サンドボックス ガーデン

さんまぐ

第1章 南の「時のタマゴ」

第1話 成人の儀へ。

[1日目]


朝から村が慌ただしい。

今日は20年振りのお祭りで夜には宴があるらしい。


「らしい」と書いたのは、僕はそのお祭りに参加するのが初めてだからで、お祭りが20年振りなのはお祭りの主役となる15歳の子供が20年間居なかったからである。

今年、15歳になるのは僕と後は村はずれのナックと隣の家のリーン。

僕たちの誕生と20年振りにお祭りが行われる事を村のみんなが喜んでくれている。


村に新しい子供がなぜ生まれてこないのか、何か怪しい病気でも蔓延しているのではないかと僕は思い、昔お父さんとお母さんに聞いてみたことがある。


<命の絶対数>

この世界…「ガーデン」では命の数に限りがあって1人死んで土に還ると1人生まれてくる。

大昔、神様が作ったルールらしい。


ここサウスガーデンの人はサウスガーデンの人が亡くなると生まれてこられるそうで、西のウエストガーデンや東のイーストガーデンでも同じなのだろう、ここ数年北のノースガーデンと西のウエストガーデンは戦争中だから沢山の人が亡くなっているのだろう。不謹慎だけど西や北のガーデンでは戦争が終われば新しい命が増えるのだろうなと思う。


僕たちが生まれたと言うことはサウスガーデンの何処かで誰かが亡くなったのだろう。

僕たちが生まれて15年。

その間、サウスガーデンの何処かでは新しい命は生まれたのであろうか?


15年間、誰も…お年寄りも死なないのはいい事なのかも知れないけれどなんか変な感じがする。


村の賑わいを聞きながら、僕は儀式に向かうために部屋から出た。



<成人の儀>

サウスガーデンの人間は15歳になると神の使いがやってきて成人のお祝いに神様からの贈り物を授けてくれる事になっている。

これは他のガーデンにはない事で、サウスガーデンだけの話らしい。

他のガーデンでは神様からの贈り物が貰えないのはなんだか損をした気がしてしまうのは贅沢な話であろうか?


贈り物の名は<神の遺物…「アーティファクト」>と言う。

大昔、神様が全能の力を人間の為に少しずつ模して作ったもので、ガーデンには色々なアーティファクトがあるらしい。


僕でも知っているのは国王様のアーティファクト「雷鳴の杖」と王妃様のアーティファクト「海鳴りの扇」で、お二人が陸海問わずにアーティファクトのお力で国を守ってくださっている。


アーティファクトと言っても別に村の人達のアーティファクトはどれもそんな凄いものではない。

サウスガーデンの人にはその人に相応しいアーティファクトが贈られる。

山に登って狩をする父さんには「祝福のナイフ」と言う切れ味の落ちないナイフが授けられたし、母さんは「愛のフライパン」と言う料理が格段に美味しくなると言うフライパンが授けられた。

この2つは一般的なアーティファクトでサウスガーデンに結構な数が授けられている。


この前もナック達とアーティファクトの話をしたのだけど…

「俺は父さんと山に木を切りに行きたいからやっぱり斧が欲しいな」

「ナックのお父さんは「剛力の斧」を授かったんだっけ?」

「そうなんだよ。

父さんはやはり木こりと村の番人になるのが決まっていたんだろうな。

それにしてもアーティファクトは凄いよ。

父さんの話だと硬い木も簡単に切れるし、切り口も綺麗なんだってさ。

そう言うリーンは何を授かりたいんだよ?」

「私はどうしてもこれが欲しいと言うのはないかな、父さんみたいに美味しい料理が作れるアーティファクトでもお母さんみたいにどんな汚れ物も綺麗に洗濯できるアーティファクトでもいいわ」

「ふーん、欲がないな。キョロは?」


ナックが僕に聞いてきた。

本当はキヨロスと言う名前だけどナックとリーンからは愛称のキョロで呼ばれている。

「僕もあまりこだわりは無いんだ、それよりも父さんと母さんが無駄に期待しすぎていて困っているよ」

「キョロのお父さんとお母さん、昔からキョロを「この子は凄い子なんだ」って言っているからアーティファクトもありきたりのものではなくて珍しいアーティファクトを授かって欲しいのね」


そう、それはこじ付けだが父さんと母さんは、僕の勘が鋭いと思っていてその事で何回も「お前に救われた」と言っている。

父さんが狩りで山に登る日の朝に赤ん坊の僕が何をしても泣き止まないので病気を疑って狩りを延期したら丁度地すべりが起きて行かなくてよかったとか、物心つく前に普段探さないのにお母さんを探し始めた事に父さんは嫌な予感がして母さんを見に行くと村の外で魔物に襲われる所だったとかそう言う話が沢山あるらしい。


ちなみにだが今はそういう事は何もない。

みんなと何も変わらないので両親の期待には照れてしまう。


そう、僕はアーティファクトを授かれるなら生活に役立ってくれて村の人達とこれからも仲良く暮らせればそれでいい。

それだけだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る