三河戦線、異常なし(4)
半蔵と月乃は、誰にも尋ねずに駿府城の勝手口まで到達する。駿府城下の地図は、二人とも把握済みである。露店で焼き菓子を買い食いする以外の寄り道はせずに、サクサクと進んで来た。
門前で入城手続きを待っている間に、月乃がオフの相談を仕掛ける。
「帰りはゆっくり観光しましょうね」
今の服装は武家の下女コスプレだが、現地に溶け込む為のお洒落な町娘衣装も持参している。
年頃の可愛い少女にデートに誘われて、半蔵だって嬉しい事は嬉しい。が、
「前向きに検討する」
主との面談次第で、いきなり多忙になる可能性もある。確約は出来ない。
「半蔵様」
月乃は、器用に半蔵の顔を斜め上方に睨みつける。
「雇用条件を忘れないで下さいね」
「月乃」
「はい」
「そういう時の顔が、もう一発せがむ時の顔と同じで、エロい」
月乃は、半蔵の背中をバシバシ叩く。
周囲には、痴話喧嘩をしている若武者と下女にしか見えなかった。
手続きが済むと、案内役付きで中に通される。
門番にも案内役にも、三河侍への侮りは見られない。
「噂とは、対応が違うな」
むしろ、親切で丁寧。
月乃は、半蔵の油断に釘を刺す。
「鬼の評判を取るような武将に、面と向かって失礼を働く度胸がないだけです」
言われて半蔵は、地獄耳を集中させてみる。
特に好き好んで三河の悪口が吹聴する会話はない。
というか、全く話題に上らない。
(意識し過ぎた。今の主は、ここでは客将に過ぎない)
半蔵は、主の立ち位置を客観的に見直して、『松平元康信奉』から距離を置こうと改めて努める。崇めるだけなら、バカでも出来る。
服部半蔵が主人に捧げたいのは、もっと別のモノだ。
案内された城代屋敷の縁側で、貴公子が鷹匠の少年と碁を打っている。
半蔵と月乃は、顔を伏せて膝を付いて控える。
「松平殿。服部半蔵殿が来ました」
案内役の声に、貴公子が顔を上げる。
「よく参った。二人とも、顔を上げよ」
半蔵と月乃は、反応しない。
「顔を、上げよ」
貴公子風の青年が三文芝居を続けるので、半蔵は言葉を返す。
「殿からの、お許しが出ておりません」
「ほら、通用しない」
貴公子コスプレの青年が、鷹匠コスプレの少年を指差して笑う。
「企画も筋書きも、お主だろうに」
鷹匠の衣装を脱ぎながら、松平元康は苦笑する。
元康は顔を上げさせてから、半蔵に尋ねる。
「初対面なのに、一目で気付いた訳を申してみよ」
「殿の服を着た本多
松平元康と本多
「弥八郎とも、初対面のはずだが?」
「殿と互角に碁を打てる近習は、一人しか知りませぬ」
服部半蔵とは、一瞥で其処まで見抜ける少年だ。
静かに、徐々に、朗々と、元康と弥八郎は笑い出す。
「百人斬りが、霞むな」
「これなら、話が早く済みます」
「武辺者は余っているから、有り難い」
「ようやく、殿以外の三河侍とマトモに話せる」
阿吽の呼吸で紡がれる二人の会話の内容から、半蔵は『感状と褒美を与える』だけでは済まないと踏む。
(それにしても、仲が良いな、この二人)
半蔵が主と友を値踏みしていると、主の方から半蔵への査定が伝えられる。
「服部半蔵
いきなり側近に抜擢である。
「御意」
望んでいた査定結果に、半蔵の顔が緩む。
(俺の使い方を心得ている人に出会えた、かも)
半蔵はかなり満足したが、月乃は戦慄を覚えた。
半蔵が並みの武将の器でない事は、共に仕事をすれば誰でも気付く。
伊賀の里から出稼ぎに来た者達は、一年で半蔵を『将来最も出世する伊賀出身者』と見込んだ。
だが、三河の若殿は、瞬時に月乃よりも高い評価を半蔵に付けた。
尋常の人物鑑定眼ではない。
(ここまで高いと、逆に怖い)
小姑精神とは別の危機感から、月乃は元康に心酔しないよう、留意する。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます