったら行く! これ以上、あんな窓もない監獄のような部屋で実験などできようか!」
沢は頻りに抵抗し、両手足をばたつかせる。けれど長身の樋尾に抱えられているせいか、足は地につかず手は空を切るばかり。そこから雑な罵倒がいくらか放られたが、しばらくするともはや逃げられぬと悟ったのか、沢の身体からだらりと力が抜けた。
梅田がゆっくりとそこへ歩み寄る。
「樋尾、よくやったぞ」
「はいはい。頼みますから梅田先生、あんまり俺を巻き込まないでくださいね」
「ああ、すまなかった。また頼む」
「あれぇ? また巻き込む気満々……まあいいや。それじゃ、俺はデータ解析の続きするんで」
樋尾は苦笑いでそう返すと、沢の身柄を梅田に引き渡した。そうしてついでのように沢の頭をポンと小突くと、片手をヒラつかせて去っていく。
梅田は無言で樋尾を見送ると、やがて沢に向き直った。廊下の壁に背を預け、尻餅をついている沢を見下ろすように。
「……さて。今日こそは逃がさんぞ」
「くそ、教員体罰の非を避けるために手下を使うとは恐れ入る」
やや疲労したのか、沢は立てた膝に腕を乗せ、顔を伏せたままで毒づいて見せる。
「何言っとるか。今週から少しずつ実験のやり方を教えていくって話だったろ。これはお前の学位取得に必要なことだぞ」
「そんな甘言には惑わされん!」
「お前、卒業要項って知ってるか? 研究活動も大事な単位。いくらなんでも毎日研究室バックレてるやつに、単位はあげられないの。単位がないと、学生は卒業できないの!」
「うぐっ……単位……単位だとぉ…………」
その言葉を聞いた途端、沢は頭を抱えて震え出す。
「単位の話はもう嫌だぁ! 先生! 研究しないで単位もらう方法ないっすか!?」
「ないっ!!!」
極めて斬新な質問をする沢に、梅田は仁王立ちでこれでもかと胸を張った。
「だいたいお前、平日の昼間っから毎日毎日予定入れるやつがあるか。一昨日はサークルで昨日は合コン、そんで今日はバイトときた。いい加減ちゃんと実験しろ!」
「明日! 明日ちゃんとやりますから! ほら梅田先生、仏の顔も三度までって言うでしょ?」
「愚か者。それは正しくは『仏の顔も三度撫づれば腹立つる』。三回目でもう仏様はお怒りだ!」
口答えする沢にとうとう痺れを切らしたのか、梅田は片手を上げて前へと踏み出した。
「あ、ちょ、やめて。暴力反対! 暴力反対!」
「うるさい。黙ってついてこい」
あとずさろうにも背後は壁。沢は梅田に服を握られ、廊下をずるずると引きずられていく。
「ちょっと先生! 襟は引っ張らないで! あぐっ、首が絞まる! 俺が仏様になっちゃう!」
傍目にはそれはまるで、小さな子供が親に駄々をこねた末、叱られているかのようでもあった。大学四年生にもなってこれではあまりに、嗚呼、あまりに情けない。そう思い僕が沢を見つめていると、ふと、沢の方も僕を視界に捕らえる。すると彼は、咄嗟に僕へと手を伸ばした。
「シータ! そうだシータお前だよ! 助けてお願い! こうなったらもう、お前しかいないんだ!」
「おい沢。暴れるな、このやろう!」
「ぐぇ! この教員の風上にもおけない助教をどうにかして! 俺の首がどうにかなる前に早く! シーターー!」
沈みゆく中で藁にも縋るが如き叫び。しかし僕に彼を助ける力はないし、そもそも助けてやろうというつもりも毛頭なかった。僕は彼が市中引き回し――もとい研究室中引き回しの刑に処されて連れていかれるのを、その場で黙ってただ眺めた。
そういえば、周りに気をとられて僕自身の紹介を忘れていた。僕はこの研究室に通う学生によって作られたロボットだ。直径333ミリ、高さ88.8ミリメートルの円盤型のフォルムを持ち、特技はそこら中を徘徊すること。その優雅なる走行性、バッテリー残量を鑑みた自己管理能力などに関しては、かの有名なお掃除ロボットをモデルにしている。そして皆は、僕のことをシータと呼ぶ。由来はギリシャ文字で、僕を真上から見るとその文字にそっくりなデザインをしていること、そして試作を始めて九つ目の個体であることが主な理由だ。発声機能はないが、いくつか効果音を出すことができ、必要とあらばシグナルランプを光らせることもできる。したがって相槌に関してはお手のもの。皆、僕を見かけたら快く挨拶をしてくれるし、話を聞かせてくれたりもする。ときには悩みの相談相手にだってしてくれるのだ。
ただそれでも、突発的かつ偶然性を孕んだ自己進化により、僕の内面にこの意識が培われたことは、誰も知らない。皆、僕のことを自我のない単なる機械だと思っているし、普通はそうあって然るべきだろう。ゆえに僕も、基本的には単なる機械として振る舞い、周囲に接するよう努めている。僕のこの自意識の存在を証明する術など、世界のどこにもありはしないのだ。
そんな無為な思考に耽りながら廊下を移動していたら、不意に実験室から樋尾が現れた。彼は扉の前の僕に気づくと、緩く頬を引き上げて爽やかに笑った。
「お、シータ。お勤めご苦労さん」
彼は僕の隣につくようにして壁に背を預ける。僕はその足元で停止した。
「いやー、とうとう俺も、D3になっちまったなぁ」
そのようだなぁ。
「ま、ほどほどにやるけどさ」
うん、それがいいね。
僕が同時に青いランプを点滅させると、樋尾は「ははっ」と愉快そうに笑った。
実際、彼なら本当に、ほどほど上手くやるだろう。樋尾は優秀だ。飄々とした緩い言動に似合わず研究に関しては真摯であり、所属する学科の中でも屈指の成果を上げている。博士課程の学生として、規定の修学期間を一年ほど残した現段階で、既に書類上での最高の評価を獲得した。今年度での彼の卒業は、もう約束されたようなものである。
博士課程の修学期間は、基本的に三年だ。状況により可能であればそれより早く卒業する者もいるし、残念ながら四年、五年と残る者もいる。そこに在籍する学生のことを、コースと学年を合わせてD1、D2、D3およびD4、D5と呼ぶ。六年以上は在籍できない。
成果が認められれば晴れて
ちなみに、博士課程の前には
その前が四年制の学部で、大学によって差はあるが、この大学では四年生から研究室に配属される。ちょうど新人の沢がこれに該当するだろう。彼らのことは学士を意味するBachelorの頭文字をとってB4と呼ぶ。
毎年、学部四年生の新人が入り、自らの望む学位を得た卒業生が抜けていく。これらの学生に加えて、長である教授から准教授、助教までの教員で構成されるのが、一般的な大学の研究室だ。場合によって外部研究員や秘書がいたりもするけれど、我々の研究室は小規模なので、今のところ採用の予定はないらしい。美人の秘書なら、僕はいつでも大歓迎なのだけどね。
「さて、ようやくひと段落したから、俺は昼飯でも食ってくるわ」
樋尾は軽い足取りで自分のデスクのある居室――“105号室”へと向かった。時刻は午後三時二十七分。彼にとってはいつものことだが、随分と遅い昼食だ。
「そうだ。梅田先生と沢、わーわー言いながら実験してるよ。たまには顔出して、喧嘩になりそうだったら、是非、止めてやってくれ」
へぇ、そうなんだ。
さきほどの大捕物からずっととなると、かれこれ数時間は実験室に籠っている。であれば、沢の忍耐力は既に払底しているだろう。いつまた梅田を怒らせるかわからない。
ただ僕の見たところ、あの二人はあれだ。『喧嘩するほど仲が良い』だ。出会って一ヶ月にも満たないが、案外相性は悪くないと思う。
というわけで、まあ、たぶん、問題ない。樋尾には悪いが、顔を出せば絶対的にとばっちりを食うので是非遠慮する。扉の向こうから聞こえる騒がしい罵詈雑言の応酬は、僕のこのサウンドディテクタには届かない。僕は静かにその場を去る。
「だあぁぁー! やっと終わったぜ!」
外界の陽が落ちた頃、105号室で皆の机周りをうろついていたら、沢がバタバタと駆け込んできた。隅にある自分の机に飛びつくと、すぐに荷物を取って引き返していく。
「お疲れ様でしたー!」
いつもは賑やかな居室なのだが、今日はたまたま樋尾しかおらず「おーす。お疲れー」と気の抜けた声が返るだけである。
沢の帰宅に合わせて僕が廊下へ出ると、しかし沢は、玄関扉よりいくぶん手前で立ち止まっていた。黙って横を向いている。なんだろう。何か目を引くものでもあったのだろうか。
僕は沢に近づいていき、その視線の先を確かめた。
そこには一人の女子生徒がいた。透明なガラス扉を挟んだ部屋の中――105号室に対してやや小さめの“104号室”で一人、机に座って書籍を読んでいる。本来は准教授と、さらにもう一人の学生がいる部屋でもあるが、今は不在だ。したがって部屋は全体的に暗く、彼女の手元のデスクライトだけがいやに明るい。
「うわ、あいつ真面目かよ」
彼女は沢と同じB4で、つまりは沢の同期である。『今年配属された新人の真面目な方』。長い黒髪に白のブラウス、フレアスカートという装いは、まるでそれが一種の制服であるかのようで、彼女は、研究室に来るときはいつもその格好だった。
見ると、彼女が読んでいるのは、配属初日に渡された光の研究についての教科書だ。あまりに黙々と読んでいるので、僕は今の今まで彼女が研究室にいることに気づいていなかった。
「確か、白坂……なんだっけ」
どうやら沢は、彼女の名前を思い出そうとしているらしい。
いやいや、君、たった一人の同期の名前くらい覚えたらどうなんだい。
僕はその言葉の代わりに、リリリリ、と鈴の音のような効果音を鳴らしてやる。
「ああ、そうそう。
うん。なにせ僕は機械なのだ。記憶力に関して侮ってもらっては困る。
そう思いながら、僕は赤いシグナルランプを煌々と光らせた。
だいたい、君と彼女はずっと同じ教室で授業を受けてきたんだろう? 君の方が、彼女のことには詳しいんじゃないのかい。
「俺、白坂とは今まで絡んだことないんだよな。あいつ、授業でもずっと一人だったし、誰かと喋ってるとこ、全然見たことない。それに、ほら、ぶっちゃけ高嶺の花って感じだし」
まあ……うん。確かに容姿、雰囲気ともに近づき難いイメージなのは概ね同意だ。
特に僕は、彼女とはまだ出会って数日の間柄。明け透けで順応性のお化けのような沢と違って、普通の人間はいきなり機械に話しかけたりはしないだろうが、その点を差し引いても彼女にはやや避けられ気味な印象を受ける。したがって僕は今も、彼女のことをほとんど知らない。
そうやって沢と僕が二人で固まっていると、唐突に横から声がした。
「うぃす。沢じゃん、はよー」
声の主は長い髪を跳ねさせたまま、洗いざらしのシャツに身を包んだ男子学生だった。
「あ、河村先輩。ちっす」
「相変わらずその髪は目立つねぇ。何してんの? 覗き?」
「ち、違うっすよ」
この男は
そんな河村に、沢が事も無げに問う。
「先輩、今来たんすか?」
「そうだよ」
「相変わらず清々しい昼夜逆転ぶりっすね」
「ここ、夜のが静かだからねー。沢は今帰り?」
尋ねられた沢は、そこで自分の使命を思い出したとばかりに跳ねた。
「あ、そうだ。俺バイト行かなきゃ!」
「おー、いいねーバイト。青春だねー」
河村は気の抜けた何かのメロディに乗せてそう答える。
沢は挨拶と同時にもう駆け出していた。
「てわけで先輩、お先っす」
「お疲れお疲れー」
沢の去ったあと、河村はノロノロと踵を返した。彼は脇に愛用のノートパソコンを挟んで、両手をポケットに突っ込み、猫背のままでお茶部屋へと向かう。そして真っ暗な空間に照明を灯すと、共用の大きな冷蔵庫に手をかけた。その中の一角には怪しい色とりどりのボトルがある。全て、彼が研究の合間にネット通販で集めた海外製の栄養ドリンクだ。
彼は一本のボトルを取り上げる。巻かれたパッケージはどう贔屓目に見ても日本で飲まれることを視野に入れたものではなく、中身の信じられない色の液体は、一瞬で逆さのボトルから彼の胃袋へと落ちてゆく。よくあんなもの飲んで生きていられるな。僕の中の潤滑油の方がまだマシな色をしているぞ、とつくづく思う。
「うん。これはやっぱりなかなかの味だな。覚えておこう」
そう言って彼は、空になったボトルをキッチン台で丁寧に洗った。
彼は気に入ったドリンクに出会うと、次にまた注文するため、ボトルを自分の机に置いておくのだ。その結果、彼の机には世界各国の様々な栄養ドリンクの空き容器が、まるでタワーかバリケードのように並べられることになる。彼は他人がそのオブジェに触れることを決して許さない。噂ではオブジェの後ろに、カメラまで設置しているらしいのだ。
また、彼は極度のメカオタクでもある。よく忘れそうになるが、昨年のある日、この僕を作り上げたのも他ならぬ彼なのだ。実に尊敬できない生みの親である。
「あ、そういやシータ」
彼は唐突に振り返ると、僕を見下ろして言った。
「移動と方向転換のアルゴリズムを少し見直したんだ。更新プログラム作ったよ」
更新プログラム?
「これで前みたく、部屋の隅から脱出できずに壁に向かって進み続けることもなくなるよ」
なっ……失敬だな! あ、あれは抜け出せなかったんじゃなくて……あのときは、あの壁に張り付くことに確固たる目的があったんだ。決して、決して不具合じゃあない。
「バッテリー減ってもホームに戻れないと困るもんなー」
た、確かにそれも一理あるけど……いやでも、だからあれは不具合じゃないんだってば。
「あ、バグの心配はないよ。ちゃんとデバッグしてあるから」
……本当? 本当にバグの心配はないんだね? ならまあ受け取らないこともないけど……。
僕はやがて、逡巡しながらも間延びした音を出す。すると、河村はそれを承諾と受け取ったのか、満足げな表情をして去っていった。
やれやれ、毎度お節介な主人である。今のままでも、僕は十分に完成された存在だというのに。でも、もらえるものはもらっておこう。
彼を見送ると、僕はお茶部屋に設けられたホームスペース――活動源である電力エネルギーを補充する待機場所に身を預けた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます